INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 用法 [SAT] 用法

検索対象: タイトル

-- 75 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (32 / 21054)  日本 (21 / 68064)  日本仏教 (9 / 34690)  チベット (8 / 3037)  Siddhāntakaumudī (7 / 8)  親鸞 (6 / 9562)  Kārakaprakaraṇa (5 / 5)  インド仏教 (5 / 8064)  中国 (5 / 18569)  Bhaṭṭoji Dīkṣta (4 / 4)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
菅沼晃第四格の意味と用法東洋学論叢 通号 25 2000-03-30 1-33(L)詳細IB00034892A-
菅沼晃第五格の意味と用法東洋学論叢 通号 26 2001-03-30 1-29(L)詳細-IB00034903A-
菅沼晃第六格の意味と用法東洋学論叢 通号 27 2002-03-30 1-55(L)詳細-IB00034906A-
菅沼晃第七格の意味と用法東洋学論叢 通号 28 2003-03-30 1-30(L)詳細-IB00034915A-
山口瑞鳳接続助辞《dang》と《na》の用法の変遷東京大学文学部文化交流研究施設研究紀要 通号 6 1983-12-26 21-46詳細-IB00038541A-
山口瑞鳳「La*義七字」の用法分類と*de*niyd*の解釈東京大学文学部文化交流研究施設研究紀要 通号 7 1985-03-25 1-30詳細-IB00038543A-
山口瑞鳳rdzogs tshingの働きと用法の変遷チベットの仏教と社会 通号 7 1986-11-20 736-697L)詳細-IB00053676A
桑月一仁『大乗荘厳経論』におけるabhinirhāraの用法について『大乗荘厳経論』第IV章の和訳と注解――菩薩の発心 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 44 2023-03-24 385-430(L)詳細-IB00246754A
川本暢サンスクリット語における絶対属格の用法について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 31 2009-03-31 306-307(R)詳細-IB00160188A-
川本暢ソシュールの『サンスクリット語における絶対属格の用法について』を読む大正大学綜合佛教研究所年報 通号 33 2011-03-31 262-276(L)詳細-IB00149925A-
綱脇龍妙敎觀双用法華經安心深敬讃講話棲神 通号 29 1953-09-12 130-132(R)詳細ありIB00200669A
寺尾英智日蓮聖人自筆書状の料紙使用法について棲神 通号 58 1986-03-30 137-138(R)詳細IB00194349A-
西義人教学相談に寄せられた質問例から見た『浄土真宗聖典全書』の活用法に関する試論浄土真宗総合研究 通号 14 2021-03-24 93-108(R)詳細ありIB00206973A
能美潤史「御文章」における「たのむ」の使用法について親鸞と浄土仏教 / 真宗学論叢 通号 15 2021-03-12 261-275(R)詳細IB00227244A
稲葉維摩パーリ語の指示詞idaṃ, etaṃ, aduṃ/amuṃの現場指示用法について真宗文化:真宗文化研究所年報 通号 31 2022-03-01 1-34(L)詳細IB00232785A
門川徹真真蹟本に見る親鸞聖人のかなの用法真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 21 1976-12-25 93-105詳細IB00032904A-
北山覚板東本私釈下の「イフ」の用法真宗研究会紀要 通号 2 1970-09-10 103-106詳細IB00036592A-
林鳴宇「趙宋天台」の用法について宗教研究 通号 335 2003-03-01 214-215詳細IB00031973A-
三橋正神の助数詞「柱」の用法宗教研究 通号 335 2003-03-01 271-272詳細IB00032018A-
村上幸三シャンカラによるātmanという語の用法宗教研究 通号 351 2007-03-30 311-312(R)詳細ありIB00091192A-
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage