INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: Chinese [SAT] Chinese

検索対象: すべて

-- 1559 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
中国 (1073 / 18569)  中国仏教 (612 / 8864)  日本 (286 / 68064)  インド (160 / 21054)  日本仏教 (127 / 34690)  仏教学 (115 / 8083)  浄土教 (93 / 5892)  仏教 (82 / 5156)  インド仏教 (77 / 8064)  禅宗 (69 / 3710)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
日比宣正中国天台における成仏への過程法華仏教の仏陀論と衆生論:法華経研究 通号 10 1985-09-12 195-213詳細IB00050422A-
光川豊芸初期漢訳経典からみた大乗仏教龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 24 1985-10-31 30-43詳細IB00013229A-
小田義久吐魯番出土唐代官庁文書の一考察龍谷大学論集 通号 427 1985-11-25 108-129詳細IB00013813A-
真柄和人漢訳七仏偈波羅提木叉印度學佛敎學硏究 通号 67 1985-12-25 144-147詳細ありIB00006502A
風間敏夫縁起法頌の一考察印度學佛敎學硏究 通号 67 1985-12-25 177-186詳細ありIB00006508A
永井政之中国禅の民衆教化について印度學佛敎學硏究 通号 67 1985-12-25 291-298詳細ありIB00006527A
岩田宗一中国声明採譜集『寺院音楽』の歴史的意義と中国声明の旋律法大谷学報 通号 248 1986-02-20 34-49詳細IB00025500A-
諏訪義純中国仏教における葷辛禁忌の受容について日本仏教学会年報 通号 51 1986-03-01 195-210詳細IB00011309A-
新井俊夫中国浄土教祖師と仏性について仏教文化研究 通号 31 1986-03-15 79-90 (R)詳細ありIB00061569A
朝山幸彦「維摩詰経」に見られる中国的変容印度学仏教学研究 通号 68 1986-03-25 133-141(L)詳細ありIB00006610A
楼宇烈中国近代仏教学の振興者東洋学術研究 通号 110 1986-05-01 145-179(R)詳細IB00038909A-
山内舜雄<書評>伊藤隆寿著『肇論一字索引』駒沢大学仏教学部論集 通号 17 1986-10-01 501-502詳細IB00020087A-
柴田泰中国浄土経の系譜印度哲学仏教学 通号 1 1986-10-30 135-166詳細IB00029868A-
松田和信『成唯識論述記』の伝える世親『縁起論』について印度學佛敎學硏究 通号 69 1986-12-25 111-114(L)詳細ありIB00006724A
栗原啓中国道教協会とその機関誌『道協会刊』について道教と宗教文化 通号 69 1987-03-01 635-660(R)詳細IB00053711A-
藤井教公『涅槃経』における仏性の中国的理解大倉山論集 通号 21 1987-03-01 101-126詳細IB00035737A-
勝崎裕彦支謙の訳語について佛教文化研究 通号 32 1987-03-15 179-194 (R)詳細ありIB00061671A
平野修一中国・日本における僧正・僧都制継受の問題龍谷大学大学院研究紀要 通号 8 1987-03-22 34-46(R)詳細IB00014132A-
吉津宜英中国仏教における一乗思想の系譜宗教研究 通号 271 1987-03-31 194-195(R)詳細IB00095775A-
勝崎裕彦支謙の音写語について宗教研究 通号 271 1987-03-31 191-192(R)詳細IB00095773A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage