氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
藤本竜暁 | Rambling Notes on Martin Heidegger by a Buddhist | 仏教学研究 通号 16/17 | 1959-10-30 | 15-36(L) | 詳細 | | IB00012736A | - |
石津照璽 | 信の人間学的根柢と機制 | 日本仏教学会年報 通号 28 | 1963-03-01 | 1-20 | 詳細 | | IB00010710A | - |
マルティンハイデッガー | 二つの講演 | 禅の立場 / 講座禅 通号 1 | 1967-08-25 | 295-330(R) | 詳細 | | IB00153067A | - |
峰島旭雄 | ハイデガーと浄土教 | 仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 1 | 1972-10-09 | 943-959(R) | 詳細 | | IB00043803A | - |
峰島旭雄 | Die Existenzphilosophie Karl Jaspers' und die buddhistische Mystik | 印度学仏教学研究 通号 41 | 1972-12-31 | 1-16(L) | 詳細 | あり | IB00003511A | - |
大島末男 | バルトとハイデガーにおける場所の論理 | 東洋学術研究 通号 104 | 1983-05-01 | 114-134(R) | 詳細 | | IB00038835A | - |
MaraldoJhon | A Review of Some Approaches to Hermeneutics and Historicity in the Study of Buddhism | 真宗総合研究所研究所紀要 通号 3 | 1985-01-31 | 1-26(L) | 詳細 | | IB00029256A | - |
田原謙三 | 『存在と時間』と『中頌』とにおける「無」と「ことば」の問題 | 比較思想研究 通号 13 | 1987-03-15 | 114-123(R) | 詳細 | あり | IB00074203A | - |
MayReinhard | ハイデガーと<道>(老荘)の教え | 東方 通号 7 | 1991-12-31 | 46-50(L) | 詳細 | | IB00029580A | - |
中村元 | 新しい哲学 | 哲学雑誌 通号 779 | 1992-10-30 | 1-17(R) | 詳細 | | IB00035590A | - |
ラザリンマイケル | 「無と時間」に関する西洋思想と仏教の展開 | 龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 34 | 1995-01-01 | 1-22(L) | 詳細 | | IB00013325A | - |
井上克人 | 道元とハイデッガー | 比較思想研究 通号 22 | 1996-03-31 | 72-79(R) | 詳細 | あり | IB00074467A | - |
相楽勉 | なぜ「陳述」は批判されねばならないのか? | 比較思想研究 通号 23 | 1997-03-31 | 80-90(R) | 詳細 | あり | IB00074592A | - |
小野真 | 武内義範『教行信証の哲学』とハイデッガー | 教学研究所紀要 通号 8 | 2000-03-31 | 217-238 | 詳細 | | IB00041255A | - |
海野哲雄 | Signs of a Presence | 仏教から真宗へ:瓜生津隆真博士退職記念論集 通号 8 | 2003-03-20 | 89-103(L) | 詳細 | | IB00048814A | - |
HirotaDennis | The Holistic Apprehension of Religious Life in Shinran and Heidegger | 龍谷大学論集 通号 474/475 | 2010-01-30 | 25-47(L) | 詳細 | | IB00186353A | - |
岡廣二 | 西田とハイデガー | 宗教研究 通号 371 | 2012-03-30 | 413-414(R) | 詳細 | | IB00113144A | - |
MathewVarghese | Philosophy after Reason and Faith-Discerning Technique of ‘Denials and Deny Denials’ | 東方 通号 27 | 2012-03-31 | 161-181(L) | 詳細 | | IB00111751A | - |
HeideggerSimone | Contemporary Perspectives on Hōnen's and Shinran's Concepts of the "Salvation of Women" (Nyonin Ōjō) | 法然仏教の諸相 通号 27 | 2014-12-01 | 127-146(L) | 詳細 | | IB00158590A | - |
頼住光子 | HASHI Hisaki, Cognition Embodied in Buddhist Philosophy: A Comparative Reflection of Dōgen and Heidegger | 比較思想研究 通号 41 | 2015-03-31 | 186-187(R) | 詳細 | | IB00195523A | - |