INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 浄土真宗 [SAT] 浄土真宗 淨土真宗 浄土眞宗 淨土眞宗 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 6103 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
浄土真宗 (6103 / 6103)  日本 (5767 / 68265)  親鸞 (3696 / 9565)  日本仏教 (2528 / 34869)  教行信証 (1664 / 4002)  蓮如 (864 / 1361)  法然 (589 / 5272)  歎異抄 (566 / 1522)  真宗学 (356 / 2075)  覚如 (297 / 571)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
金信昌樹稲垣不二麿さんを偲んで高田学報 通号 99 2011-03-31 104-106(R)詳細IB00236549A
新光晴国宝本『西方指南抄』応急修理における新知見高田学報 通号 100 2012-03-31 83-96(R)詳細IB00236538A
平松令三親鸞伝の諸問題(上)高田学報 通号 100 2012-03-31 27-41(R)詳細IB00236535A
小妻道生正信偈と文類偈についての再考高田学報 通号 100 2012-03-31 15-26(R)詳細IB00236534A
清水谷正尊『西方指南抄』の成立について高田学報 通号 100 2012-03-31 67-81(R)詳細IB00236537A
--------専修寺文書(四)高田学報 通号 100 2012-03-31 111-130(R)詳細IB00236540A
松尾剛次親鸞聖人伝再考高田学報 通号 101 2013-03-31 111-119(R)詳細IB00236108A
山田雅教学会の動向と問題点高田学報 通号 101 2013-03-31 71-79(R)詳細IB00236104A
草野顕之親鸞聖人伝の史実と伝承高田学報 通号 101 2013-03-31 93-100(R)詳細IB00236106A
--------平松令三先生 略歴及び業績高田学報 通号 102 2014-03-31 1-12(R)詳細IB00236088A
遠藤美保子親鸞夢記と行者宿報偈を読み直す高田学報 通号 102 2014-03-31 41-55(R)詳細IB00236093A
浦井聡還相回向のはたらき方についての試論高田学報 通号 102 2014-03-31 77-92(R)詳細IB00236095A
長松真見親鸞の人間観高田学報 通号 104 2016-03-31 57-69(R)詳細IB00236076A
安藤章仁「親鸞展」にみる高田門徒の歴史的特徴高田学報 通号 105 2017-03-31 115-139(R)詳細IB00235639A
三浦晃嗣播磨真宗の「三古蹟」について高田学報 通号 105 2017-03-31 31-54(R)詳細IB00235631A
北島義信『顕浄土真実教行証文類』「化身土文類」における親鸞の世界認識高田学報 通号 106 2018-03-21 19-43(R)詳細IB00235617A
山田雅教中世真宗における高田門徒と荒木門徒の特色高田学報 通号 108 2020-03-31 1-23(R)詳細IB00235528A
太田光俊中世の安濃津の寺院と真宗の展開高田学報 通号 109 2021-03-31 61-75(R)詳細IB00235525A
山口淳有専修寺報恩講について高田学報 通号 109 2021-03-31 21-59(R)詳細IB00235524A
真昌智海浄土真宗と仏教保育高田学報 通号 109 2021-03-31 1-19(R)詳細IB00235523A
深川宣暢他力仏教の構造髙田学報 通号 110 2022-03-31 129-166(R)詳細IB00237767A
三木彰円『教行信証』の願い髙田学報 通号 111 2023-03-31 53-90(R)詳細IB00237772A
名和清隆ハワイ本派本願寺教団の老人福祉活動大正大学綜合仏教研究所年報 通号 26 2004-03-20 337-337(R)詳細IB00155390A-
吉水岳彦旭蓮社澄円と了誉聖冏大正大学綜合佛教研究所年報 通号 32 2010-03-31 318-318(R)詳細IB00160350A-
阿満利麿神祇不拝と民間信仰大系:仏教と日本人 通号 1 1985-11-30 133-166(R)詳細IB00053559A-
佐藤弘夫近代ナショナリズムと仏教大系:仏教と日本人 通号 2 1987-07-10 317-353(R)詳細IB00053571A-
藤本信隆西光万吉の転向について続国家と仏教 通号 2 1981-09-01 257-282詳細IB00053113A
