INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 浄土 [SAT] 浄土 淨土 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 604 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
浄土 (604 / 604)  日本 (353 / 68577)  親鸞 (231 / 9571)  日本仏教 (153 / 35070)  浄土教 (146 / 5894)  中国 (123 / 18606)  教行信証 (123 / 4005)  曇鸞 (113 / 1544)  真宗学 (90 / 2075)  法然 (87 / 5273)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
張偉「化身土」における「誤記」が伝える浄土の真実真宗教学研究 通号 37 2016-06-30 133-134(R)詳細IB00161023A
壬生泰紀〈無量寿経〉における釈尊観の変遷印度学仏教学研究 通号 140 2016-12-20 194-199(L)詳細IB00168791A
下田正弘称名念仏と浄土現代と親鸞 通号 35 2017-06-01 260-285(R)詳細IB00174311A-
石上和敬浄土と穢土真宗教学研究 通号 35 2017-06-30 1-14(R)詳細IB00188496A-
織田顕祐「浄土」の思想史的考察真宗教学研究 通号 35 2017-06-30 117-118(R)詳細IB00188513A-
佐藤弘夫仏の消えた浄土近代仏教 通号 25 2018-05-23 38-48(R)詳細IB00177371A-
光川眞翔「真宗と認知症」試論真宗教学研究 通号 39 2018-06-30 159-160(R)詳細IB00188560A-
山崎龍明親鸞浄土教における人間と浄土日本仏教学会年報 通号 83 2018-08-31 43-65(L)詳細IB00188904A-
鍋島直樹親鸞聖人の人間観真宗教学研究 通号 42 2021-07-01 1-13(R)詳細IB00217108A
金子大栄『浄土論』に於ける奢摩多・毘婆舎那に就て仏教研究 通号 9 1922-04-20 89-103詳細IB00024587A-
小野玄妙慈愍三藏の淨土敎(下之一)現代佛教 通号 21 1926-01-01 86-110(R)詳細IB00204142A
上杉慧岳西山家に於ける聖浄二門並に釈迦弥陀二教論を究めて真宗二門二教論に及ぶ(一)仏教研究 通号 27 1927-07-01 69-86詳細IB00024716A-
河野法雲華厳経と浄土経との関係大谷学報 通号 33 1929-02-25 107-118詳細IB00024752A-
大原性実日渓法霖の宗学顕真学報 通号 2 1930-12-20 63-87(L)詳細IB00037412A-
雲山竜珠浄満院円月師の浄土論の見方に就いて龍谷学報 通号 305 1933-02-01 1-15詳細IB00028910A-
道端良秀道綽禅師と三階教大谷学報 通号 53 1934-01-25 29-49(R)詳細IB00024845A-
中島重最近に於ける宗教的関心の興起と社会的仏教の諸問題思想 通号 149 1934-10-01 115-124詳細IB00035393A-
眞田英昭善導大師現代佛教 通号 132 1936-10-01 62-65(R)詳細IB00183804A
増永霊鳳雲棲袾宏の教学駒沢大学仏教学会学報 通号 8 1938-04-01 52-72詳細IB00043376A-
圭室諦成日本仏教の創造過程駒沢大学仏教学会学報 通号 9 1939-02-01 71-82詳細IB00043388A-
光地英学支那上代の禅浄双修思想と其の起原駒沢大学仏教学会学報 通号 9 1939-02-01 164-178詳細ありIB00043393A-
源広宣曇鸞大師の教学管見大谷学報 通号 73 1939-02-10 1-18(R)詳細IB00024973A-
三浦一道觀の意義西山學報 通号 10 1939-03-10 21-34(R)詳細IB00195718A-
稲葉秀賢摂取不捨の世界大谷学報 通号 92 1943-04-30 1-20詳細IB00025065A-
石田典定浄土教神道論の一考察仏教論叢 通号 1 1947-11-20 67-70(R)詳細IB00162744A
江藤澄賢往生に就ての一考察佛教論叢 通号 2 1949-02-25 46-47(R)詳細IB00162826A-
西川知雄浄土の場的意義佛教論叢 通号 2 1949-02-25 53-55(R)詳細IB00162829A-
大野法道浄土教は大乗仏教の傍流か仏教論叢 通号 2 1949-02-25 60-62(R)詳細IB00162832A
清水学励親鸞教学の進展を論じて本宗布教の再検討を冀ふ大崎学報 通号 97 1950-06-20 171-172詳細IB00022889A-
池本重臣初期大無量寿経の特異性(第三回)真宗学 通号 6 1952-01-25 52-88詳細IB00012209A-
佐藤賢順三界と浄土佛教論叢 通号 3 1954-03-10 87-91(R)詳細IB00162920A-
真野竜海浄土の語について佛教論叢 通号 3 1954-03-10 70-74(R)詳細IB00162915A-
福井康順太子教学上の諸問題印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 3 1954-07-01 489-502(R)詳細IB00047499A
成田俊治補陀落信仰の性格佛教論叢 通号 6 1958-03-10 84-88(R)詳細IB00163062A-
藤堂 恭俊曇鸞の浄土に關する見解佛教文化研究 通号 6/7 1958-03-25 49-54(R)詳細ありIB00195448A
峯崎成孝現代に生きる浄土教佛教論叢 通号 7 1958-12-15 97-99(R)詳細IB00163110A-
安藤俊雄天台智顗の浄土教大谷大学研究年報 通号 11 1959-01-30 27-90詳細IB00025637A-
近藤徹称唯識所現の浄土仏教論叢 通号 8 1960-03-15 81(R)詳細IB00163153A
結城令聞浄土についての理解日本仏教学会年報 通号 26 1961-03-01 091-詳細IB00010682A-
伊藤真徹法然上人の御忌について佛教論叢 通号 9 1962-03-27 1-13(R)詳細IB00163436A-
佐藤賢順浄土観の系譜佛教論叢 通号 9 1962-03-27 14-22(R)詳細IB00163437A-
星野元豊現代意識と浄土講座近代仏教 通号 3 1962-11-01 120-135(R)詳細IB00049644A-
星野元豊浄土とその解釈龍谷大学論集 通号 372 1962-11-25 18-40(R)詳細IB00013618A-
堤玄立欲生我国の意義真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 9 1964-10-10 96-104詳細IB00032750A-
千賀真順浄土教の浄土について佛教大学研究紀要 通号 46 1964-10-20 177-192詳細IB00016630A
金子真補曇鸞大師の浄土観佛教論叢 通号 10 1964-10-31 66-68(R)詳細IB00163500A-
金子真補曇鸞大師の往生思想佛教論叢 通号 10 1964-10-31 34-38(R)詳細IB00163482A-
松本解雄親鸞教における現実面について宗教研究 通号 186 1965-10-31 82-83(R)詳細IB00105821A-
岡部和雄「浄土盂蘭盆経」の成立とその背景鈴木学術財団年報 通号 2 1966-03-01 59-71詳細IB00033880A-
舟橋一哉仏教における有形なるものと無形なるもの(下)仏教学セミナー 通号 3 1966-05-26 1-15詳細IB00026407A-
岩田良三摂大乗論釈に説かれる仏国土と菩薩との関係について大崎学報 通号 121 1966-07-15 96-97詳細IB00023195A-
稲岡順雄キリスト教の天国と仏教の“浄土”について佛教大学研究紀要 通号 50 1966-09-30 133-148(R)詳細ありIB00016646A
千賀真順「浄土」の特集号について佛教大学研究紀要 通号 50 1966-09-30 149-163(R)詳細IB00016647A
石田充之浄土の現代的解明佛教大学研究紀要 通号 50 1966-09-30 107-132(R)詳細IB00016645A
浅野教信法然上人の証果観について真宗学 通号 35/36 1967-02-10 23-36詳細IB00012361A-
藤下洸養往生浄土に関する一考察龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 7 1968-05-25 95-99詳細IB00013099A-
遠藤昂大乗仏教の課題に応える浄土教大谷学報 通号 178 1968-10-30 69-84詳細IB00025299A-
光地英学地獄について駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 27 1969-03-15 1-6詳細IB00019446A-
神戸和麿開覚仏性について東海仏教 通号 13 1969-03-30 30-31詳細IB00021643A-
山口益浄土について仏教学セミナー 通号 11 1970-05-30 1-21詳細ありIB00026475A-
荻須真教日蓮の浄土教批判についての一考察仏教論叢 通号 15 1971-03-30 200-205(R)詳細IB00070723A-
藤本竜暁鈴木大拙博士の真宗講話摩象記龍谷教学 通号 6 1971-06-30 42-52詳細IB00030495A-
奥田慈応聖徳太子の正法立国の思想聖徳太子研究 通号 6 1971-11-22 183-196詳細IB00036514A-
小林正美宗炳の神不滅論の一考察PHILOSOPHIA 通号 59 1971-12-25 91-123詳細IB00024128A-
光地英学中国における禅浄関係駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 30 1972-03-15 1-6詳細IB00019474A-
金子真補浄土の三界摂不摂について印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 351-354詳細ありIB00003490A
和田昌太郎浄土の問題印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 160-161詳細IB00003543A
金子大栄第三の人生観親鸞教学 通号 22 1973-06-20 1-13詳細ありIB00025936A
田路慧「浄土」に関する一考察印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 146-147詳細ありIB00003656A
鈴木宣邦趙宋天台教学序説駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 8 1974-03-01 102-111詳細IB00019010A-
大矢正昭浄土の性格待兼山論叢 通号 8 1975-01-21 31-48詳細IB00020599A-
幡谷明親鸞における曇鸞教学の受容と展開大谷大学研究年報 通号 27 1975-02-20 1-64詳細IB00025681A-
百瀬文康法話の組立について教化研修 通号 18 1975-03-31 62-67(R)詳細IB00073504A-
三桐慈海浄土の意義について仏教学セミナー 通号 21 1975-05-30 30-39(R)詳細IB00026585A-
金子大栄如の世界観(上)親鸞教学 通号 26 1975-07-10 1-11詳細IB00025969A-
田丸徳善鈴木大拙集鈴木学術財団研究年報 通号 11 1975-09-10 107-110詳細IB00034125A-
岡邦俊浄土の実在印度學佛敎學硏究 通号 47 1975-12-25 37-42詳細ありIB00004056A
和田昌太郎大乗仏教学雑観印度學佛敎學硏究 通号 47 1975-12-25 221-224(R)詳細ありIB00004103A
篠田竜雄論註の展開価値宗学院論輯 通号 1 1976-01-15 153-175詳細IB00028292A-
小沢勇慈唐代浄土教書の兜率西方対比仏教論叢 通号 20 1976-10-20 76-80(R)詳細IB00069004A-
高木きよ子西行における死の意識宗教研究 通号 230 1976-12-01 95-96詳細IB00031137A-
石岡信一垂迹信仰と一遍の念仏宗教研究 通号 230 1976-12-01 176-177詳細IB00031183A-
佐藤健曇鸞大師の光明観宗教研究 通号 230 1976-12-01 118-119詳細IB00031143A
貴島信行浄土と現実との対応真宗研究会紀要 通号 9 1977-03-25 12-40(L)詳細IB00036640A-
松原祐善金子大栄先生を偲ぶ大谷学報 通号 213 1977-06-30 67-78詳細IB00025404A-
幸田正勝追慕 金子大栄先生親鸞教学 通号 30 1977-07-10 12-26詳細ありIB00026007A
井上恵樹本願の表現世界親鸞教学 通号 31 1977-12-20 44-58詳細IB00026018A-
藤堂恭俊中国浄土教における因果に関する諸問題仏教思想 通号 3 1978-02-20 287-312詳細IB00049246A-
幡谷明日本浄土教と因果の問題仏教思想 通号 3 1978-02-20 375-396詳細IB00049250A-
柴田泰敦煌文献の浄土思想について印度学仏教学研究 通号 52 1978-03-20 285-288詳細ありIB00004714A
信楽峻麿善導(観経疏、観念法門、往生礼讃、法事讃、般舟讃を中心にして)講座親鸞の思想 通号 6 1978-06-01 141-208詳細IB00059963A-
藤吉慈海浄土宗の未来像仏教論叢 通号 22 1978-10-10 70-73(R)詳細IB00069675A-
釈舎幸紀弥勒誓願和訳仏教学研究 通号 35 1979-01-20 1-27詳細IB00012853A-
若杉見竜感応道交の世界日本仏教学会年報 通号 44 1979-03-01 301-314詳細IB00011109A-
福原蓮月浄土三部経の説時について叡山学院研究紀要 通号 2 1979-10-30 60-67(R)詳細IB00143691A-
高木きよ子新古今集にみられる宗教意識宗教研究 通号 242 1980-02-20 72-74(R)詳細IB00096785A-
安田理深一心の仏因親鸞教学 通号 36 1980-07-01 40-54詳細IB00026056A-
松井憲一内観の道親鸞教学 通号 37 1980-11-20 53-66詳細IB00026066A-
信楽峻麿親鸞における信と社会的実践親鸞教学 通号 38 1981-06-20 76-97詳細IB00026075A-
安田理深一心の内観親鸞教学 通号 39 1981-12-10 1-16詳細IB00026078A-
鍋島直樹浄土-その存在と自己真宗学 通号 65 1982-02-27 57-74詳細IB00012478A-
星野元豊浄土の形而上学龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 20 1982-03-30 370-379詳細IB00013210A-
平川彰浄土教の成立の問題浄土教の研究:石田充之博士古稀記念論文 通号 20 1982-09-28 21-42詳細IB00046045A-
星野元豊浄土の世界浄土教の研究:石田充之博士古稀記念論文 通号 20 1982-09-28 655-672詳細IB00046078A-
峰島旭雄自然・人生・浄土近代の法然論 通号 20 1982-12-01 106-120(R)詳細IB00051885A-
月光善弘わが国の真言密教と大峯山・月山の秘所について解脱と救済 通号 20 1983-09-10 313-329(R)詳細IB00053959A-
大成善雄万徳について仏教論叢 通号 27 1983-09-10 125-128(R)詳細IB00069455A-
金子大栄真言と解釈(11)親鸞教学 通号 43 1983-12-20 125-140詳細IB00026121A-
村上真瑞『釈浄土群疑論』に説かれる浄土について印度学仏教学研究 通号 63 1983-12-25 130-131詳細ありIB00006024A
遠山諦虔浄土のイマージュ性と自然の概念宗教研究 通号 259 1984-03-01 49-50詳細IB00031431A-
藤吉慈海浄土教神秘主義について宗教研究 通号 259 1984-03-01 224-225詳細IB00031479A-
村上真瑞『釋淨土群疑論』における思想的背景の考察佛敎大學大學院研究紀要 通号 12 1984-03-14 108-132(R)詳細IB00191315A-
星野元豊浄土の存在構造宗教文化の諸相:竹中信常博士頌寿記念論文集 通号 12 1984-03-24 949-961(R)詳細IB00045793A-
柴田泰中国浄土教と心の問題仏教思想 通号 9 1984-10-20 403-438詳細IB00049331A-
池田宗譲吉蔵の浄土論について天台学報 通号 26 1984-11-05 154-157詳細IB00017593A
若林信受極楽と浄土について真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 29 1984-12-25 16-28詳細IB00032992A-
安田理深本願成就の一心親鸞教学 通号 45 1985-01-20 82-95詳細IB00026134A-
内藤知康他方世界としての浄土龍谷教学 通号 20 1985-02-20 68-76詳細IB00030658A-
稲垣久雄海外における真宗受容の条件龍谷教学 通号 20 1985-02-20 107-127詳細IB00030662A-
菊池武法然上人略絵伝の成立と流伝宗教研究 通号 263 1985-03-01 173-174詳細IB00031533A-
広川尭敏証空述『観経疏他筆鈔』の成立をめぐる諸問題宗教研究 通号 263 1985-03-01 187-188詳細IB00031543A-
永井隆正良忠の念と声について宗教研究 通号 263 1985-03-01 195-197詳細IB00031549A-
石岡信一一遍上人における宗教の世界宗教研究 通号 263 1985-03-01 203-204詳細IB00031554A-
青山康子人間釈尊を偲びまいらせて禅文化 通号 116 1985-04-25 107-111(R)詳細IB00083300A-
藤岳明信仏道の根拠仏道の主題親鸞教学 通号 46 1985-07-10 18-35詳細IB00026137A-
田中文雄道教の浄土について大正大学綜合仏教研究所年報 通号 8 1986-03-01 155-155(R)詳細IB00168985A
恩田彰浄土教と創造性印度学仏教学研究 通号 68 1986-03-25 249-256詳細ありIB00006596A
坂東性純鈴木大拙先生の浄土観宗教学会報 通号 2 1986-12-20 1-23(R)詳細IB00043130A
木村清孝新資料『仏説八関斎戒秘密求生浄土心要』について印度學佛敎學硏究 通号 69 1986-12-25 126-131詳細ありIB00006664A
山田昭全『発心集』にみる聖の二類型三田国文 通号 6 1986-12-30 9-17詳細IB00043057A-
松永知海『勧修作福念仏図説』の印施と影響仏教大学大学院研究紀要 通号 15 1987-03-14 1-33詳細ありIB00016749A-
黄美智光禅寺の水陸道場について印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 179-181詳細ありIB00006788A
横超慧日無量寿ということ真宗教学研究 通号 11 1987-11-23 14-28詳細IB00036867A-
村上真瑞『釈浄土群疑論』における慈恩の影響印度學佛敎學硏究 通号 71 1987-12-25 63-67詳細ありIB00006883A
弓波瑞明如来及浄土の観念に就て浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 231-241(R)詳細IB00189260A
山口益大乗としての浄土浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 152-187(R)詳細IB00189256A
多田鼎金子氏の『浄土の観念』に対する観察浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 242-257(R)詳細IB00189261A
大原性実浄土の実在浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 287-301(R)詳細IB00189264A
稲葉秀賢逆対応の世界浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 372-385(R)詳細IB00189269A
星野元豊神と現実との関係浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 399-424(R)詳細IB00189271A
武内義範将来する浄土浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 425-435(R)詳細IB00189272A
曾我量深我如来を信ずるが故に如来在ます也阿弥陀仏 / 親鸞大系 通号 2 1988-07-30 153-188(R)詳細IB00189312A
星野元豊浄土とその解釈阿弥陀仏 / 親鸞大系 通号 2 1988-07-30 447-471(R)詳細IB00189323A
北塔光昇親鸞の他界観印度哲学仏教学 通号 3 1988-10-30 283-291詳細IB00029938A-
柴田泰『楽邦文類』の浄土思想史的意義印度学仏教学研究 通号 73 1988-12-01 102-108詳細ありIB00007063A
朝山幸彦浄土経典の中国化の性格印度学仏教学研究 通号 73 1988-12-01 82-86詳細ありIB00007059A
中西智海親鸞の「往生」をめぐる問題点証2 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 114-128(R)詳細-IB00190354A
橋本芳契西田哲学と真宗の世界北陸宗教文化 通号 1 1989-03-01 1-9詳細-IB00029397A-
藤田宏達他界インド仏教3 / 岩波講座東洋思想 通号 10 1989-10-25 95-111(R)詳細-IB00123836A-
藤岳明信課題的存在としての人間親鸞教学 通号 55 1990-01-25 53-69詳細-IB00026204A-
笹津海道日蓮聖人の浄土観について日蓮教学研究所紀要 通号 17 1990-03-10 41-47(R)詳細-IB00023934A-
安藤光慈指方立相について印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 154-156(R)詳細ありIB00007363A
高木きよ子西行の歌にみられる月と花比較思想研究 通号 16 1990-03-31 194-197(R)詳細IB00074072A-
井上章一池と浄土の空間論季刊仏教 通号 11 1990-04-15 94-99(R)詳細IB00155581A-
福原蓮月西方願生と兜率願生天台学報 通号 32 1990-10-20 44-48詳細IB00017767A
小妻典文『論註』における引文の課題大谷大学大学院研究紀要 通号 7 1990-12-01 1-22詳細IB00029140A-
岩崎智寧浄土三部経にみられる浄土について印度学仏教学研究 通号 77 1990-12-20 207-210詳細ありIB00007466A
朝山幸彦空思想(関係説)の局限化比較思想研究 通号 17 1991-01-31 96-103(R)詳細ありIB00071854A-
菱木政晴解放の真宗の前提同朋仏教 通号 25/26 1991-07-01 165-190(R)詳細IB00111599A-
尾畑文正真宗と平和同朋仏教 通号 25/26 1991-07-01 1-39(L)詳細ありIB00111602A
草間法照藤田宏達著『大無量寿経講究』印度哲学仏教学 通号 6 1991-10-30 371-372詳細IB00030048A-
藤岳明信浄土の開顕真宗教学研究 通号 15 1991-11-23 82-94詳細IB00036900A-
安田理深仏心をもって世界を見る親鸞教学 通号 59 1992-01-30 83-97詳細ありIB00026236A
岩崎智寧真宗における浄土観形成の問題印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 205-207詳細ありIB00007785A
陳敏齢鎌倉期往生伝に関する一考察宗教研究 通号 291 1992-03-31 223-224(R)詳細IB00088082A-
奥田謙敬浄土について龍谷教学 通号 27 1992-06-01 52-57詳細IB00030733A-
安田理深願心荘厳の如来親鸞教学 通号 60 1992-10-30 92-102詳細IB00026244A-
朝倉昌紀浄土の解釈と理解をめぐる問題印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 231-233詳細ありIB00007903A
鈴木善鳳善導大師の浄土観真宗教学研究 通号 17 1993-02-28 56-66詳細IB00036910A-
大室照道臨死体験教化研究 通号 4 1993-03-31 20-25(R)詳細ありIB00216167A
梶山雄一浄土の所在原始仏教と大乗仏教:渡邊文麿博士追悼記念論集 通号 2 1993-05-21 1-26(L)詳細IB00044783A
朝倉昌紀現代における浄土観受容の問題について真宗研究会紀要 通号 25 1993-07-10 13-29詳細IB00036738A-
柴田泰中国仏教における「浄土」の用語再説印度哲学仏教学 通号 9 1994-10-30 178-208詳細IB00030127A-
三桐慈海仏道ということ仏教学セミナー 通号 60 1994-10-30 1-15詳細IB00026911A-
上山大峻「信心の知恵」について親鸞の仏教:中西智海先生還暦記念論文集 通号 60 1994-12-08 451-468詳細IB00044600A
韓泰植(普光)新羅・元暁の弥陀証性偈について印度学仏教学研究 通号 85 1994-12-20 267-272詳細ありIB00008353A
袖山栄輝二、浄土宗義と現代教化研究 通号 6 1995-03-31 34-36(R)詳細ありIB00216811A
袖山栄輝現代浄土宗における宗義理解の問題点教化研究 通号 6 1995-03-31 74-85(R)詳細ありIB00216831A
吉村均『日本霊異記』の編者景戒の仏教思想東方 通号 11 1995-12-31 68-79(L)詳細IB00029683A-
王建康仮名草子に見られる中国道教の影響東洋学論集:中村璋八博士古稀記念 通号 11 1996-01-01 1215-1232(R)詳細IB00044575A-
金子大栄浄土の大菩提心親鸞教学 通号 67 1996-01-31 103-118詳細IB00026295A-
金龍煥新羅の仏教精神とその美学大正大学綜合佛教研究所年報 通号 18 1996-03-20 35-46(R)詳細IB00240028A
常光香誓『無量寿経』における自然について真宗研究会紀要 通号 28 1996-03-31 41-56詳細IB00036754A-
宮治昭蓮のイコノロジーマンダラ宇宙論 通号 28 1996-09-30 349-396(R)詳細IB00052722A-
柴田泰中国仏教における浄土論浄土論註の流伝と題名(一)印度哲学仏教学 通号 11 1996-10-30 131-156(R)詳細IB00030187A-
星名万美『教行信証』における「諸仏の家」印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 160-162詳細ありIB00008748A
宮沢勘次観音玄疏記について印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 77-80詳細ありIB00008728A
張愛順普覚国尊一然の仏教観印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 105-109詳細ありIB00008735A
金子寛哉浄土の三界摂不摂論について印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 233-237詳細ありIB00008862A
前田恵学椎尾弁匡師と共生の思想印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 154-159詳細ありIB00008848A
鷹巣純『十王讃歎鈔』系諸本と六道十王図東海仏教 通号 42 1997-03-31 1-17詳細IB00021867A-
愛宕邦康元暁伝の一形態東海仏教 通号 42 1997-03-31 18-31詳細IB00021868A-
大田利生無量寿経における対話的表現仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 42 1997-06-30 945-956詳細IB00044402A-
平川彰浄土教の用語について極楽の世界 通号 42 1997-07-17 99-111(R)詳細IB00052845A-
星野元豊浄土の形而上学極楽の世界 通号 42 1997-07-17 3-14(R)詳細IB00052841A-
内藤円亮源信における浄土の問題親鸞教学 通号 70 1997-07-31 38-55詳細IB00026312A-
小林順彦天台浄土教における三心について天台学報 通号 39 1997-10-22 167-172(R)詳細IB00017926A-
柴田泰中国仏教における『浄土論』『浄土論註』の流伝と題名(二)印度哲学仏教学 通号 12 1997-10-30 154-179(L)詳細IB00030220A-
武田未来雄親鸞に於ける時の問題大谷大学大学院研究紀要 通号 14 1997-12-01 27-48詳細IB00029190A-
岩城英規憨山徳清の思想印度學佛敎學硏究 通号 91 1997-12-20 222-226詳細IB00008961A
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage