氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
丸山孝雄 | 四衆経Catuṣpariṣatsūtra及び根本説一切有部毘奈耶出家事・破僧事の仏伝とその特質 | 印度学仏教学研究 通号 20 | 1962-03-31 | 204-207 | 詳細 | あり | IB00001500A | - |
宮坂宥勝 | Urubilvā-Pratihārgaの偈頌の伝承形態 | 名古屋大学文学部研究論集 通号 20 | 1979-03-31 | 33-56 | 詳細 | | IB00028188A | - |
佐々木閑 | Fo-ê-p'i-t'an-ching-ch'u-chia-hsiang-p'in 仏阿毘曇経出家相品 | 印度学仏教学研究 通号 66 | 1985-03-25 | 16-23(L) | 詳細 | あり | IB00006475A | - |
神田隆司 | Nettipakaraṇa源泉資料考(3) | 仏教大学仏教文化研究所所報 通号 7 | 1989-07-30 | 20-19(L) | 詳細 | あり | IB00028274A | - |
岩松浅夫 | 梵文阿含経雑俎 | 三康文化研究所年報 通号 22 | 1990-03-30 | 127-153(R) | 詳細 | | IB00036412A | - |
吹田隆道 | 降魔成道と降魔 | 仏教文化の基調と展開:石上善応教授古稀記念論文集 通号 1 | 2001-05-10 | 203-218(L) | 詳細 | | IB00044007A | - |
羽塚高照 | CatuṣpariṣatsūtraとMahāvastuにおける結生の記述 | 印度学仏教学研究 通号 105 | 2004-12-20 | 83-86(L) | 詳細 | あり | IB00056397A | - |
WilleKlaus | Some recently identified Sanskrit fragments from the Stein and Hoernle collections in the British Library, London (1) | 創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 8 | 2005-03-31 | 47-79(L) | 詳細 | | IB00132435A | - |
羽塚高照 | 仏典における「結生(pratisaṃdhi)」の導入と展開 | 佛教學セミナー 通号 91 | 2010-06-30 | 19-37(L) | 詳細 | あり | IB00195909A | - |
HinüberOskar von | An Inscribed Avalokiteśvara from the Hemis Monastery, Ladakh | 創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 18 | 2015-03-31 | 3-9(L) | 詳細 | | IB00147718A | - |
FalkHarry | A new Gāndhārī Dharmapada (Texts from the Split Collection 3) | 創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 18 | 2015-03-31 | 23-62(L) | 詳細 | | IB00147720A | - |