桐山六字維新期の真宗続国家と仏教 通号 2 1981-09-01 39-61(R)詳細IB00053106A
伊東恵深悪の自覚道曽我教学――法蔵菩薩と宿業:水島見一教授退職記念論文集 通号 2 2016-03-11 104-124(R)詳細IB00239528A
大谷栄一いまなぜ近代仏教なのか総特集 仏教を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 2 2018-10-11 152-186(R)詳細IB00210486A
木村宣彰声の残響 金沢にて総特集 鈴木大拙――生誕一五〇年 禅からZenへ / 「現代思想」臨時増刊 通号 2 2020-10-18 110-124(R)詳細IB00211173A
目崎徳衛遺文を通路として総特集 親鸞 / 「現代思想」臨時増刊 通号 2 1985-06-20 12-14(R)詳細IB00227611A
金子啓明肖像と美術総特集 親鸞 / 「現代思想」臨時増刊 通号 2 1985-06-20 282-297(R)詳細IB00228098A
杉山二郎『浄土和讃』と露伴総特集 親鸞 / 「現代思想」臨時増刊 通号 2 1985-06-20 252-259(R)詳細IB00227868A
佐藤正英『歎異抄』後記をめぐって総特集 親鸞 / 「現代思想」臨時増刊 通号 2 1985-06-20 216-251(R)詳細IB00227867A
中村生雄親鸞の夢と往生総特集 親鸞 / 「現代思想」臨時増刊 通号 2 1985-06-20 140-157(R)詳細IB00227768A
高島元洋他界の光明総特集 親鸞 / 「現代思想」臨時増刊 通号 2 1985-06-20 125-134(R)詳細IB00227765A
星野元豐親鸞の浄土総特集 親鸞 / 「現代思想」臨時増刊 通号 2 1985-06-20 182-189(R)詳細IB00227832A
千輪慧本願大悲と煩悩悪業総特集 親鸞 / 「現代思想」臨時増刊 通号 2 1985-06-20 208-215(R)詳細IB00227866A
出雲路修”和讃”を読む総特集 親鸞 / 「現代思想」臨時増刊 通号 2 1985-06-20 197-207(R)詳細IB00227865A
石田瑞麿『歎異抄』の「歎異」について総特集 親鸞 / 「現代思想」臨時増刊 通号 2 1985-06-20 190-196(R)詳細IB00227837A
山崎龍明”『歎異抄』信仰”の分析総特集 親鸞 / 「現代思想」臨時増刊 通号 2 1985-06-20 114-124(R)詳細IB00227764A
佐藤正英親鸞の実像をもとめて総特集 親鸞 / 「現代思想」臨時増刊 通号 2 1985-06-20 32-59(R)詳細IB00227739A
松永伍一親鸞のあずかり知らぬこと総特集 親鸞 / 「現代思想」臨時増刊 通号 2 1985-06-20 22-26(R)詳細IB00227695A
山崎正一大迷大悟のひと総特集 親鸞 / 「現代思想」臨時増刊 通号 2 1985-06-20 60-66(R)詳細IB00227743A
窪田高明親鸞理解の前提総特集 親鸞 / 「現代思想」臨時増刊 通号 2 1985-06-20 102-113(R)詳細IB00227751A
廣瀬杲親鸞の活語総特集 親鸞 / 「現代思想」臨時増刊 通号 2 1985-06-20 80-87(R)詳細IB00227748A
碧海寿広近代仏教と神道総特集 神道を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 2 2017-01-15 282-289(R)詳細IB00210788A
竹林史博正信論争考(七)曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 11 2010-06-18 225-230(R)詳細IB00169720A
竹林史博正信論争考(十三)曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 18 2017-06-26 129-134(R)詳細IB00186314A
川口高風大谷大学図書館蔵『法衣辨』の紹介と資料的価値曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 9 1977-09-15 33-41(R)詳細IB00174192A-
紅楳英顕三国(印度・中国・日本)に亘る浄土真宗の展開相愛大学人文科学研究所研究年報 通号 4 2010-03-30 1-8(R)詳細IB00216000A
上山大峻親鸞における頓悟思想禅文化研究所紀要 通号 24 1998-12-19 47-66詳細IB00021309A-
宮崎次一妙好人禅文化 通号 159 1996-01-25 85-87(R)詳細IB00077540A-
柳田聖山真宗文化と禅仏教禅文化 通号 175 2000-01-25 7-22(R)詳細IB00074853A-
早島有毅中世浄土教の本尊研究における問題状況とその課題禅とその周辺学の研究:竹貫元勝博士還暦記念論集 通号 1 2005-01-01 743-761(R)詳細IB00207221A
北西弘加賀における禅宗と真宗禅とその周辺学の研究:竹貫元勝博士還暦記念論集 通号 1 2005-01-01 559-582(R)詳細IB00207187A
前田壽雄親鸞における三昧と魔の問題禅とその周辺学の研究:竹貫元勝博士還暦記念論集 通号 1 2005-01-01 775-790(R)詳細IB00207223A
上田閑照外は広い、内は深い禅と京都哲学 / 京都哲学撰書別卷 通号 1 2006-08-30 120-141(R)詳細IB00178742A-
山田邦男森本禅の立場禅と京都哲学 / 京都哲学撰書別卷 通号 1 2006-08-30 207-226(R)詳細IB00178746A-
飯田玄猷無聖なるものに就て(下)禅学研究 通号 28 1938-03-01 46-77(R)詳細IB00020850A
信楽峻麿真宗における聖典削除問題戦時下の仏教 / 講座日本近代と仏教 通号 6 1977-01-20 217-248詳細IB00054539A-
笠原一男中世村落における真宗教団の発展と一揆運動の必然性戦国期の真宗教団 / 親鸞大系 通号 8 1989-07-31 149-185(R)詳細IB00188608A
草野顕之戦国期本願寺坊主衆組織の一形態戦国期の真宗教団 / 親鸞大系 通号 8 1989-07-31 72-98(R)詳細IB00188604A
新行紀一中世末真宗教団の本末関係戦国期の真宗教団 / 親鸞大系 通号 8 1989-07-31 99-127(R)詳細IB00188605A
谷下一夢下間頼秀・下間頼盛兄弟について戦国期の真宗教団 / 親鸞大系 通号 8 1989-07-31 34-41(R)詳細IB00188601A
井上鋭夫中世鉱業と太子信仰戦国期の真宗教団 / 親鸞大系 通号 8 1989-07-31 186-213(R)詳細IB00188609A
水本邦彦畿内寺内町の形成と展開について戦国期の真宗教団 / 親鸞大系 通号 8 1989-07-31 214-238(R)詳細IB00188610A
金龍静「卅日番衆」考戦国期の真宗教団 / 親鸞大系 通号 8 1989-07-31 42-71(R)詳細IB00188603A
千葉乗隆真宗教団の組織戦国期の真宗教団 / 親鸞大系 通号 8 1989-07-31 128-145(R)詳細IB00188607A
黒田俊雄一向一揆の政治理念戦国期の真宗教団 / 親鸞大系 通号 8 1989-07-31 259-278(R)詳細IB00188613A
峰岸純夫大名領国と本願寺教団戦国期の真宗教団 / 親鸞大系 通号 8 1989-07-31 361-393(R)詳細IB00188616A
佐々木孝正本願寺教団の年中行事戦国期の真宗教団 / 親鸞大系 通号 8 1989-07-31 460-473(R)詳細IB00188620A
藤木久志統一政権の成立戦国期の真宗教団 / 親鸞大系 通号 8 1989-07-31 394-441(R)詳細IB00188617A
籠谷真智子本願寺の茶湯戦国期の真宗教団 / 親鸞大系 通号 8 1989-07-31 474-488(R)詳細IB00188622A
井上鋭夫宗教一揆戦国期の真宗教団 / 親鸞大系 通号 8 1989-07-31 279-310(R)詳細IB00188614A
森岡清美中世末期本願寺教団における一家衆戦国期の真宗教団 / 親鸞大系 通号 8 1989-07-31 3-33(R)詳細-IB00188600A
堅田修真宗教団における儀礼戦国期の真宗教団 / 親鸞大系 通号 8 1989-07-31 445-459(R)詳細-IB00188619A
今井修平石山本願寺寺内町に関する一考察戦国期の真宗教団 / 親鸞大系 通号 8 1989-07-31 239-255(R)詳細-IB00188611A
北西弘一向一揆の意識構造戦国期の真宗教団 / 親鸞大系 通号 8 1989-07-31 311-360(R)詳細-IB00188615A
福間光超解説戦国期の真宗教団 / 親鸞大系 通号 8 1989-07-31 489-500(R)詳細-IB00188623A
阿部泰郎説話・伝承の場としての真宗寺院開帳法会説話・伝承の脱領域:説話・伝承学会創立二十五周年記念論集 通号 8 2008-04-01 307-321(R)詳細-IB00222793A
桐渓順忍救済成立の論理の一考察精神科学 通号 1 1962-01-30 5-12(L)詳細-IB00038547A-
林是幹横須賀問答の「裂邪網」について棲神 通号 48 1975-10-28 159-184(R)詳細-IB00195331A-
徳岡亮英憶念について西山学報 通号 31 1983-03-30 1-28(R)詳細-IB00106955A-
村上鉄瑞豊前地方の西山流について西山学報 通号 35 1987-03-30 93-96(R)詳細-IB00108182A-
伊藤正順機法一体について西山学報 通号 36 1988-03-30 72-74(R)詳細-IB00108326A-
髙城宏明証空教学における他力領解と回向西山学苑研究紀要 通号 1 2006-03-31 13-30(R)詳細-IB00067146A-
金子務若き大拙と科学問題鈴木大拙――没後40年 / KAWADE道の手帖 通号 1 2006-05-30 84-89(R)詳細-IB00236836A
源了圓大拙先生・妙好人・日本的霊性鈴木大拙――没後40年 / KAWADE道の手帖 通号 1 2006-05-30 98-101(R)詳細-IB00236847A
横山ウェイン茂人ビアトリス夫人の手紙に反映される人間鈴木大拙の肖像鈴木大拙――没後40年 / KAWADE道の手帖 通号 1 2006-05-30 75-77(R)詳細-IB00236831A
上田義文鈴木大拙著「妙好人浅原才市集」鈴木学術財団研究年報 通号 4 1968-03-31 106-108詳細-IB00033956A-
古田紹欽宮崎円遵『初期真宗の研究』鈴木学術財団研究年報 通号 8 1972-03-31 100-101詳細-IB00034009A-
blank!!!!!竜谷大学真宗学会編『親鸞聖人著作用語索引ー和漢撰述の部』鈴木学術財団研究年報 通号 8 1972-03-31 112-113詳細-IB00034021A-
blank!!!!!竜谷大学宗教調査班編『カヤカベかくれ念仏』鈴木学術財団研究年報 通号 8 1972-03-31 114-115詳細-IB00034023A-
blank!!!!!石田充之『親鸞教学の基礎的研究』鈴木学術財団研究年報 通号 8 1972-03-31 112詳細-IB00034020A-
山折哲雄福永勝美著『親鸞教団弾圧史』鈴木学術財団研究年報 通号 9 1973-03-31 116-116(L)詳細-IB00034046A-
研究部大谷大学編『真宗年表』鈴木学術財団研究年報 通号 10 1974-05-23 163-164(L)詳細-IB00034102A-
早島鏡正Shinran ; The Kyōgyōshinsho鈴木学術財団研究年報 通号 11 1975-09-10 103-107詳細-IB00034124A-
研究部浄土真宗とキリスト教鈴木学術財団研究年報 通号 11 1975-09-10 132-132詳細-IB00034142A-
早島鏡正小鹿義晃校『諸本対校教行信証上下』名古屋:同朋大学仏教学研究室,1975鈴木学術財団研究年報 通号 12/13 1976-10-20 148-149(L)詳細-IB00176357A-
石田充之信楽峻麿著『浄土教における信の研究』京都:永田文昌堂,1975鈴木学術財団研究年報 通号 12/13 1976-10-20 149-151(L)詳細-IB00176360A-
藤堂恭俊石田充之『選択集研究序説』鈴木学術財団研究年報 通号 14 1977-10-30 87-89(R)詳細-IB00034194A-
石田充之三木照国『真宗倫理の研究』鈴木学術財団研究年報 通号 14 1977-10-30 84-87(R)詳細-IB00034193A-
石田充之細川行信『真宗成立史の研究』鈴木学術財団研究年報 通号 15 1978-11-10 83-85(R)詳細-IB00034225A-
石田充之村上暁昇『真宗仏性論の研究』鈴木学術財団研究年報 通号 15 1978-11-10 81-83(R)詳細-IB00034224A-
細川行信"愚禿"親鸞の沙弥生活(二)女性と仏教 通号 15 1998-03-01 37-84詳細-IB00060032A-
細川行信"愚禿"親鸞の沙弥生活(一)女性と仏教 通号 15 1998-03-01 1-36詳細-IB00060031A-
中平了悟「浄土真宗の実践」浄土仏教と親鸞教義 / 真宗学論叢 通号 13 2018-03-13 277-298(R)詳細-IB00226882A
武田晋浄土真宗における「報謝」考浄土仏教と親鸞教義 / 真宗学論叢 通号 13 2018-03-13 171-189(R)詳細-IB00226876A
葛野洋明国際伝道論研究の意義浄土仏教と親鸞教義 / 真宗学論叢 通号 13 2018-03-13 125-147(R)詳細-IB00226873A
弓波瑞明如来及浄土の観念に就て浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 231-241(R)詳細-IB00189260A
鈴木法琛浄土教批判を読むの感想浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 208-209(R)詳細-IB00189258A
野々村直太郎往生思想は宗教に非ず浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 193-207(R)詳細-IB00189257A
金子大榮彼岸の世界浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 210-230(R)詳細-IB00189259A
山口益大乗としての浄土浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 152-187(R)詳細-IB00189256A
鈴木大拙浄土論浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 117-151(R)詳細-IB00189255A
柏原祐義唯心浄土説の考察浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 273-286(R)詳細-IB00189263A
多田鼎金子氏の『浄土の観念』に対する観察浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 242-257(R)詳細-IB00189261A
藤原幸章指方立相論浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 317-332(R)詳細-IB00189266A
神子上恵龍真実浄土の二面観浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 302-316(R)詳細-IB00189265A
大原性実浄土の実在浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 287-301(R)詳細-IB00189264A
神子上恵龍宗祖親鸞の浄土思想浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 359-371(R)詳細-IB00189268A
曾我量深浄土荘厳の原理浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 335-358(R)詳細-IB00189267A
村上専精我観真宗浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 258-270(R)詳細-IB00189262A
稲葉秀賢逆対応の世界浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 372-385(R)詳細-IB00189269A
中村元極楽浄土の観念浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 3-40(R)詳細-IB00189212A
石田充之親鸞における浄土の問題浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 386-396(R)詳細-IB00189270A
星野元豊神と現実との関係浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 399-424(R)詳細-IB00189271A
武内義範将来する浄土浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 425-435(R)詳細-IB00189272A
--------解説浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 437-450(R)詳細-IB00189273A
石田充之浄土教の本質的意義浄土真宗とキリスト教:星野元豊教授退職記念論文集 通号 1 1974-04-01 7-40(R)詳細-IB00048426A-
東光寛英阿弥陀仏と神浄土真宗とキリスト教:星野元豊教授退職記念論文集 通号 1 1974-04-01 41-68(R)詳細-IB00048427A-
岩本泰波「イスカリオテのユダ」と「提婆達多」浄土真宗とキリスト教:星野元豊教授退職記念論文集 通号 1 1974-04-01 69-106(R)詳細-IB00048428A-
島本清宗教的実存浄土真宗とキリスト教:星野元豊教授退職記念論文集 通号 1 1974-04-01 153-180(R)詳細-IB00048431A-
提玄立救済の根拠浄土真宗とキリスト教:星野元豊教授退職記念論文集 通号 1 1974-04-01 107-134(R)詳細-IB00048429A-
森竜吉真宗における仏法と王法浄土真宗とキリスト教:星野元豊教授退職記念論文集 通号 1 1974-04-01 211-248(R)詳細-IB00048433A-
鈴木宗憲江戸時代における異端の発生浄土真宗とキリスト教:星野元豊教授退職記念論文集 通号 1 1974-04-01 307-332(R)詳細-IB00048436A-
千葉乗隆社人と門徒浄土真宗とキリスト教:星野元豊教授退職記念論文集 通号 1 1974-04-01 249-284(R)詳細-IB00048434A-
寺川幽芳宗教的経験のもたらすもの浄土真宗とキリスト教:星野元豊教授退職記念論文集 通号 1 1974-04-01 285-306(R)詳細-IB00048435A-
柳田聖山他力ということ浄土真宗とキリスト教:星野元豊教授退職記念論文集 通号 1 1974-04-01 135-152(R)詳細-IB00048430A-
滝沢克己浄土真宗とキリスト教浄土真宗とキリスト教:星野元豊教授退職記念論文集 通号 1 1974-04-01 377-440(R)詳細-IB00048439A-
村上重良「興亜」と「東亜経綸」浄土真宗とキリスト教:星野元豊教授退職記念論文集 通号 1 1974-04-01 333-352(R)詳細-IB00048437A-
山口篤子近代仏教界における合唱運動浄土真宗総合研究 通号 1 2006-03-31 192-193(R)詳細-IB00206290A
宇治和貴靖国問題の現在と真宗教団浄土真宗総合研究 通号 1 2006-03-31 179-181(R)詳細-IB00206284A
葛野洋明現生十益の研究浄土真宗総合研究 通号 1 2006-03-31 53-72(R)詳細-IB00206249A
上山大峻現代と浄土真宗浄土真宗総合研究 通号 1 2006-03-31 5-51(R)詳細-IB00206246A
大原実代子本善寺与力に関する一考察浄土真宗総合研究 通号 1 2006-03-31 145-160(R)詳細-IB00206254A
佐々木義英曇鸞教学における二種回向論浄土真宗総合研究 通号 1 2006-03-31 73-93(R)詳細-IB00206252A
塚本一真『弥陀如来名号徳』の諸問題浄土真宗総合研究 通号 1 2006-03-31 95-144(R)詳細-IB00206253A
大原誠讃岐の法論と実相庵大麟浄土真宗総合研究 通号 2 2007-03-31 35-54詳細-IB00059276A-
古沢伸吾親鸞における『大経』第三十三願理解について浄土真宗総合研究 通号 2 2007-03-31 198-200詳細-IB00059284A-
藤田真証承応の鬩牆の再評価浄土真宗総合研究 通号 2 2007-03-31 195-197詳細-IB00059283A-
藤田真証承応の鬩牆の再評価浄土真宗総合研究 通号 3 2008-03-31 93-111(R)詳細-IB00067136A-
飛鳥寛栗浄土真宗和語聖教の音楽学的研究浄土真宗総合研究 通号 3 2008-03-31 1-73(R)詳細-IB00067133A-
東光博英真宗聖典のポルトガル語翻訳について浄土真宗総合研究 通号 3 2008-03-31 201-220(L)詳細-IB00067144A-
新堀歓乃日本讃仏歌協会の活動にみる仏教音楽と「日本」的なるもの浄土真宗総合研究 通号 3 2008-03-31 190-200(L)詳細-IB00067142A-
日野慶之海外開教使「布教・伝道に関するアンケート」の集計と分析浄土真宗総合研究 通号 3 2008-03-31 151-168(L)詳細-IB00067141A-
田中真五帖証判『御文章』の成立に関する諸問題浄土真宗総合研究 通号 4 2009-03-31 41-96(R)詳細-IB00207071A
能美潤史「タスケタマヘ」の変遷浄土真宗総合研究 通号 4 2009-03-31 250-251(R)詳細-IB00207113A
大江宏玄『往生礼讃』における一考察浄土真宗総合研究 通号 4 2009-03-31 248-249(R)詳細-IB00207107A
山元一ヨー ロッパにおける近代主権国家の誕生と憲法の原理浄土真宗総合研究 通号 4 2009-03-31 165-189(R)詳細-IB00207077A
稲田英真『親鸞聖人御消息』第十三通の「慶信上書」に対する宗祖の添削について浄土真宗総合研究 通号 5 2010-03-31 31-64(R)詳細-IB00208683A
能美潤史「タスケタマヘ」の変遷浄土真宗総合研究 通号 5 2010-03-31 65-92(R)詳細-IB00208688A
赤井智顕存覚における聖道門理解について浄土真宗総合研究 通号 5 2010-03-31 257-258(R)詳細-IB00208798A
満井秀城「エンジンとしての教学」をめぐっての覚書浄土真宗総合研究 通号 5 2010-03-31 1-11(R)詳細-IB00208681A
伊東昌彦東京における仏教系の講演会・講座の開催状況(二〇〇 八・二〇〇九年度)浄土真宗総合研究 通号 6 2011-03-31 176-168(L)詳細-IB00206953A
満井秀城文献研究と実践的視座との接点浄土真宗総合研究 通号 6 2011-03-31 2-15(R)詳細-IB00206904A
黒田義道覚如と存覚の相承観浄土真宗総合研究 通号 6 2011-03-31 97-117(R)詳細-IB00206952A
直林不退節談とその信者像浄土真宗総合研究 通号 6 2011-03-31 73-95(R)詳細-IB00206951A
横尾美智代ビハーラ活動者の現状と展望浄土真宗総合研究 通号 6 2011-03-31 2-42(L)詳細-IB00206955A
武田慶之野々村直太郎の教学近代化と現代教学浄土真宗総合研究 通号 6 2011-03-31 29-33(R)詳細-IB00206948A
安部智海真宗教法に対する衆生態度の問題浄土真宗総合研究 通号 6 2011-03-31 266-267(R)詳細-IB00206956A
西義人《レポート》教学相談事例紹介浄土真宗総合研究 通号 6 2011-03-31 35-42(R)詳細-IB00206949A
葛野洋明安心論題の現代性浄土真宗総合研究 通号 6 2011-03-31 17-27(R)詳細-IB00206905A
佐々木勇親鸞聖人の仮名遣いについて浄土真宗総合研究 通号 6 2011-03-31 43-71(R)詳細-IB00206950A
上杉泰成現代における伝道の在り方浄土真宗総合研究 通号 6 2011-03-31 270-271(R)詳細-IB00206958A
伊東秀章浄土真宗本願寺派のビハーラ活動の実態調査浄土真宗総合研究 通号 6 2011-03-31 268-269(R)詳細-IB00206957A
佐々木惠精聞思院釋成海 前センター所長・浅井成海先生のご威徳を偲ぶ浄土真宗総合研究 通号 7 2012-09-25 1-4(R)詳細-IB00207225A
浅井成海『教行信証』のこころ浄土真宗総合研究 通号 7 2012-09-25 5-22(R)詳細-IB00207234A
佐々木勇興正寺蔵『淨土三經往生文類』(広本)の字音注について浄土真宗総合研究 通号 7 2012-09-25 81-98(R)詳細-IB00207252A
浅井成海聞思のこころ浄土真宗総合研究 通号 7 2012-09-25 23-37(R)詳細-IB00207237A
安部智海西本願寺門前町の研究浄土真宗総合研究 通号 7 2012-09-25 380-381(R)詳細-IB00207265A
本多真試論・環境問題における凡愚の射程浄土真宗総合研究 通号 7 2012-09-25 382-383(R)詳細-IB00207266A
満井秀城浄土真宗としての「葬儀」の意味浄土真宗総合研究 通号 8 2014-03-25 25-39(R)詳細ありIB00180481A
佐々木恵精欧米における浄土真宗の葬儀事情浄土真宗総合研究 通号 8 2014-03-25 7-24(R)詳細ありIB00180480A
菊城淳真仏教の視点から、浄土真宗の葬送、中陰を考える浄土真宗総合研究 通号 8 2014-03-25 59-78(R)詳細IB00180493A-
藤丸智雄平和研究の全体像と『総合研究』の位置づけ浄土真宗総合研究 通号 9 2015-11-30 9-18(R)詳細ありIB00180402A
西村慶哉親鸞東国門徒と浄土異流浄土真宗総合研究 通号 9 2015-11-30 190-192(R)詳細IB00182266A-
橋本順正相模国と親鸞浄土真宗総合研究 通号 9 2015-11-30 205-207(R)詳細IB00182276A-
南條了瑛浄土真宗本願寺派築地本願寺の実態調査浄土真宗総合研究 通号 9 2015-11-30 194-196(R)詳細IB00182271A-
南條了瑛築地本願寺訪問者の調査と分析浄土真宗総合研究 通号 9 2015-11-30 203-205(R)詳細IB00182275A-
霍野廣由月忌参りの研究浄土真宗総合研究 通号 9 2015-11-30 188-189(R)詳細IB00182255A-
岩田香仏前結婚式の普及に向けて浄土真宗総合研究 通号 9 2015-11-30 192-194(R)詳細IB00182270A-
霜尾吏澄自死遺族ケアに僧侶が関わることについての一考察浄土真宗総合研究 通号 9 2015-11-30 186-188(R)詳細IB00182231A-
藤田圭子青年における仏教(特に浄土真宗)への親和と自尊感情との関係についての一考察浄土真宗総合研究 通号 9 2015-11-30 179-181(R)詳細IB00182228A-
横井桃子真宗寺院における坊守の社会貢献活動とネットワーク浄土真宗総合研究 通号 9 2015-11-30 182-183(R)詳細IB00182229A-
満井秀城共通テーマの意図するもの浄土真宗総合研究 通号 10 2016-09-30 9-12(R)詳細ありIB00180216A
堀祐彰西本願寺御蔵版の出版について浄土真宗総合研究 通号 10 2016-09-30 127-152(R)詳細ありIB00180232A
野村淳爾本願寺寺紋の変遷浄土真宗総合研究 通号 10 2016-09-30 153-179(R)詳細ありIB00180238A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage