氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
佐藤秀孝 | 無門慧開の生涯と『無門関』(三) | 駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 78 | 2020-03-31 | 1-68(R) | 詳細 | あり | IB00197356A | - |
飯塚大展 | 林下曹洞宗における相伝史料研究序説(十三) | 駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 77 | 2019-03-21 | 33-69(R) | 詳細 | あり | IB00197352A | - |
真鍋俊照 | 鎮護国家と秘仏「大元帥明王」 | 印度学仏教学研究 通号 147 | 2019-03-20 | 22-29(R) | 詳細 | | IB00190452A | BN01205489,BN03346175,BN03328672 |
鍵和田聖子 | 重誉記『大乗玄論二諦章私記』の発見 | 印度学仏教学研究 通号 147 | 2019-03-20 | 37-42(R) | 詳細 | あり | IB00190454A | BB25958228,BB25453403,IB00019450A,IB00131946A,BN07697896,BA36294723,BN08526094,BN0850466X,BN10599738,BA4475963X,IB00159037A,IB00025444A |
中野何必 | 近世京都書肆柳枝軒小川多左衛門について | 印度学仏教学研究 通号 147 | 2019-03-20 | 55-58(R) | 詳細 | | IB00190911A | BN01714110,AN00137534,BB18269561,40021594049,BN07882151,BN01051396,BN01329823 |
木村俊彦 | 花園法皇撰『法華品釋』 | 印度学仏教学研究 通号 147 | 2019-03-20 | 139-146(R) | 詳細 | | IB00191158A | BN10007180,BN02924593,BA43593462,BN00756046,BN04396598,BN01658698,BN04474793,BA62763195,BA76423526,BA7999629X,BB06042536 |
大柴清圓 | 京都大原三千院門跡所蔵の『菩提心論』 | 天台学報 通号 60 | 2018-10-31 | 227-236(R) | 詳細 | | IB00181905A | - |
清水邦彦 | 村上紀夫著『京都地蔵盆の歴史』 | 宗教研究 通号 390 | 2017-12-30 | 78-83(R) | 詳細 | | IB00200571A | - |
安永祖堂 | 【禅セッション】Rinzai Zen Now | 禅文化 通号 242 | 2016-10-25 | 56-65(R) | 詳細 | | IB00192993A | - |
舘隆志 | 法観寺釈運について | 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 17 | 2016-07-29 | 55-60(R) | 詳細 | | IB00186192A | - |
佐々木日嘉里 | 部分から全体へ | 禅文化 通号 241 | 2016-07-25 | 113-127(R) | 詳細 | | IB00192955A | - |
鍵和田聖子 | 京都・禅林寺蔵「金銅倍舎利塔(厨子入)」の制作背景 | 龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 54 | 2016-03-28 | 147-161(R) | 詳細 | | IB00167535A | - |
進藤浩司 | 医師の倫理と陰徳 | 印度学仏教学研究 通号 138 | 2016-03-20 | 133-137(R) | 詳細 | | IB00159235A | - |
湯浅吉美 | 東寺観智院金剛蔵『本朝真言血脉』(250箱2号)調査報告 | 成田山仏教研究所紀要 通号 39 | 2016-02-28 | 99-138(R) | 詳細 | | IB00151293A | - |
望月真澄 | 千箇寺詣の信仰形態 | 印度学仏教学研究 通号 137 | 2015-12-31 | 136-143(R) | 詳細 | あり | IB00157955A | - |
米田淳貴 | 日本の神社仏閣名の英訳について | 龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 37 | 2015-12-25 | 168-188(L) | 詳細 | | IB00179436A | - |
熊野秀一 | 山階宮晃親王と仁和寺宮純仁親王の関係 | 豊山教学大会紀要 通号 43 | 2015-03-31 | 253-270(R) | 詳細 | | IB00159286A | - |
南尊融 | 洛西の律院「成等庵」の沿革について | 仏教論叢 通号 59 | 2015-03-25 | 153-158(R) | 詳細 | あり | IB00164779A | - |
門谷東生 | 京都町衆と法華文化 | 日蓮教団の成立と展開 / シリーズ日蓮 通号 3 | 2015-02-25 | 297-315(R) | 詳細 | | IB00141870A | - |
舘隆志 | 建仁寺両足院所蔵『大覚禅師弁道清規』について | 印度学仏教学研究 通号 134 | 2014-12-20 | 229-234(R) | 詳細 | あり | IB00144664A | - |