氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
服部正明 | Studies of the Vaiśeṣikadarśana (Ⅰ) on the Vaiśeṣikasūtra III, Ⅰ, 13 | 印度学仏教学研究 通号 28 | 1966-03-31 | 95-107(L) | 詳細 | あり | IB00002169A | - |
神子上恵生 | VaiśeṣikasūtraII-II-19をめぐる問題 | 印度学仏教学研究 通号 46 | 1975-03-31 | 96-104(L) | 詳細 | | IB00004039A | - |
野沢正信 | the Vaiśeṣikasūtra referred to in the Padārthadharmasaṃgraha | 印度学仏教学研究 通号 48 | 1976-03-31 | 32-38(L) | 詳細 | あり | IB00004274A | - |
野沢正信 | Vaiśeṣikasūtraに現われるsāmānyato dṛṣṭa | 印度学仏教学研究 通号 61 | 1982-12-25 | 34-37(L) | 詳細 | | IB00005871A | - |
安達俊英 | Vaiśeṣikasūtra Ⅰ.i. 15~16 について | 印度学仏教学研究 通号 66 | 1985-03-25 | 63-65(L) | 詳細 | あり | IB00006467A | - |
渡邉眞儀 | Action (karman) in Vaiśeṣika Philosophy | 印度學佛敎學硏究 通号 148 | 2019-03-25 | 23-27(L) | 詳細 | あり | IB00193076A | - |
金倉円照 | 勝論のAdṛṣṭaについて | 鈴木学術財団研究年報 通号 5/6/7 | 1971-03-31 | 5-19 | 詳細 | | IB00033971A | - |
安達俊英 | CarakasaṃhitāにおけるVaiśeṣika句義説の受容 | 印度学仏教学研究 通号 76 | 1990-03-20 | 33-37(L) | 詳細 | あり | IB00007413A | - |
安達俊英 | Vaiśeṣikasūtra 5.2.19とCarakasaṁhitā | 印度学仏教学研究 通号 80 | 1992-03-20 | 91-94(L) | 詳細 | あり | IB00007841A | - |
平野克典 | ヴァイシェーシカ学派の多様色(citrarūpa)について | 印度学仏教学研究 通号 120 | 2010-03-20 | 220-225(L) | 詳細 | あり | IB00089149A | - |
NozawaMasanobu | Concept of yoga in the Vaiśeṣikasūtra | インド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 120 | 1996-12-20 | 17-30(L) | 詳細 | | IB00086423A | - |
NozawaMasanobu | Inferential Marks in the Vaiśeṣikasūtra | SAṂBHĀṢĀ 通号 12 | 1991-04-25 | 25-38 | 詳細 | あり | IB00021484A | - |
安達俊英 | Vaiśeṣikasūtraのveda観とliṅga | 印度学仏教学研究 通号 70 | 1987-03-25 | 31-33(L) | 詳細 | あり | IB00006864A | - |
宮坂宥勝 | MahābhāṣyaとVaiśeṣika | 智山学報 通号 34 | 1971-03-21 | 15-24(L) | 詳細 | あり | IB00144112A | - |
KatsuraShoryu | On the Origin and Development of the concept of vyāpti in Indian Logic | 哲学 通号 38 | 1986-10-25 | 1-16 | 詳細 | | IB00021923A | - |
服部正明 | 論証の前段階としてのsaṁśya | 印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 38 | 1966-10-13 | 265-281(L) | 詳細 | | IB00047143A | - |
MiyamotoKeiichi | The Early Vaiśeṣikas on asamavāyikāraṇa and the Term 'apekṣ-' | インド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 38 | 1996-12-20 | 31-46(L) | 詳細 | | IB00086422A | - |
茂木秀淳 | The Vaiśeṣikasūtra 9-1 Referred to in the Yukitdīpikā | 印度学仏教学研究 通号 72 | 1988-03-25 | 1-8(L) | 詳細 | | IB00007043A | - |
KellnerBirgit | upalabdhilakṣaṇaprāptiについて | 印度学仏教学研究 通号 92 | 1998-03-20 | 111-114(L) | 詳細 | あり | IB00009097A | - |
鈴木孝典 | Upaskāraの伝えるVaiśeṣikasūtra9.2.1について | 印度学仏教学研究 通号 105 | 2004-12-20 | 66-71(L) | 詳細 | あり | IB00056401A | - |