INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 水 [SAT] 水 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 484 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (313 / 68153)  日本仏教 (172 / 34763)  中国 (82 / 18585)  インド (43 / 21074)  曹洞宗 (38 / 4552)  中国仏教 (33 / 8866)  仏教学 (22 / 8096)  仏教 (20 / 5165)  水子供養 (20 / 40)  道元 (20 / 4207)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
蓑輪顕量『台密思想形成の研究』水上文義著、春秋社、2008年6月東方 通号 24 2009-03-31 201-203(L)詳細IB00085872A-
新井慧誉黒水城発見の『父母恩重経』(俄TK120〈略称黒20〉)について二松学舎大学論集 通号 42 1999-03-31 135-161(R)詳細IB00039673A-
橋本惠光鍊成行としての雲水道昻揚(二)道元 通号 42 1943-04-01 2-6(R)詳細IB00228854A
千葉乗隆清水寺別当記(二)近世仏教 史料と研究 通号 42 1963-10-01 39-55(R)詳細IB00041581A-
佐藤義英雲水日記(二)禅文化 通号 52 1969-04-15 41-46(R)詳細IB00092360A-
デ・ホロート----『風水』 “Fung-shui”(承前・二)智山学報 通号 33 1970-03-01 141-163(R)詳細IB00165522A-
中條道昭長水子璿伝の考察(二)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 12 1980-08-15 162-174(R)詳細IB00176730A-
佐々木章格水戸開基帳にみる洞門寺院(二)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 14 1982-07-30 155-163(R)詳細IB00176810A-
門馬幸夫「水子供養」について (二)宗学研究 通号 38 1996-03-31 297-302(R)詳細IB00067052A-
中野優信(優子)「水子供養」と女性(二)曹洞宗宗学研究所紀要 通号 10 1996-10-31 193-203(R)詳細IB00222958A
石井由香秋田茂・水島司編『現代南アジア(6)世界システムとネットワーク』第2部南アジアと地域ネットワーク南アジア研究 通号 17 2005-10-01 228-232(L)詳細ありIB00145203A
西村惠信講読『信心銘夜塘水』(二)禅文化 通号 219 2011-01-25 135-142(R)詳細IB00111624A-
友澤和夫水島司・柳澤悠(編)『現代インド2 溶融する都市・農村』南アジア研究 通号 28 2016-12-15 120-126(L)詳細IB00181292A-
大田真彦水島司・川島博之(編)『激動のインド 第2巻 環境と開発』南アジア研究 通号 28 2016-12-15 92-97(L)詳細IB00181283A-
佐々木閑ブッダゴーサの歴史的位置づけをめぐる馬場紀寿氏と清水俊史氏の論争 2禪學研究 通号 101 2023-03-20 55-73(L)詳細IB00242312A
平川彰佐々木現順編著『煩悩の研究』東京:清水弘文堂,1975鈴木学術財団研究年報 通号 12/13 1976-10-20 162-165(L)詳細IB00176395A-
長尾雅人健代淵応校訳『Abhisamayālaṃkāra-śāstraṭīkāの研究』大阪:四天王寺支院清光院清水寺,1973鈴木学術財団研究年報 通号 12/13 1976-10-20 116-118(L)詳細IB00034161A-
橋本惠光鍊成行としての雲水道昻揚(十八)道元 通号 12/13 1944-12-01 2-4, 9(R)詳細IB00230301A
小谷汪之十八世紀マラータ王国における水利問題東洋文化 通号 50/51 1971-03-30 73-92詳細IB00038687A-
橋本惠光鍊成行としての雲水道昻揚(十七)道元 通号 50/51 1944-11-01 2-7(R)詳細IB00230277A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage