INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: Buddhist Scriptures [SAT] Buddhist Scriptures

検索対象: すべて

-- 254 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (93 / 68064)  インド (56 / 21053)  中国 (52 / 18569)  仏教学 (49 / 8083)  日本仏教 (45 / 34690)  中国仏教 (32 / 8864)  インド仏教 (18 / 8063)  仏教 (13 / 5156)  初期仏教 (10 / 664)  スッタニパータ (9 / 443)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
渡辺麻里子大正大学附属図書館蔵『大方広仏華厳経』巻七(旧高山寺本)について日本古写経研究所研究紀要 通号 7 2022-03-01 71-82(R)詳細IB00220794A
渡辺章悟仏典はどのように漢訳されたのか東洋学論叢 通号 30 2005-03-30 24-44 (L)詳細IB00063252A-
渡辺研二ジャイナ教聖典とDhammapada 183仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 30 2005-11-26 41-52(R)詳細IB00082089A-
若原雄昭『入菩提行論』の大乗仏説論龍谷大学仏教学研究室年報 通号 4 1990-03-31 54-45(L)詳細IB00042886A-
李乃琦一切経音義による宮廷写経の用字についての基礎的研究国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 24 2020-03-31 71-107(L)詳細IB00211767A
李乃琦一切経音義のサンクトペテルブルク本Ф二三〇について日本古写経研究所研究紀要 通号 6 2021-03-01 61-71(R)詳細ありIB00214213A
李乃琦玄応撰『一切経音義』諸本の研究日本古写経研究所研究紀要 通号 7 2022-03-01 59-70(R)詳細IB00220793A
米田弘仁空海の録外請来経軌について印度學佛敎學硏究 通号 87 1995-12-20 96-98詳細ありIB00008531A
米澤嘉康大乗仏教の呼称をめぐって日本仏教学会年報 通号 77 2012-08-10 93-107(L)詳細IB00108791A-
吉元信行村上真完・及川真介訳著『仏のことば註』(一)~(四) -パラマッタ・ジョーティカー- 仏のことば註-パラマッタ・ジョーティカー-研究 『仏と聖典の伝承』仏教学セミナー 通号 51 1990-05-30 71-83詳細ありIB00026849A-
吉田慈順石山寺蔵靖邁撰『仏地経論疏』研究序説日本古写経研究所研究紀要 通号 8 2023-03-01 13-34(R)詳細IB00237118A
吉田収Realizing ReligionBuddhist and Indian Studies in Honour of Professor Sodo MORI (森祖道博士頌寿記念・論文集) 通号 8 2002-01-01 579-594(L)詳細IB00048991A
吉崎一美ネワール仏教近代化の一側面印度学仏教学研究 通号 147 2019-03-20 158-162(L)詳細IB00191864Anaid/110009899969, ncid/BA38247178, naid/110002558269, ncid/BA19919381, ncid/BA04042946, ncid/BA38914953, ncid/BA69943956, ncid/BA13556773
山本信吉対馬の経典と文書佛敎藝術 通号 95 1974-03-01 95-111(R)詳細IB00091356A
山本智教宝寿院の蔵書密教学会報 通号 14 1975-03-21 11-33(R)詳細IB00014820A-
山本智教宝寿院の聖教(第二部)密教学会報 通号 15 1976-03-15 8-40(R)詳細IB00014829A-
山本智教宝寿院の聖教(第三部前半)密教学会報 通号 16 1977-03-30 24-50(R)詳細IB00014838A-
山本智教宝寿院の聖教(第三部後半II)密教学会報 通号 19/20 1981-03-21 40-56(R)詳細IB00014859A-
山崎守一ジャイナ古層聖典におけるappa(ṇ)-, atta(ṇ)-, āta-, āya-について印度學佛敎學硏究 通号 65 1984-12-25 51-56(L)詳細ありIB00006360A
山崎守一古代インドにおける沙門像インド思想における人間観:東北大学印度学講座六十五周年記念論集 通号 65 1991-12-08 29-56(L)詳細IB00044977A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage