氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 |
神子上 恵生 (著) | プラジュニヤーカラグプタのバーヴァナー説批判 | 龍谷大学論集 通号 403 | 1974-03-10 | 120-144(L) | 詳細 | |
谷 貞志 (著) | Fragen zur Interpretation der Prasaṅgasādhana | 高知工業高等専門学校学術紀要 通号 19 | 1983-08-31 | 15-30 | 詳細 | |
岩田 孝 (著) | Prajñākaragupta(PVBh)に於ける有形相知識説に関する一考察 | SAṂBHĀṢĀ 通号 5 | 1983-11-20 | 39-67 | 詳細 | |
長友 泰潤 (著) | 仏教論理学派における楽等の知について | 印度学仏教学研究 通号 65 | 1984-12-25 | 295-297 | 詳細 | |
木村 誠司 (著) | PrajñākaraguptaのDharmakīrti理解 | 印度学仏教学研究 通号 73 | 1988-12-15 | 126-129(L) | 詳細 | |
吉水 清孝 (著) | PrajñākaraguptaによるMīmāṃsā儀軌論批判の一視点 | 印度学仏教学研究 通号 75 | 1989-12-20 | 36-40(L) | 詳細 | あり |
岩田 孝 (著) | Prajñākaraguptaによるprasaṅgaviparyayaの解釈 | 印度学仏教学研究 通号 83 | 1993-12-25 | 106-112(L) | 詳細 | |
岩田 孝 (著) | 初期仏教論理学の研究動向管見 | 仏教学 通号 36 | 1994-12 | 19-54 | 詳細 | |
久間 泰賢 (著) | Jñānaśrīmitraにおけるarthakriyā | 仏教文化 通号 33 | 1995-02-01 | 45-59(L) | 詳細 | |
林 慶仁 (著) | Prajñākaraguptaによる夢の無所縁性証明 | 印度学仏教学研究 通号 87 | 1995-12-20 | 131-133(L) | 詳細 | |
護山 真也 (著) | 来世の論証にみるPrajñākaraguptaの未来原因説 | インド哲学仏教学研究 通号 5 | 1998-03-20 | 44-57(L) | 詳細 | あり |
護山 真也 (著) | Pramāṇavārttika II k.34に関するPrajñākaraguptaの解釈について | 印度学仏教学研究 通号 92 | 1998-03-20 | 104-106(L) | 詳細 | |
渡辺 重朗 (著) | Prajñākaragupta's Pramāṇavārttikabhāṣyam ad Pramāṇavārttikam 2.1.abc and 2.4.d-2.5.ab Sanskrit Text and Tibetan Text with Tibetan-Sanskrit Index edited by Shigeaki Watanabe | 成田山仏教研究所紀要 通号 23 | 2000-03 | 1-88(L) | 詳細 | |
井上 哲次郎 (著) | Meditations on the Retrieval of Lost Texts with Special Reference to the Sāṅkhya Section of Pramāṇasamuccaya, Chapter 2 | インド学チベット学研究 通号 15 | 2011-12 | 231-243(L) | 詳細 | |