INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: Chinese Translations [SAT] Chinese Translations

検索対象: すべて

-- 67 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
中国 (29 / 18585)  インド (27 / 21068)  中国仏教 (15 / 8866)  仏教学 (14 / 8092)  インド仏教 (10 / 8074)  竺法護 (8 / 238)  支謙 (7 / 189)  無量寿経 (7 / 1589)  大阿弥陀経 (6 / 306)  平等覚経 (5 / 150)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
岩田諦静『摂大乗論世親訳』における真諦訳と笈多訳の関連について大崎学報 通号 133 1980-03-31 78-92詳細IB00023434A-
勝崎裕彦支謙の音写語について宗教研究 通号 271 1987-03-31 191-192(R)詳細IB00095773A-
山田恵文〈無量寿経〉漢訳諸本における「自然」について印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 79-81詳細ありIB00056340A
早川道雄『釈摩訶衍論』巻第三 訓読文と現代語訳密教学 通号 42 2006-03-15 1-75(R)詳細IB00063455A-
佐野靖夫漢訳経典における多変量構造解析の試み法華文化研究 通号 32 2006-03-20 15-42(L)詳細IB00218839A
大塚伸夫蔵漢対照『無量門微密持経』豊山学報 通号 49 2006-03-31 1-50(L)詳細IB00238798A
庄司史生小品系般若経内における『大般若波羅蜜多経』第四会と第五会の位置付け仏教文化の諸相:坂輪宣敬博士古稀記念論文集 通号 49 2008-02-29 225-245(L)詳細IB00133063A-
田中公明観音の語源再考印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 1-10(R)詳細ありIB00137346A
象本梵文『菩薩蔵経』と漢蔵訳本の関係について印度学仏教学研究 通号 140 2016-12-20 200-205(L)詳細IB00168790A
ウローシルヴィ法華経の初期漢訳と流布の背景東洋学術研究 通号 178 2017-05-23 172-193(R)詳細IB00183363A-
崎山忠道『稲芉経』漢訳諸本の構成とその思想印度学仏教学研究 通号 146 2018-12-20 116-119(L)詳細ありIB00189972AIB00012086A, ncid/AN00226758, ncid/BA48427008, ncid/BA64384948, ncid/BA25742709, ncid/BA48704505, ncid/BA09092249
﨑山忠道『稲芉経』漢訳諸本の構成とその思想東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 56 2020-03-15 141-164(L)詳細ありIB00232945A
堀内俊郎翻訳チベット語文献・漢訳仏典読解への方法論的反省東洋学研究 通号 57 2020-03-30 189-208(L)詳細IB00218806A
崎山忠道『稲芉経』という経典の名称について印度学仏教学研究 通号 153 2021-03-25 62-65(L)詳細IB00210613A
宮崎展昌〈金光明経〉漢訳諸本の翻訳と伝承に関する諸問題鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 26 2021-03-31 7-40(R)詳細ありIB00211577A
小崎良行漢訳経典・儀軌の成立事情現代密教 通号 32 2023-03-31 155-172(R)詳細ありIB00244525A
清田寂雲法華経宝塔品梵漢比較考佛教學研究 通号 18/19 1961-10-01 43-53(L)詳細IB00012760A
末木文美士漢訳般若経典における「自然」東洋文化研究所紀要 通号 91 1982-12-25 221-270(L)詳細IB00011870A-
佐々木容道初期漢訳経典における「妄想」印度学仏教学研究 通号 63 1983-12-25 236-238詳細ありIB00006065A
華房光寿毘目智仙・瞿曇般若流支の訳経に関して印度學佛敎學硏究 通号 78 1991-03-20 93-95詳細IB00007538A
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage