INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 真宗学 [SAT] 真宗学 真宗學 眞宗学 眞宗學

検索対象: キーワード

-- 2075 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
真宗学 (2075 / 2075)  日本 (1813 / 68577)  親鸞 (1535 / 9571)  教行信証 (852 / 4005)  日本仏教 (502 / 35070)  浄土真宗 (356 / 6111)  法然 (300 / 5273)  歎異抄 (255 / 1525)  曇鸞 (236 / 1544)  善導 (228 / 2592)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
遠藤一1899年、西本願寺大谷光瑞(清国巡遊)をめぐって真宗総合研究所研究所紀要 通号 9 1991-03-20 34-39詳細IB00029307A-
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十八)〈第六十八講〉現代と親鸞 通号 31 2015-12-01 275-289(R)詳細IB00172459A-
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十八)〈第七十講〉現代と親鸞 通号 31 2015-12-01 298-309(R)詳細IB00172461A-
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十八)〈第六十九講〉現代と親鸞 通号 31 2015-12-01 289-298(R)詳細IB00172460A-
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十八)〈第七十一講〉現代と親鸞 通号 31 2015-12-01 310-320(R)詳細IB00172462A-
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十七)〈第六十三講〉現代と親鸞 通号 30 2015-06-01 238-247(R)詳細IB00172383A-
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十六)〈第六十一講〉現代と親鸞 通号 29 2014-12-01 267-279(R)詳細IB00172370A-
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十六)〈第六十講〉現代と親鸞 通号 29 2014-12-01 257-267(R)詳細IB00172369A-
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十六)〈第六十二講〉現代と親鸞 通号 29 2014-12-01 279-288(R)詳細IB00172371A-
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十六)〈第五十九講〉現代と親鸞 通号 29 2014-12-01 248-256(R)詳細IB00172368A-
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十六)〈第五十八講〉現代と親鸞 通号 29 2014-12-01 240-248(R)詳細IB00172367A-
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十五)〈第五十七講〉現代と親鸞 通号 28 2014-06-01 233-243(R)詳細IB00171517A-
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十五)〈第五十六講〉現代と親鸞 通号 28 2014-06-01 221-233(R)詳細IB00171515A-
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十五)〈第五十三講〉現代と親鸞 通号 28 2014-06-01 188-201(R)詳細IB00171509A-
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十五)〈第五十五講〉現代と親鸞 通号 28 2014-06-01 210-221(R)詳細IB00171514A-
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十五)〈第五十四講〉現代と親鸞 通号 28 2014-06-01 202-209(R)詳細IB00171513A-
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十四)〈第五十二講〉現代と親鸞 通号 27 2013-12-01 286-306(R)詳細IB00171333A-
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十四)〈第五十一講〉現代と親鸞 通号 27 2013-12-01 273-285(R)詳細IB00171332A-
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十四)〈第五十講〉現代と親鸞 通号 27 2013-12-01 261-272(R)詳細IB00171331A
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十四)〈第四十九講〉現代と親鸞 通号 27 2013-12-01 253-261(R)詳細IB00171330A
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十三)〈第四十五講〉現代と親鸞 通号 26 2013-06-01 189-205(R)詳細IB00171316A-
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十三)〈第四十七講〉現代と親鸞 通号 26 2013-06-01 216-231(R)詳細IB00171318A-
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十三)〈第四十八講〉現代と親鸞 通号 26 2013-06-01 232-240(R)詳細IB00171319A-
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十三)〈第四十六講〉現代と親鸞 通号 26 2013-06-01 205-216(R)詳細IB00171317A-
室町期における諸宗兼学仏教研究会室町期における諸宗兼学仏教の研究(十三)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 44 2022-03-31 83-127(R)詳細IB00236869A
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十二)〈第四十三講〉現代と親鸞 通号 25 2012-12-01 251-261(R)詳細IB00171191A
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十二)〈第四十四講〉現代と親鸞 通号 25 2012-12-01 262-271(R)詳細IB00171192A
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十二)〈第四十一講〉現代と親鸞 通号 25 2012-12-01 224-235(R)詳細IB00171185A
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十二)〈第四十二講〉現代と親鸞 通号 25 2012-12-01 236-250(R)詳細IB00171190A
藤谷大円宗祖用語の二、三について(十一)真宗教学研究 通号 6 1982-11-23 75-85詳細IB00036837A-
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十一)〈第三十七講〉現代と親鸞 通号 24 2012-06-01 103-119(R)詳細IB00171168A-
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十一)〈第四十講〉現代と親鸞 通号 24 2012-06-01 144-159(R)詳細IB00171172A-
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十一)〈第三十八講〉現代と親鸞 通号 24 2012-06-01 120-132(R)詳細IB00171169A
藤谷大円宗祖用語の二、三について(十)真宗教学研究 通号 5 1981-11-23 79-88詳細IB00036830A-
本多弘之浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む(十)〈第三十四講〉現代と親鸞 通号 23 2011-12-01 239-251(R)詳細IB00169845A
広瀬杲我が信念の内景(一)親鸞教学 通号 3 1963-11-10 39-47詳細ありIB00025752A
本田俊道初期無量寿経における信の研究(一)真宗研究会紀要 通号 3 1971-12-15 56-71詳細IB00036600A-
嬰木義彦親鸞書簡にあらわれた法然上人(その一)法然とその門下の教学 / 真宗学論叢 通号 2 1972-06-20 159-180(R)詳細IB00224226A
北山覚『観無量寿経・阿弥陀経集註』についてその一真宗研究会紀要 通号 4 1973-02-25 30-44詳細IB00036605A-
毛利悠他力についての覚え書(その一)真宗研究会紀要 通号 4 1973-02-25 74-85詳細IB00036608A-
細川行信証空の西山義と相伝(一)親鸞教学 通号 27 1975-12-10 24-37詳細ありIB00025981A
安田理深信仰と自律(一)親鸞教学 通号 29 1976-12-10 7-19詳細ありIB00025998A
金子大栄真言と解釈(1)親鸞教学 通号 30 1977-07-10 127-141詳細ありIB00026013A
龍渓章雄親鸞教学における大乗仏教的把捉(その一)真宗研究会紀要 通号 11 1979-03-25 60-88詳細IB00036650A-
朝枝善昭寺院の研究(Ⅰ)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 25 1986-10-31 89-111(R)詳細IB00013237A-
岳満也信心研究序説(一)真宗研究会紀要 通号 20 1987-03-10 112-129詳細IB00036713A-
浅井成海親鸞の化土巻(一)真宗学 通号 82 1990-03-20 1-18詳細IB00012546A-
藤岡隆章還相回向の研究(一)真宗研究会紀要 通号 23 1991-10-10 52-68詳細IB00036729A-
嵩満也親鸞の教学形成と本覚思想(一)印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 209-211詳細ありIB00007683A
赤松徹真蓮如研究(Ⅰ)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 30 1991-12-25 191-207詳細IB00013282A-
矢田了章悪人正機説における悪人の概念について(一)真宗学 通号 88 1993-03-20 1-19詳細IB00012567A-
浅井成海法然とその門弟の本願観(1)親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 88 1997-05-01 337-364(R)詳細IB00044447A-
栗原広海高田恵雲の念仏思想(1)印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 148-151詳細ありIB00009584A
本多弘之浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む(一)〈第一講〉現代と親鸞 通号 14 2008-03-01 235-248(R)詳細IB00165597A-
村山保史金子大榮「私の真宗学」の翻刻と解説(一)真宗総合研究所研究紀要 通号 29 2012-03-31 23-58(L)詳細ありIB00201246A
杉岡考紀真宗他者論(一)親鸞仏教の研究 / 真宗学論叢 通号 12 2014-03-13 233-250(R)詳細IB00226799A
川添泰信親鸞浄土教における善知識の問題(一)親鸞仏教の研究 / 真宗学論叢 通号 12 2014-03-13 81-100(R)詳細-IB00226788A
杉岡孝紀真宗他者論(一)真宗学 通号 129/130 2014-03-13 233-250(R)詳細-IB00227626A
井上尚実現生正定聚と浄土の慈悲(一)親鸞教学 通号 104 2015-03-20 1-27(R)詳細ありIB00162062A
西本祐攝『歎異抄』と清沢満之(一)親鸞教学 通号 105 2016-03-15 16-34(R)詳細ありIB00162069A
三木彰円親鸞における三経観(一)親鸞教学 通号 105 2016-03-15 1-15(R)詳細ありIB00162068A
名和達宣提言Ⅰ 哲学者・清沢満之と「精神主義」という経験現代と親鸞 通号 42 2020-06-01 118-139(R)詳細IB00211712A
佐々木玄智真宗学に於ける文義と文相の関係について印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 200-202詳細ありIB00000337A
山本仏骨助正論の一視角印度學佛敎學硏究 通号 22 1963-03-31 298-301詳細ありIB00001674A
瓜生津隆雄蓮如教学の「タスケタマヘ」に就いて印度學佛敎學硏究 通号 22 1963-03-31 302-305詳細ありIB00001675A
安井広度歎異鈔の化風親鸞教学 通号 9 1966-11-20 37-54詳細ありIB00025804A
藤枝道雄還相具現態の一考察印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 152-153詳細ありIB00002727A
佐々木徹真浄土真宗の「証」の特異性印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 64-67詳細ありIB00002703A
稲葉秀賢『教行信証』と『選択集』親鸞教学 通号 21 1972-12-20 33-50詳細IB00025916A-
安田理深根本願・根本言親鸞教学 通号 21 1972-12-20 71-91詳細IB00025918A-
TakedaRyuseiPosition of Buddhism in Thomas J.J Altizer's 'Death of God Theology真宗研究会紀要 通号 4 1973-02-25 5-20(L)詳細IB00036609A-
原田英道行巻「六字釈」に於ける親鸞の称名念仏行の理解について真宗研究会紀要 通号 5 1974-03-25 68-71詳細IB00036616A-
秦治人真宗の人間観真宗教学研究 通号 4 1980-11-23 35-45詳細IB00036817A-
松岡雅則清沢満之における蓮如観印度學佛敎學硏究 通号 91 1997-12-20 56-58詳細ありIB00008927A
普賢保之「行巻」における称名破満釈の位置龍谷大学論集 通号 456 2000-07-01 28-51詳細IB00013931A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage