INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 法然 [SAT] 法然 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 5272 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
法然 (5272 / 5272)  日本 (4808 / 68265)  日本仏教 (2481 / 34869)  親鸞 (1836 / 9565)  浄土宗 (1706 / 3985)  浄土教 (1217 / 5894)  善導 (991 / 2591)  選択集 (891 / 1151)  教行信証 (757 / 4002)  選択本願念仏集 (703 / 860)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
日下部謙旨教学・布教・法式の連携に向けて淨土學 通号 45 2008-06-30 1-50(R)詳細IB00076052A
-Samādhi in Hōnen's Hermeneutic of Practice and FaithWisdom, Compassion, and the Search for Understanding : The Buddhist Studies Legacy of Godjin M.Nagao 通号 45 2000-01-01 61-94(L)詳細IB00048707A
--------唯識論泉鈔第二外四部解題仏書研究 通号 32 1917-07-20 6-8(R)詳細IB00126458A-
--------浄土宗青年の研究団結成る仏教学雑誌 通号 32 1921-03-08 30(R)詳細IB00139657A-
--------親鸞聖人問題仏教学雑誌 通号 32 1921-10-10 30(R)詳細IB00139780A-
--------道元禅師讃仰会の成立するまで道元 通号 32 1936-02-08 16-18(R)詳細IB00138213A
--------西方指南抄 中末(一)高田学報 通号 34 1953-11-10 37-49(R)詳細IB00243217A
--------西方指南抄 中末(三)高田学報 通号 37 1955-04-28 39-60(R)詳細IB00242867A
--------西方指南抄 中末(四)高田学報 通号 38 1955-11-05 47-56(R)詳細IB00242861A
--------西方指南抄 中末(六)—完高田学報 通号 40 1957-05-15 47-60(R)詳細IB00242854A
--------法然上人関係著述及び目録雑誌論文目録(戦後)法然上人研究:七百五十年大遠忌記念 通号 40 1961-05-01 343-347(R)詳細IB00048700A
--------鎌倉仏教年表鎌倉仏教1――民衆と念仏 / アジア仏教史/日本編III 通号 14 1972-04-05 261-273(R)詳細IB00178895A-
--------鎌倉仏教年表鎌倉仏教3――地方武士と題目 / アジア仏教史/日本編V 通号 16 1972-07-28 305-317(R)詳細IB00179161A-
東宣敬西方指南抄を考える高田学報 通号 67 1978-09-30 41-61(R)詳細IB00240664A
--------解説法然上人と浄土宗 / 日本仏教宗史論集 通号 5 1985-02-01 413-422(R)詳細IB00054058A-
--------顕智上人筆 法然上人伝法絵下巻(一)高田学報 通号 75 1986-12-30 82-96(R)詳細IB00238125A
--------顕智上人筆 法然上人伝法絵下巻(二)高田学報 通号 76 1987-12-30 107-118(R)詳細IB00238037A
三浦素文称名法理の一考察高田学報 通号 76 1987-12-30 22-36(R)詳細IB00238032A
--------解説浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 437-450(R)詳細-IB00189273A
--------解説教 / 親鸞大系 通号 4 1988-07-30 429-442(R)詳細-IB00189738A
--------解説行 / 親鸞大系 通号 5 1988-10-31 481-501(R)詳細-IB00209202A
--------解説信2 / 親鸞大系 通号 7 1988-10-31 495-513(R)詳細-IB00189785A
--------解説証2 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 451-468(R)詳細-IB00190369A
--------解説行信 / 親鸞大系 通号 8 1989-01-30 543-555(R)詳細-IB00209230A
--------解説証1 / 親鸞大系 通号 9 1989-01-30 459-477(R)詳細-IB00190341A
--------解説人間観 / 親鸞大系 通号 11 1989-04-30 449-466(R)詳細-IB00209293A
--------顕智上人筆 法然上人伝法絵下巻(三ー完)高田学報 通号 78 1989-12-31 109-133(R)詳細-IB00238020A
石割顕昌布教への試み教化研究 通号 1 1990-03-31 32-35(R)詳細ありIB00214337A
細谷教雄個に根ざした布教を求めて教化研究 通号 1 1990-03-31 68-72(R)詳細ありIB00214350A
三浦素文真宗僧伽を自問する高田学報 通号 79 1991-02-28 46-58(R)詳細IB00238006A
--------阿川文正教授 略歴法然浄土教の思想と伝歴:阿川文正教授古稀記念論集 通号 79 2001-02-22 1-16(R)詳細IB00222705A
--------四十八巻伝教化研究 通号 16 2005-07-01 172-179(R)詳細ありIB00216020A
--------Reply to the Nun of the Second Rank in Kamakura(和語燈録)教化研究 通号 18 2007-09-01 43-48(L)詳細ありIB00181367A
--------四十八巻伝教化研究 通号 18 2007-09-01 224-231(R)詳細ありIB00181365A
--------四十八巻伝教化研究 通号 19 2008-09-01 316-325(R)詳細ありIB00181397A
--------四十八巻伝教化研究 通号 20 2009-09-01 285-347(R)詳細ありIB00181424A
龍口子----『国体文化』七月号(立正安国論献諌七百五十年特集号)法華仏教研究 通号 1 2009-12-13 150-152(R)詳細IB00090703A-
--------福田行誡の戒律復興運動教化研究 通号 21 2010-09-01 265-272(R)詳細ありIB00148720A
花木信徹「月影」の歌の解釈について仏教論叢 通号 55 2011-03-25 288-293(R)詳細ありIB00111686A
--------上州の真宗門徒と念仏衆 総説親鸞と妙安寺――そして、知られざる上州の真宗門徒:第91回企画展 通号 55 2011-04-23 38-43(R)詳細IB00238552A
新光晴国宝本『西方指南抄』に見る聖人筆跡高田学報 通号 102 2014-03-31 119-121(R)詳細IB00236097A
--------佛教大学法然仏教学研究センター開設記念シンポジウム佛教大学法然仏教学研究センター紀要 通号 1 2015-03-25 73-108(L)詳細IB00157978A
長松真見親鸞の人間観高田学報 通号 104 2016-03-31 57-69(R)詳細IB00236076A
峯崎就裕『一百四十五箇条問答』における問答の分類について淨土學 通号 55 2018-06-30 225-250(R)詳細IB00179719A-
峯崎就裕『一百四十五箇条問答』の研究淨土學 通号 55 2018-06-30 318-320(R)詳細IB00180262A-
--------石上善應訳・解説 法然著『一百四十五箇条問答 法然が教えるはじめての仏教』淨土學 通号 55 2018-06-30 297-297(R)詳細IB00179722A-
--------平雅行著『鎌倉仏教と専修念仏』淨土學 通号 55 2018-06-30 301-302(R)詳細IB00179728A-
--------成瀬隆純著『唐代浄土教史の研究』淨土學 通号 56 2019-06-30 257-258(R)詳細IB00208875A
--------栁澤正志著『日本天台浄土教思想の研究』淨土學 通号 56 2019-06-30 260-261(R)詳細IB00208878A
--------開宗850年キャッチコピーの教義的解釈の研究 成果報告書教化研究 通号 30 2019-09-01 22-35(L)詳細ありIB00210440A
--------中井真孝著『続 法然伝と浄土宗史の研究』淨土學 通号 57 2020-06-30 247(R)詳細IB00227563A
--------ダンマパダ現代語訳ならびに布教用解説教化研究 通号 31 2020-12-08 120-156(L)詳細ありIB00210295A
--------『黒谷上人語灯録』(和語)現代語訳① 巻第十一並序教化研究 通号 31 2020-12-08 55-139(R)詳細ありIB00210192A
--------佐々木勇著『龍谷大学図書館蔵 黒谷上人語灯録元亨版 翻刻および総索引』淨土學 通号 58 2021-06-30 185-186(R)詳細IB00227650A
--------『黒谷上人語灯録』(和語)現代語訳② 巻第十二教化研究 通号 33 2022-09-10 68-167(R)詳細ありIB00242981A
--------常用の偈文を通した法話の研究(一)教化研究 通号 33 2022-09-10 257-371(R)詳細ありIB00242990A
--------本庄良文教授略歴および業績佛教大学仏教学会紀要 通号 28 2023-03-25 15-23(R)詳細ありIB00235151A
アンドリューポール『選択集』の菩提心論に対する『摧邪輪』の非難について真宗研究会紀要 通号 7 1975-08-25 102-112(L)詳細IB00036631A-
AndrewsAllan A.求道者法然と救済者法然印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 31-36詳細ありIB00004522A
blank!!!!!現代の危機と浄土真宗龍谷教学 通号 6 1971-06-30 115-132詳細IB00030501A-
blank!!!!!伝統と己証龍谷教学 通号 16 1981-06-30 151-172詳細IB00030617A-
blank!!!!!主要参考文献日本名僧論集 通号 6 1982-10-01 470-471詳細IB00051469A-
blank!!!!!主要史料解題日本名僧論集 通号 6 1982-10-01 467-469詳細IB00051468A-
blank!!!!!欲生心の発見真宗教学研究 通号 14 1990-11-23 75-86詳細IB00036891A-
blank!!!!!〈翻刻〉正中版『選択本願念仏集』仏教大学総合研究所紀要別冊:法然浄土教の総合的研究 通号 14 2002-03-25 225-300詳細IB00042755A-
陳敏齢浄土教における見仏の問題をめぐって印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 174-178(L)詳細ありIB00007924A
ReppMartinHow to Ascertain One's Birth into the Pure Land?真宗学 通号 111 2005-03-18 9-24(L)詳細IB00056943A-
YokoyamaWayne.S.慧空の「安心決定少翼註」の研究花園大学文学部研究紀要 通号 32 2000-03-15 217-264(L)詳細IB00038521A-
EidmannPhilipp KarlShin Buddhism and the Teachings of the Flowery-wreath佛教學研究 通号 16/17 1959-10-30 37-45(L)詳細IB00012737A
青木淳仏師快慶と法然印度學佛敎學硏究 通号 88 1996-03-20 263-265詳細ありIB00008670A
青木篤史関東十八檀林における生活規範についての一考察佛教文化学会紀要 通号 29 2020-10-22 19-36(R)詳細IB00217743A
青木馨六角夢告誰も書かなかった親鸞――伝絵の真実 通号 1 2010-11-10 41-68(R)詳細IB00193558A-
青木新門いのちのバトンタッチ岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 11 2011-03-31 23-58(L)詳細ありIB00240702A
青木玲且らく疑問を至して遂に明証を出す真宗教学研究 通号 27 2006-06-30 148-149(R)詳細IB00148252A-
青木玲親鸞における「果遂の誓」の意義大谷大学大学院研究紀要 通号 24 2007-12-01 1-27(R)詳細IB00193448A-
青田英策私の浄土観仏教経済研究 通号 43 2014-05-31 291-308(R)詳細IB00234213A
青柳英司必可超証大涅槃親鸞教学 通号 107 2017-03-15 38-55(R)詳細IB00163463A-
青柳英司鎌倉仏教の注釈活動現代と親鸞 通号 43 2020-12-01 78-113(R)詳細IB00221721A
赤井達郎蓮如上人絵伝講座蓮如 通号 2 1997-03-05 227-256(R)詳細IB00050076A-
赤坂明翔法然上人鑽仰会の設立とその後の展開佛教論叢 通号 66 2022-03-25 54-61(R)詳細IB00225867A
明石和成恵谷隆戒著『浄土教の新研究』浄土宗学研究 通号 10 1978-03-31 241-245(R)詳細IB00084127A-
明石和成逆修説法における引用諸経論疏仏教論叢 通号 22 1978-10-10 58-62(R)詳細IB00069671A-
明石和成細川行信著『法然――その生涯と教え』浄土宗学研究 通号 11 1979-03-31 231-234(R)詳細IB00084218A-
明石和成法然における選択義の確立と浄土三部経観の推移印度学仏教学研究 通号 54 1979-03-31 138-139詳細ありIB00004935A
明石和成法然上人における善導教学の受容とその展開仏教文化研究 通号 26 1980-11-10 67-82 (R)詳細ありIB00061803A
明石和成服部正隠編『法然浄土教思想――法語の分類を中心として』浄土宗学研究 通号 13 1981-03-31 277-279(R)詳細IB00084695A-
赤松俊秀『愚管抄』の再検討日本名僧論集 通号 6 1982-10-01 419-429詳細IB00051465A-
赤松俊秀鎌倉仏教の課題法然上人と浄土宗 / 日本仏教宗史論集 通号 5 1985-02-01 2-56(R)詳細IB00054042A-
阿川貫達法然上人の本願論浄土学 通号 26 1958-12-30 35-46詳細IB00017071A-
阿川貫達宗義と現益佛教論叢 通号 4 1956-03-05 8-12(R)詳細IB00162951A-
阿川正貫日本における水陸会の伝承佛教論叢 通号 47 2003-03-25 76-82(R)詳細IB00136749A-
阿川 文正「正如房へつかはす御文」に就いて佛教論叢 通号 7 1958-12-15 105-109(R)詳細IB00163112A-
阿川文正法然上人語録の研究佛教論叢 通号 8 1960-03-15 72-73(R)詳細IB00163143A-
阿川文正熊谷蓮生房の浄土信仰佛教論叢 通号 9 1962-03-27 148-152(R)詳細IB00163467A-
阿川文正法然上人伝記の重写について佛教論叢 通号 10 1964-10-31 75-77(R)詳細IB00163513A-
阿川文正法然上人伝の系統について印度學佛敎學硏究 通号 27 1965-12-25 238-242詳細ありIB00002062A
阿川文正知恩講私記と法然上人伝に関する諸問題大正大学研究紀要/文学部・仏教学部 通号 51 1966-03-15 1-48(R)詳細IB00166454A-
阿川文正法然上人伝の諸問題仏教論叢 通号 11 1966-12-27 45-48(R)詳細IB00068546A-
阿川 文正浄土宗伝法史の研究(其の二)仏教論叢 通号 13 1969-03-30 50-54(R)詳細IB00069690A-
阿川文正浄土宗伝法史の研究(その一)『末代念仏授手印』の総合的研究仏教文化研究 通号 16 1970-03-30 13-20(R)詳細ありIB00068548A
阿河文正藤吉慈海編「法然上人の教えと現代」を読んで思う浄土宗学研究 通号 5 1971-03-31 224-231(R)詳細IB00083342A-
阿川文正『東大寺十問』攷仏教史研究 通号 6 1972-03-15 117-121詳細IB00039510A-
阿川文正増上寺蔵『残欠二巻伝』の原本紹介とその考証櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 6 1973-06-08 313-330詳細IB00046919A-
阿川文正法然上人の書状について仏教論叢 通号 21 1977-09-20 107-111(R)詳細IB00069607A-
阿川文正法然上人滅後における迫害法然浄土教の綜合的研究 通号 21 1984-03-01 233-250詳細IB00052415A-
阿川文正法然上人語録の研究大正大学綜合佛教研究所年報 通号 9 1987-03-30 121-122(R)詳細IB00167996A-
阿川文正『円光大師御遺跡廿五箇所案内記』と法然上人諸伝記の関係について浄土宗典籍研究:藤堂恭俊博士古稀記念 通号 9 1988-11-19 711-783(R)詳細IB00046694A-
阿川 文正仏教の普遍化と現代化について教化研究 通号 3 1992-03-31 4-10(R)詳細ありIB00214435A
阿川 文正法然上人伝記の成立過程の一考察大正大学大学院研究論集 通号 17 1993-03-15 1-38(R)詳細IB00202942A
阿川文正浄土宗学への一試論法然浄土教の思想と伝歴:阿川文正教授古稀記念論集 通号 17 2001-02-22 3-20詳細IB00047652A-
阿川文正浄土宗学への一試論法然浄土教の思想と伝歴:阿川文正教授古稀記念論集 通号 17 2001-02-22 3-20(R)詳細IB00222706A
阿川文正浄土宗学への一試論浄土学 通号 37/41 2001-02-22 3-20(R)詳細IB00174359A
阿川正貫日本における水陸会仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 通号 2 2004-02-13 189-203(R)詳細IB00074010A-
秋山瑞善鎮勧用心の現実の味わい方領解について西山禅林学報 通号 14 1969-03-31 50-56詳細IB00059174A-
明山安雄法然研究に關する戰後の著書及び論文目錄佛教大学研究紀要 通号 38 1960-11-22 227-231(R)詳細IB00016598A
明山安雄近代(明治・大正・昭和)における法然研究の動向法然上人研究:七百五十年大遠忌記念 通号 38 1961-05-01 315-321(R)詳細IB00217468A
明山安雄法然上人と『往生礼讃』法然上人研究:浄土宗開宗八百年記念 通号 38 1975-07-01 275-293(R)詳細IB00048674A-
明山安雄円頓戒相承戒儀本の諸問題坪井俊映博士頌寿記念:仏教文化論攷 通号 38 1984-10-01 325-355(R)詳細IB00137598A-
明山安雄浄土宗伝戒論香川孝雄博士古稀記念論集:仏教学浄土学研究 通号 38 2001-03-16 335-358詳細IB00048021A
浅井円道日蓮聖人の五義判の成立について印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 168-169詳細ありIB00001879A
浅井円道日蓮講座仏教思想 通号 6 1974-11-05 283-322(R)詳細IB00049420A-
浅井円道宗相対法然房大崎学報 通号 128 1976-03-30 22-43詳細IB00023349A-
浅井円道日蓮を中心としてみたる悪の超克仏教思想 通号 2 1976-11-20 231-250(R)詳細IB00049229A-
浅井円道宗祖における造語の妙とその意味日蓮教学研究所紀要 通号 5 1978-03-31 1-8(R)詳細IB00023800A-
浅井円道日蓮聖人の教学形成と法然教学との関連棲神 通号 52 1980-03-30 57-65(R)詳細IB00194945A-
浅井円道親鸞私観日蓮教團の諸問題:宮崎英修先生古稀記念 通号 52 1983-06-01 31-56(R)詳細IB00045958A
浅井円道法華唱題の源流と展開大崎学報 通号 142 1986-12-20 1-24詳細IB00023503A-
浅井円道守護国家論と摧邪輪勝呂信静博士古稀記念論文集 通号 142 1996-02-23 517-528(R)詳細IB00043500A
浅井成海法然の仏身観について真宗学 通号 43 1970-12-31 23-42詳細IB00012397A
浅井成海法然の仏土観真宗学 通号 45/46 1972-03-01 137-158詳細IB00012412A-
浅井成海法然門下の菩提心観(一)真宗学 通号 51 1974-11-25 27-55詳細IB00012430A-
浅井成海法然より親鸞における諸行廃捨の展開親鸞教学の諸問題 通号 51 1987-04-30 129-159(R)詳細IB00063481A-
浅井成海法然教学より親鸞教義への継承と展開法然と親鸞――その教義の継承と展開 / 六角会館研究シリーズ 通号 2 2003-07-31 1-66詳細IB00055450A
浅井成海証空教学の考察印度學佛敎學硏究 通号 35 1969-12-25 312-315詳細ありIB00002866A
浅井成海浄土異流の他力思想と真宗の他力思想の相違点龍谷教学 通号 5 1970-07-01 9-19詳細IB00030483A-
浅井成海来迎思想龍谷大学論集 通号 393 1970-07-20 148-172詳細IB00013696A-
浅井成海法然の仏土観法然とその門下の教学 / 真宗学論叢 通号 2 1972-06-20 137-158(R)詳細IB00224225A
浅井成海隆寛の菩提心宗教研究 通号 226 1976-03-10 202-203(R)詳細IB00098651A-
浅井成海法然の現世利益観龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 16 1977-06-30 1-18詳細IB00013179A-
浅井成海隆寛の現世利益観印度学仏教学研究 通号 54 1979-03-31 1-6詳細ありIB00004902A
浅井成海法然のおける神祇の問題真宗学 通号 62 1980-03-25 30-60詳細IB00012468A-
浅井成海証空における神祇の問題印度學佛敎學硏究 通号 56 1980-03-31 59-64詳細ありIB00005164A
浅井成海法然浄土教における教判の系譜とその特質龍谷大学論集 通号 419 1981-10-30 90-118詳細IB00013786A-
浅井成海西山証空師の生涯について僧伝の研究:木村武夫教授古稀記念 通号 419 1981-12-15 105-126(R)詳細IB00046106A-
浅井成海法然門下における教判の問題(一)浄土教の研究:石田充之博士古稀記念論文 通号 419 1982-09-28 275-299詳細IB00046059A-
浅井成海法然門下における教判の問題(三)龍谷大学論集 通号 426 1985-05-25 20-43詳細IB00013810A-
浅井成海法然の諸行廃捨に対する批判の系譜真宗学 通号 74 1986-06-25 1-26詳細IB00012509A-
浅井成海法然より親鸞における諸行廃捨の展開真宗学 通号 75/76 1987-03-10 129-160詳細IB00012517A-
浅井成海法然における逆・謗の救いの問題宗教研究 通号 279 1989-03-31 255-256(R)詳細IB00091977A-
浅井成海法然における逆・謗の救いの問題龍谷大学論集 通号 434/435 1989-11-25 1-22詳細IB00013833A-
浅井成海親鸞の化土巻(一)真宗学 通号 82 1990-03-20 1-18詳細IB00012546A-
浅井成海法然門下の菩提心観(三)真宗学 通号 91/92 1995-03-17 113-139詳細IB00012584A-
浅井成海法然門下の菩提心観(三)親鸞教学の諸研究 / 真宗学論叢 通号 4 1995-06-20 113-139(R)詳細IB00224831A
浅井成海法然とその門弟の本願観(1)親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 4 1997-05-01 337-364(R)詳細IB00044447A-
浅井成海『往生拾因』における行業論仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 4 1997-06-30 1049-1068詳細IB00044408A-
浅井成海『尊号真像銘文』の考察親鸞和語聖教の研究 / 真宗学論叢 通号 5 1998-06-20 151-181(R)詳細IB00224611A
浅井成海法然とその門弟の本願観(四)日本浄土教と親鸞教学 / 真宗学論叢 通号 6 1999-06-20 111-136(R)詳細IB00224056A
浅井成海日本浄土教における行業論の展開真宗学 通号 111 2005-03-18 327-356詳細IB00056935A-
浅井成海親鸞の現世利益観真宗伝道の課題と展望 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 22 2008-03-31 39-76(R)詳細IB00193630A-
浅井成海法然上人と親鸞聖人淨土學 通号 46 2009-06-30 27-51(R)詳細IB00172699A-
浅井成海浄土教における宇宙論日本浄土教の諸問題:浅井成海先生古稀記念論集 通号 46 2011-07-01 3-35(R)詳細IB00180539A-
浅井成海『教行信証』のこころ浄土真宗総合研究 通号 7 2012-09-25 5-22(R)詳細IB00207234A
浅井成海聞思のこころ浄土真宗総合研究 通号 7 2012-09-25 23-37(R)詳細IB00207237A
浅井了宗浄土教に於ける神仏交渉発達論宗学院論輯 通号 36 1976-03-15 93-119詳細IB00028552A-
朝倉昌紀親鸞の浄土観の一考察印度学仏教学研究 通号 83 1993-12-25 91-93詳細ありIB00008106A
朝倉昌紀真宗における祖師信仰の展開眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 40 1996-01-10 14-27(R)詳細IB00217644A
朝倉昌紀「和讃」にみる親鸞の宗教性印度学仏教学研究 通号 96 2000-03-20 165-170詳細ありIB00009467A
浅田正博親鸞聖人と往生要集龍谷教学 通号 21 1986-02-10 65-75詳細IB00030670A-
浅野教信聖覚法印と親鸞聖人真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 6 1961-09-30 1-10詳細IB00032696A-
浅野教信三経往生文類に於ける伝統と己証龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 1 1962-06-15 122-124詳細IB00013033A-
浅野教信西方指南抄の研究序説龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 3 1964-06-20 1-12詳細IB00013052A-
浅野教信西方指南抄の研究(その一)真宗学 通号 33/34 1966-02-20 202-219詳細IB00012357A-
浅野教信法然上人の証果観について真宗学 通号 35/36 1967-02-10 23-36詳細IB00012361A-
浅野教信法然上人の証果観について印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 321-324詳細ありIB00002356A
浅野教信唯心鈔文意における伝統と己証(その一)龍谷大学論集 通号 384 1967-07-10 1-30詳細IB00013657A-
浅野教信法然上人の末法観法然とその門下の教学 / 真宗学論叢 通号 2 1972-06-20 201-215(R)詳細IB00224228A
浅野教信法然上人の末法観真宗学 通号 49 1973-12-20 1-15詳細IB00012420A-
浅野教信『西方指南抄』の研究序説親鸞撰述研究 / 親鸞大系 通号 4 1989-04-30 483-498(R)詳細IB00187749A
浅野教信西方指南抄における三昧発得記について龍谷大学論集 通号 434/435 1989-11-25 23-46詳細IB00013834A-
浅野清近世社寺建築の特色仏教芸術 通号 170 1987-01-30 11-15(R)詳細IB00084657A
足利宣正歷史上より見たる六字釋(二)現代佛教 通号 102 1933-03-01 63-70(R)詳細IB00188517A-
安嶋紀昭萬福寺所蔵二河白道図について佛教文化研究 通号 47/48 2004-03-31 1-30(R)詳細ありIB00195655A
飛鳥寛栗浄土真宗和語聖教の音楽学的研究浄土真宗総合研究 通号 3 2008-03-31 1-73(R)詳細IB00067133A-
東真行親鸞の求道における基底としての起点親鸞教学 通号 110 2019-03-10 41-59(R)詳細IB00185239A-
東佑介日蓮所持の釈迦立像に関する一考察法華仏教研究 通号 17 2013-12-16 180-245(R)詳細IB00123140A-
東隆真道元の浄土教批判をめぐって印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 49-54詳細IB00004525A
東隆真道元の浄土教批判をめぐって道元思想大系 通号 16 1995-04-01 52-61(R)詳細IB00053444A-
東隆真道元と日本浄土教道元思想大系 通号 16 1995-04-01 32-51(R)詳細IB00053443A-
愛宕邦康『遊心安楽道』の撰述者に関する一考察南都仏教 通号 70 1994-08-25 16-30(R)詳細IB00032522A-
愛宕邦康浄土宗における元暁像について佛教文化研究 通号 46 2002-03-31 91-101(R)詳細ありIB00195646A
愛宕邦康浄土宗「二祖対面」考南都仏教 通号 92 2008-12-25 47-67(R)詳細IB00096221A-
愛宕邦康新羅浄土教研究方法論東洋学研究 通号 50 2013-03-30 230-231(R)詳細IB00240230A
愛宕邦康新羅浄土教研究方法論東洋学研究 通号 50 2013-03-30 137-148(L)詳細IB00240263A
安達俊英法然上人における「選択」思想の展開佛教論叢 通号 34 1990-09-13 25-28(R)詳細IB00071169A-
安達俊英法然上人における選択思想と助業観の展開浄土宗学研究 通号 17 1991-03-31 69-95(R)詳細IB00081862A-
安達俊英「内専修外天台」と「捨聖帰浄」仏教文化研究 通号 37 1992-09-07 67-79(R)詳細ありIB00176446A
安達俊英法然浄土教に対する批判と戒浄土宗学研究 通号 19 1993-03-31 1-22(R)詳細IB00081893A-
安達俊英法然浄土教における諸行往生の可否佛教文化研究 通号 41 1996-09-07 21-38(R)詳細ありIB00194845A
安達俊英中野正明著『法然遺文の基礎的研究』宗教研究 通号 312 1997-06-30 272-277(R)詳細IB00213092A
安達俊英悪人正機(コラム)日本の仏教 通号 312 2000-11-20 168-177詳細IB00038012A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage