INBUDS
検索語入力欄:
[D]
ā
ī
ū
ṛ
ḷ
ṅ
ṭ
ḍ
ṇ
ñ
ś
ṣ
ḥ
ṃ
ā
Ā
á
Á
à
À
ă
Ă
ǎ
Ǎ
â
Â
ä
Ä
ā̆
Ā̆
æ
Æ
ç
Ç
č
Č
ḍ
Ḍ
ē
Ē
é
É
è
È
ê
Ê
ě
Ě
ĕ
Ĕ
ḥ
Ḥ
ḣ
Ḣ
h́
H́
ī
Ī
í
Í
ì
Ì
î
Î
ï
Ï
ĭ
Ĭ
ī̆
Ī̆
ĩ
Ĩ
ḷ
Ḷ
ṃ
Ṃ
ṁ
Ṁ
m̆
M̆
Ń
ń
ṅ
Ṅ
ṇ
Ṇ
ṇ̄
Ṇ̄
ñ
Ñ
ō
Ō
ó
Ó
ò
Ò
ô
Ô
ǒ
Ǒ
ŏ
Ŏ
ö
Ö
ø
Ø
œ
Œ
⊕
ṛ
Ṛ
ṝ
Ṝ
ś
Ś
ṣ
Ṣ
ṡ
Ṡ
š
Š
ß
ṭ
Ṭ
ṫ
Ṫ
ū
Ū
ú
Ú
ù
Ù
ŭ
Ŭ
ǔ
Ǔ
û
Û
ü
Ü
ū̆
Ū̆
ỵ
Ỵ
ź
Ź
タイトル
著者名
雑誌名
キーワード
すべて
20件ずつ
50件ずつ
100件ずつ
200件ずつ
検索キーワード: 日本美術 [
SAT
] 日本美術
検索対象: キーワード
-- 53 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本美術 (53 / 53)
日本 (52 / 72735)
日本仏教 (16 / 37237)
中国 (5 / 19273)
中国美術 (4 / 14)
仏教美術 (4 / 2582)
フェノロサ (3 / 20)
万里集九 (3 / 11)
梅花無尽蔵 (3 / 15)
狩野派 (3 / 20)
[
30件まで表示
]
酒飯論絵巻 (3 / 10)
二河白道図 (2 / 20)
岡倉天心 (2 / 53)
日本文学 (2 / 747)
時宗 (2 / 838)
本朝画史 (2 / 14)
松平定信 (2 / 9)
水墨画 (2 / 77)
法然 (2 / 5399)
瑞渓周鳳 (2 / 11)
禅宗 (2 / 3857)
臥雲藁 (2 / 3)
雪舟 (2 / 36)
いほぬし (1 / 2)
アメリカ (1 / 482)
アメリカ仏教 (1 / 88)
アーネスト・F・フェノロサ (1 / 2)
イラン研究 (1 / 1)
コータン語 (1 / 18)
タゴール (1 / 79)
1
2
3
氏名
↓
↑
タイトル
↓
↑
媒体名
↓
↑
発行日
↓
↑
掲載頁
詳細
本文
INBUDS ID
CI
土谷真紀
「釈迦堂縁起絵巻」異国場面の描写をめぐって
造形のポエティカ――日本美術史を巡る新たな地平
通号
2021-03-31
253-276(R)
詳細
IB00246496A
高橋真作
狩野元信印「富士曼荼羅図」の構造と機能
造形のポエティカ――日本美術史を巡る新たな地平
通号
2021-03-31
395-422(R)
詳細
IB00246513A
上野友愛
「道成寺縁起」と在地性
造形のポエティカ――日本美術史を巡る新たな地平
通号
2021-03-31
371-394(R)
詳細
IB00246512A
伊藤宏見
金工の美と伝統について(そのIII)
東洋学研究
通号
56
2019-03-31
25-55(R)
詳細
あり
IB00218243A
伊藤宏見
金工の美と伝統について(そのII)
東洋学研究
通号
55
2018-03-31
29-74(R)
詳細
IB00240511A
林竹人
絵詞高田敬輔とその作品
仏教論叢
通号
58
2014-03-25
210-218(R)
詳細
あり
IB00133628A
べランジェヴェロニック
フランス国立図書館写本室蔵『酒飯論絵巻』について
『酒飯論絵巻』の世界――日仏共同研究 / アジア遊学
通号
172
2014-03-20
166-174(R)
詳細
IB00229883A
土屋真紀
狩野派における「酒飯論絵巻」の位相
『酒飯論絵巻』の世界――日仏共同研究 / アジア遊学
通号
172
2014-03-20
30-54(R)
詳細
IB00229296A
伊藤信博
『酒飯論絵巻』に描かれる食物について
『酒飯論絵巻』の世界――日仏共同研究 / アジア遊学
通号
172
2014-03-20
69-98(R)
詳細
-
IB00229298A
稲賀繁美
「日本美」から「東洋美」へ?
儀礼と創造――美と芸術の原初 / 岩波講座日本の思想
通号
7
2013-12-25
267-291(R)
詳細
-
IB00186038A
-
泉万里
大織冠図屏風の変容
中世の芸能と文芸 / 中世文学と隣接諸学
通号
7
2012-05-20
548-573(R)
詳細
-
IB00258167A
内山大介
須賀川市朝日稲荷神社の奉納絵馬
福島県立博物館紀要
通号
26
2012-03-27
34-48(R)
詳細
-
IB00210720A
広川堯敏
善導・二河白道喩釈の美術的展開
中国浄土教とその展開:金子寛哉先生頌寿記念論文集
通号
26
2011-05-28
225-236(R)
詳細
-
IB00207423A
筒井奈々
長谷川等伯が観た法華経の龍
宗教研究
通号
367
2011-03-30
337-338(R)
詳細
-
IB00093403A
-
竹村信治
詩書画論の“唐宋変革”と中世日本
漢文文化圏の説話世界 / 中世文学と隣接諸学
通号
1
2010-04-10
412-436(R)
詳細
-
IB00257038A
長谷川智治
法隆寺・玉虫厨子絵——捨身飼虎図を中心に
佛教大学大学院紀要:文学研究科篇
通号
38
2010-03-01
95-112(R)
詳細
あり
IB00190385A
-
藤元裕二
詫磨栄賀論
禅文化研究所紀要
通号
30
2009-07-10
185-218(R)
詳細
IB00087965A
-
石川知彦
熊野信仰の美術
熊野――その信仰と文学・美術・自然 / 国文学解釈と鑑賞別冊
通号
30
2007-01-01
172-204(R)
詳細
IB00236178A
竹内奈美子
江戸時代前期五十嵐派作品について
東京国立博物館紀要
通号
40
2005-03-31
123-266(R)
詳細
IB00215151A
石塚勝
一遍「建長三年の春」「十六歳の春」「建長四年の春のころ」
時宗教学年報
通号
31
2003-03-31
33-47(R)
詳細
IB00132317A
-
1
2
3
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):
&