INBUDS
検索語入力欄:
[D]
ā
ī
ū
ṛ
ḷ
ṅ
ṭ
ḍ
ṇ
ñ
ś
ṣ
ḥ
ṃ
ā
Ā
á
Á
à
À
ă
Ă
ǎ
Ǎ
â
Â
ä
Ä
ā̆
Ā̆
æ
Æ
ç
Ç
č
Č
ḍ
Ḍ
ē
Ē
é
É
è
È
ê
Ê
ě
Ě
ĕ
Ĕ
ḥ
Ḥ
ḣ
Ḣ
h́
H́
ī
Ī
í
Í
ì
Ì
î
Î
ï
Ï
ĭ
Ĭ
ī̆
Ī̆
ĩ
Ĩ
ḷ
Ḷ
ṃ
Ṃ
ṁ
Ṁ
m̆
M̆
Ń
ń
ṅ
Ṅ
ṇ
Ṇ
ṇ̄
Ṇ̄
ñ
Ñ
ō
Ō
ó
Ó
ò
Ò
ô
Ô
ǒ
Ǒ
ŏ
Ŏ
ö
Ö
ø
Ø
œ
Œ
⊕
ṛ
Ṛ
ṝ
Ṝ
ś
Ś
ṣ
Ṣ
ṡ
Ṡ
š
Š
ß
ṭ
Ṭ
ṫ
Ṫ
ū
Ū
ú
Ú
ù
Ù
ŭ
Ŭ
ǔ
Ǔ
û
Û
ü
Ü
ū̆
Ū̆
ỵ
Ỵ
ź
Ź
タイトル
著者名
雑誌名
キーワード
すべて
20件ずつ
50件ずつ
100件ずつ
200件ずつ
検索キーワード: pratyakṣa [
SAT
] pratyakṣa
検索対象: すべて
-- 126 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (102 / 19561)
pratyakṣa (87 / 87)
インド仏教 (51 / 7686)
Dharmakīrti (34 / 329)
直接知覚 (34 / 80)
ダルマキールティ (33 / 368)
現量 (33 / 85)
論理学 (33 / 304)
Pramāṇavārttika (28 / 187)
法称 (26 / 143)
[
30件まで表示
]
インド哲学 (17 / 1449)
仏教論理学 (13 / 435)
Dignāga (12 / 168)
Pramāṇaviniścaya (12 / 75)
pramāṇa (12 / 69)
インド学 (11 / 1560)
ジャイナ教 (11 / 573)
Pramāṇasamuccaya (10 / 93)
anumāna (9 / 34)
Dharmottara (8 / 57)
仏教学 (8 / 6672)
仏教認識論 (7 / 66)
Kamalaśīla (6 / 145)
Nyāyabindu (6 / 44)
abhrānta (6 / 6)
インド論理学 (6 / 136)
直接知覚(pratyakṣa) (6 / 6)
知覚(pratyakṣa) (6 / 6)
認識論 (6 / 137)
Kumārila (5 / 122)
1
2
3
4
5
6
7
氏名
↓
↑
タイトル
↓
↑
媒体名
↓
↑
発行日
↓
↑
掲載頁
詳細
本文
INBUDS ID
CI
寺石悦章
Ślokavārttika, Śūnyavāda章における仏教学説批判
印度学仏教学研究
通号
86
1994-12-20
144-147(L)
詳細
あり
IB00008479A
-
山上証道
The Pramāṇaviniścaya I vv.10-11ab as Quoted in the Nyāyabhūṣaṇa
印度学仏教学研究
通号
86
1994-12-20
10-16(L)
詳細
あり
IB00008506A
-
石橋栄
知覚(pratyakṣa)の定義に関するKamalaśīlaの見解
龍谷大学大学院研究紀要
通号
16
1995-01-20
1-15(L)
詳細
IB00014266A
-
谷貞志
ジュニャーナシュリーミトラ「知覚によって証明される瞬間的存在性(PRATYAKṢA-SIDDHAM KṢAṆIKATVAM)」
高知工業高等専門学校学術紀要
通号
40
1996-01-01
75-92(L)
詳細
IB00030932A
-
佐藤宏宗
後期ジャイナ教における認識の構造
宗教研究
通号
307
1996-03-31
169-171(R)
詳細
IB00088984A
-
宇野惇
『プラマーナ・ナヤ・タットヴァーローカ』
ジャイナ教研究
通号
2
1996-09-30
1-16(L)
詳細
IB00040894A
-
佐藤宏宗
ジャイナ認識論に見られる直接知の位置づけ
大谷大学大学院研究紀要
通号
13
1996-12-01
1-20(L)
詳細
IB00029188A
-
佐藤裕之
インドにおける知覚の定義方法
印度学仏教学研究
通号
90
1997-03-20
73-77(L)
詳細
あり
IB00008901A
-
KamalM.Mostafa
The Epistemology of the Cārvāka philosophy
印度学仏教学研究
通号
92
1998-03-20
13-16(L)
詳細
あり
IB00009116A
-
宮元啓一
初期ヴァイシェーシカ学派の接触論
インド思想史研究
通号
10
1998-05-15
18-26(L)
詳細
IB00021412A
-
船山徹
Kamalaśīla's Interpretation of Non-Erroneous in the Definition of Direct Perception and Related Problems
Dharmakīrti's Thought and Its Impact on Indian and Tibetan Philosophy
通号
10
1999-03-19
73-100(L)
詳細
IB00056054A
-
DreyfusGeorge
Getting Oriented in the Tibetan Tradition
Dharmakīrti's Thought and Its Impact on Indian and Tibetan Philosophy
通号
10
1999-03-19
37-46(L)
詳細
IB00056051A
-
矢板秀臣
Yogācārabhūmi and Dharmakīrti on Perception
Dharmakīrti's Thought and Its Impact on Indian and Tibetan Philosophy
通号
10
1999-03-19
441-448(L)
詳細
IB00056082A
-
石飛道子
ニヤーヤ派の知覚論
印度哲学仏教学
通号
15
2000-10-30
131-144
詳細
IB00030306A
-
佐藤裕之
ダルマラージャのpratyakṣa論
空と実在:江島惠教博士追悼論集
通号
15
2001-02-01
213-226(L)
詳細
IB00043903A
-
片岡啓
インド聖典解釈学の法源論
仏教文化研究論集
通号
5
2001-03-20
26-50(L)
詳細
IB00038378A
-
林慶仁
プラジユニャーカラグプタにおける二種の認識対象と認識手段
南都仏教
通号
81
2002-02-25
1-53(L)
詳細
IB00032594A
-
久間泰賢
インド仏教論理学派における認識の自立的真理性をめぐる一考察
印度学仏教学研究
通号
100
2002-03-20
187-191(L)
詳細
あり
IB00009951A
-
護山真也
Non-Erroneous Cognition and Direct Awareness
印度学仏教学研究
通号
100
2002-03-20
36-38(L)
詳細
あり
IB00009989A
-
森江裕孝
ジャイナ教認識論の一考察
哲学
通号
54
2002-10-25
111-122(L)
詳細
IB00021953A
-
1
2
3
4
5
6
7
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):
&