INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 真宗学 [SAT] 真宗学 真宗學 眞宗学 眞宗學

検索対象: キーワード

-- 2075 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
真宗学 (2075 / 2075)  日本 (1813 / 68577)  親鸞 (1535 / 9571)  教行信証 (852 / 4005)  日本仏教 (502 / 35070)  浄土真宗 (356 / 6111)  法然 (300 / 5273)  歎異抄 (255 / 1525)  曇鸞 (236 / 1544)  善導 (228 / 2592)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
安冨信哉近代真宗学の方法論仏教的伝統と人間の生――親鸞思想研究への視座 通号 2014-06-07 15-35(R)詳細IB00158694A-
安丸良夫親鸞思想の現代的意義現代と親鸞 通号 38 2018-08-01 24-44(R)詳細IB00174348A-
矢田了章悪人正機説における悪人の概念について(一)真宗学 通号 88 1993-03-20 1-19詳細IB00012567A-
矢田了章悪人正機説における悪人の概念について(五)親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 88 1997-05-01 427-447(R)詳細IB00044451A-
矢田了章悪人正機説における悪人の概念について(四)親鸞和語聖教の研究 / 真宗学論叢 通号 5 1998-06-20 215-229(R)詳細IB00224613A
矢田了章親鸞における罪悪の意味真宗学 通号 109 2004-03-14 59-90詳細IB00056896A-
山内燈子親鸞における信の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 130-133詳細IB00057061A-
山川重雄親鸞と実存の三段階龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 174-178詳細IB00057073A-
山口竹千代高田學の方向へ現代佛教 通号 123 1935-03-01 71-76(R)詳細IB00192681A
山口務佛光寺本『親鸞伝絵』のスタンス印度学仏教学研究 通号 152 2020-12-25 211-216(L)詳細ありIB00209666A
山崎淳大親鸞著作における『浄土三経往生文類』の位置印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 228-231(R)詳細ありIB00088903A
山崎善太親鸞における社会的実践の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 134-137詳細IB00057062A-
山崎竜明親鸞における本願名号論親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 27 1997-05-01 511-537(R)詳細IB00044455A-
山崎竜明親鸞における本願他力思想について印度学仏教学研究 通号 96 2000-03-20 130-135詳細ありIB00009459A
山高秀介親鸞における信仰主体の成就大谷大学大学院研究紀要 通号 27 2010-12-01 51-74(R)詳細IB00197288A-
山田恵文親鸞における「自然」の内実大谷大学大学院研究紀要 通号 15 1998-12-01 35-54詳細IB00029197A-
山田恵文親鸞における「自然」の意義印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 219-221詳細ありIB00009166A
山田恵文親鸞における「弥勒」の考察親鸞教学 通号 75 2000-03-15 49-61詳細IB00026350A-
山田恵文『教行信証』に見る自然の思想大谷学報 通号 308 2002-07-10 14-24詳細IB00025598A-
山田恵文親鸞と『西方指南抄』親鸞教学 通号 96 2011-02-28 21-37(R)詳細ありIB00159927A
山田恵文「獲得名号自然法爾御書」の考察親鸞教学 通号 114 2022-01-15 1-21(R)詳細IB00220139A
山田恵文「獲得名号自然法爾御書」の再検討親鸞教学 通号 115 2022-03-15 57-72(R)詳細IB00220510A
山田徹念真宗用語英訳研究(2)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 28 1990-02-10 1-19(L)詳細IB00013264A-
山田雅教中世の真宗における天竺・震旦の連坐像親鸞門流の世界――絵画と文献からの再検討 通号 28 2008-05-24 56-82(R)詳細IB00239671A
山田行雄親鸞聖人の六字釈義親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 28 1997-05-01 315-336(R)詳細IB00044446A-
山田行雄親鸞和語聖教と曇鸞教学親鸞和語聖教の研究 / 真宗学論叢 通号 5 1998-06-20 95-127(R)詳細IB00224609A
山田行雄現生正定聚の必然的論理日本浄土教と親鸞教学 / 真宗学論叢 通号 6 1999-06-20 77-95(R)詳細IB00224054A
山田亮賢唯識観の契機親鸞教学 通号 20 1972-06-15 76-81詳細IB00025911A-
山田亮賢続・佐々木月樵先生仏教学セミナー 通号 19 1974-05-25 58-73(R)詳細ありIB00026556A-
和隆道『十住毘婆沙論』の難易二道思想についての一考察親鸞仏教の研究 / 真宗学論叢 通号 12 2014-03-13 423-442(R)詳細-IB00226810A
山元一志三一問答の思想背景大谷大学大学院研究紀要 通号 30 2013-12-01 29-58(R)詳細-IB00198726A-
山本伸裕学問的真理と宗教的真理の関係や如何現代と親鸞 通号 15 2008-06-01 2-22(R)詳細-IB00165604A-
山本伸裕清沢満之における「他者」理解現代と親鸞 通号 17 2009-03-01 2-22(R)詳細-IB00165901A-
山本伸裕「精神主義」とは如何なる思想なのか?現代と親鸞 通号 20 2010-06-01 2-22(R)詳細-IB00165995A-
山本伸裕清沢満之「復権」の試み現代と親鸞 通号 33 2016-06-01 212-230(R)詳細-IB00172557A-
山本伸裕『有限無限録』を読む現代と親鸞 通号 33 2016-06-01 98-123(R)詳細-IB00172552A-
山本浩信二河白道の譬喩の物語性親鸞仏教の研究 / 真宗学論叢 通号 12 2014-03-13 389-401(R)詳細-IB00226808A
山本仏骨助正論の一視角印度學佛敎學硏究 通号 22 1963-03-31 298-301詳細ありIB00001674A
山本基親鸞念仏思想の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 154-161詳細IB00057068A-
結城令聞教行信証に於ける信巻別撰論攷印度学仏教学研究 通号 1 1952-07-20 12-26詳細ありIB00000003A
結城令聞「信巻」別撰説反論拾遺に答え併わせて拾遺の見解を評す行信 / 親鸞大系 通号 8 1989-01-30 499-541(R)詳細IB00209229A
由良章三自然のことわり大谷大学大学院研究紀要 通号 8 1991-12-01 49-72詳細IB00029149A-
YokotaJohn S.真宗学を問う国際文化研究所論叢 通号 4 1993-07-31 31-46(L)詳細IB00035339A-
横山久安正師安田理深先生親鸞教学 通号 42 1983-06-20 53-60詳細IB00026108A-
吉川文乃浄土教における菩提心論の展開について龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 169-171詳細IB00057071A-
吉田一彦横曽根門流の成立と展開親鸞・初期真宗門流の研究 通号 27 2023-03-31 71-104(R)詳細IB00239579A
吉田宗男『教行証文類』における引文の諸問題真宗総合研究所研究所紀要 通号 9 1991-03-20 55-68(R)詳細IB00029309A-
吉田宗男『涅槃経』引用の要素大谷大学大学院研究紀要 通号 10 1993-12-01 1-28詳細IB00029165A-
吉田宗男蓮如の信仰親鸞教学 通号 67 1996-01-31 53-64詳細IB00026292A-
吉田宗男親鸞における肉食の意味印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 213-215詳細ありIB00009164A
吉田譲宗祖の『涅槃経』依用の態度眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 43 1999-01-30 51-66(R)詳細IB00220977A
吉田譲親鸞の『涅槃経』受容の特異性印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 171-173詳細ありIB00009257A
義盛幸規親鸞における海の譬喩大谷大学大学院研究紀要 通号 21 2004-12-01 113-138(R)詳細IB00192396A-
四方田犬彦愚かさについて親鸞教学 通号 115 2022-03-15 73-99(R)詳細IB00220514A
頼尊恒信聞名に開かれる仏道大谷大学大学院研究紀要 通号 23 2006-12-01 141-168(R)詳細IB00193444A-
頼尊恒信真宗障害者福祉の実践道印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 203-206(R)詳細IB00100753A
頼尊恒信真宗障害者福祉再考真宗教学研究 通号 36 2015-06-30 195-196(R)詳細-IB00148645A
嬰木義彦親鸞書簡にあらわれた法然上人(その一)法然とその門下の教学 / 真宗学論叢 通号 2 1972-06-20 159-180(R)詳細-IB00224226A
脇本平也清沢満之と大谷派教団親鸞教学 通号 13 1968-11-20 78-96詳細-IB00025851A-
脇本平也清沢満之における「自己」親鸞教学 通号 45 1985-01-20 65-81詳細-IB00026133A-
脇屋尚道親鸞における浄土の把捉龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 137-140詳細-IB00057063A-
鷲原知康一念覚知説の検討真宗研究会紀要 通号 8 1976-02-25 95-113(L)詳細-IB00036637A-
鷲原知康信心の智慧に対する一考察真宗研究会紀要 通号 10 1978-03-01 44-58詳細-IB00036646A-
渡辺郁夫発掘『歎異抄』真宗文化:真宗文化研究所年報 通号 18 2009-03-01 1-40(R)詳細ありIB00206457A
渡辺顕正元・高両祖の念仏教義親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 18 1997-05-01 139-148(R)詳細IB00044436A-
渡邊了生「倶会一処」の浄土観と親鸞の弥陀身土思想日本浄土教と親鸞教学 / 真宗学論叢 通号 6 1999-06-20 481-516(R)詳細IB00224168A
渡辺亮親鸞における往生思想の問題龍谷大学大学院研究紀要 通号 8 1987-03-22 108-111(R)詳細IB00014151A-
和田稠真宗教学の課題真宗教学研究 通号 3 1979-11-23 25-28詳細IB00036810A-
和田俊昭真宗と民族儀礼教学研究所紀要 通号 3 1995-03-31 57-78詳細IB00041188A-
和田真雄宗祖における獲信の構造親鸞教学 通号 32 1978-07-01 61-70詳細IB00026028A-
和田真雄正定業の成就親鸞教学 通号 38 1981-06-20 40-51詳細IB00026073A-
和田真雄伝道院研究部編『真宗教学研究』第二集第三集大谷学報 通号 230 1981-09-30 53-54詳細IB00025452A-
和田真雄自然親鸞教学 通号 40/41 1982-12-20 216-235詳細ありIB00026098A
和田良世仏性への論及の背景にある親鸞の複合的意図親鸞教学 通号 115 2022-03-15 39-56(R)詳細IB00220509A
NabeshimaNaokiBuddhist Attitudes Toward Abortion真宗学 通号 96 1997-03-18 1-11(L)詳細IB00012611A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage