氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
藤吉慈海 | ビルマにおける仏教の受容 | 印度學佛敎學硏究 通号 9 | 1957-01-25 | 156-157 | 詳細 | あり | IB00000645A | |
近藤正也 | 波羅提木叉「戒序」に先行する三偈について | 印度學佛敎學硏究 通号 10 | 1957-03-30 | 164-165 | 詳細 | あり | IB00000708A | |
前田恵学 | 海外におけるパーリ語文献を中心とする仏教の研究-インド・東南アジア- | 印度學佛敎學硏究 通号 22 | 1963-03-31 | 377-402 | 詳細 | あり | IB00001689A | |
岩井昌悟 | Paṭhamasambodhi第一四章Parinibbānakathā訳注研究(1) | 東洋学論叢 通号 34 | 2009-03-30 | 40-54(L) | 詳細 | あり | IB00100423A | - |
プラマハチャッポンチャイトンディー | 『世間灯明精要』(Lokappadīpakasāra)第七章「器世間の解説」(Okāsalokaniddesa)翻訳研究(1) | 東洋学研究 通号 52 | 2015-03-31 | 161-177(L) | 詳細 | | IB00151502A | |
岩井昌悟 | Paṭhamasambodhi第一四章Parinibbānakathā訳注研究(2) | 東洋学論叢 通号 35 | 2010-03-30 | 41-52(L) | 詳細 | あり | IB00100443A | - |
編集委員会 | 飯國有佳子著『現代ビルマにおける宗教的実践とジェンダー』, 2011年, 風響社 | パーリ学仏教文化学 通号 25 | 2011-12-22 | 138(L) | 詳細 | | IB00146168A | - |
太田清史 | 仏教の「自己」理論と修道の過程(4) | 光華女子短期大学研究紀要 通号 28 | 1990-12-10 | 171-188 | 詳細 | | IB00027376A | - |
池田正隆 | サーサナーランカーラ・サーダン(6)(sāsanālaṅkāra cātam) | 仏教研究 通号 18 | 1989-03-30 | 71-99(L) | 詳細 | | IB00033431A | - |
平木光二 | A・ジャドソン編『ビルマ語式文』(一八三六) | 宗教研究 通号 295 | 1993-03-31 | 159-161(R) | 詳細 | | IB00122123A | - |
吉永進一 | Contemporary Buddhism: An Interdisciplinary Journal vol. 11 no.2 (November 2010) (ISSN 1463-9947), Special Issue U Dhammaloka, ‘The Irish Buddhist’ | 近代仏教 通号 20 | 2013-06-18 | 180-183(R) | 詳細 | | IB00175668A | |
阿部慈園 | Cullaniddesaの頭陀支再考 | 佛教學 通号 13 | 1982-04-25 | 41-54 | 詳細 | | IB00011999A | - |
水野弘元 | Helmer Smith : Saddanīti, la grammaire palie d’Aggavaṁsa texte étable | 印度学仏教学研究 通号 8 | 1956-03-30 | 259-263(R) | 詳細 | | IB00000603A | |
ChaitongdiPhrachatpong | Lokappadīpakasāra (世間灯明精要) の研究序 | 印度学仏教学研究 通号 119 | 2009-12-20 | 189-192(L) | 詳細 | あり | IB00088035A | |
PhrachatpongChaitongdi | Lokappadīpakasāra(世間灯明精要)の成立背景 | パーリ学仏教文化学 通号 23 | 2009-12-22 | 41-55(L) | 詳細 | あり | IB00146927A | - |
ChaitongdiPhrachatpong | 後代パーリ仏教の世界に与えたLokappadīpakasāraの影響 | 印度学仏教学研究 通号 123 | 2011-03-20 | 173-176(L) | 詳細 | あり | IB00092822A | |
神田隆司 | Nettipakaraṇaにおける二・三の問題点 | 仏教史学研究 通号 123 | 1985-03-31 | 1-13(L) | 詳細 | | IB00039351A | - |
古山健一 | Nettipakaraṇaの研究 | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 33 | 2000-07-01 | 21-32(L) | 詳細 | あり | IB00019316A | - |
細川暢彦 | Nīti 類について | 印度學佛敎學硏究 通号 74 | 1989-03-20 | 100-102(L) | 詳細 | あり | IB00007221A | |
奈良康明 | パリッタ(Paritta)呪の構造と機能 | 宗教研究 通号 213 | 1973-02-28 | 39-69(R) | 詳細 | | IB00108747A | - |