INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

印度學佛敎學硏究 64 巻 2 号 (通号: 138)

媒体情報:

媒体名 印度學佛敎學硏究
媒体名欧文 JOURNAL OF INDIAN AND BUDDHIST STUDIES (INDOGAKU BUKKYŌGAKU KENKYŪ)
通号 138
64
2
ISSN 0019-4344
編者 日本印度学仏教学会
発行日 2016-03-20
発行者日本印度学仏教学会
発行地東京


収録論文: 111 件

武内 孝善 高野山講堂本尊攷印度學佛敎學硏究1-11(R)詳細
松長 恵史 空海の言語観印度學佛敎學硏究12-17(R)詳細
佐藤 もな 『覚阿問答鈔』と高野山大学図書館蔵『覚範問答』について印度學佛敎學硏究18-22(R)詳細
赤塚 祐道 『請来目録』と密教経軌との関係印度學佛敎學硏究23-26(R)詳細
高柳 健太郎 空海撰「恵果碑文」における「法界宮」の典拠について印度學佛敎學硏究27-30(R)詳細
堀端 英一 草木成仏に見る毘沙門堂流の教義変化印度學佛敎學硏究31-34(R)詳細
大谷 由香 日本律宗からみた「四分律伝持の曇無徳部」成立時期印度學佛敎學硏究35-40(R)詳細
那須 一雄 明遍浄土教と弁長の浄土教学印度學佛敎學硏究41-46(R)詳細
長谷川 浩文 法然の九宗歴訪時期印度學佛敎學硏究47-51(R)詳細
成瀬 隆順 珍海撰『決定往生集』における第二十願の位置づけ印度學佛敎學硏究52-56(R)詳細
龍口 明生 僧純撰『妙好人伝』三篇巻上における妙好人説話と真宗聖教印度學佛敎學硏究57-64(R)詳細
武田 未来雄 親鸞における信心の業識印度學佛敎學硏究65-70(R)詳細
飯島 憲彬 曇鸞『論註』「八番問答」についての知空著『無量寿経論註翼解』の註解印度學佛敎學硏究71-75(R)詳細
廣田 万里子 『恵信尼消息』第三通第四葉「又このくには」の位置についての考察印度學佛敎學硏究76-79(R)詳細
脇 智子 存覚と初期真宗教団の善知識観印度學佛敎學硏究80-83(R)詳細
波佐谷 信道 真宗の救済観印度學佛敎學硏究84-87(R)詳細
菊川 一道 東陽円月の外教観印度學佛敎學硏究88-92(R)詳細
奥田 桂寛 真宗伝道者に関する基礎的考察印度學佛敎學硏究93-96(R)詳細
木村 中一 身延文庫本 日鏡筆『章疏目録』について印度學佛敎學硏究97-103(R)詳細
武田 悟一 長松日扇における教化活動の一研究印度學佛敎學硏究104-109(R)詳細
長倉 信祐 初期日蓮教団をめぐる富士山信仰の諸問題印度學佛敎學硏究110-114(R)詳細
笠井 哲 沢庵『不動智』の諸武術への影響について印度學佛敎學硏究115-121(R)詳細
菅原 研州 乙堂喚丑『正法眼蔵続絃講義』の修証観論争印度學佛敎學硏究122-128(R)詳細
若山 悠光 『永平広録』巻一、第一七上堂考印度學佛敎學硏究129-132(R)詳細
進藤 浩司 医師の倫理と陰徳印度學佛敎學硏究133-137(R)詳細
柴谷 宗叔 四国地方における各種巡礼印度學佛敎學硏究138-142(R)詳細
興津 香織 江戸期における『金七十論』研究の背景印度學佛敎學硏究143-148(R)詳細
髙間 由香里 古様の請雨曼荼羅印度學佛敎學硏究149-155(R)詳細
松永 知海 黄檗版『大般若経』の補版・改刻について印度學佛敎學硏究156-164(R)詳細
藤井 教公 『妙法蓮華経』の古形印度學佛敎學硏究165-172(R)詳細
桑原 昭信 『十住毘婆沙論』の成立に関する一考察印度學佛敎學硏究173-178(R)詳細
潘 哲毅 視点一つと天台の一念印度學佛敎學硏究179-185(R)詳細
村上 明也 明曠撰『天台菩薩戒疏』と『天台八教大意』の成立前後に関する一試論印度學佛敎學硏究186-191(R)詳細
日比 宜仁 灌頂の戒律観印度學佛敎學硏究192-195(R)詳細
藤野 泰二 吉蔵による初章義の理解について印度學佛敎學硏究196-201(R)詳細
工藤 量導 中国アビダルマ研究と浄土教の接点印度學佛敎學硏究202-206(R)詳細
倉本 尚徳 阿弥陀仏となる誓願印度學佛敎學硏究207-212(R)詳細
長宗 博之 曇鸞の浄土観に関する一考察印度學佛敎學硏究213-216(R)詳細
小早川 浩大 林泉従倫『空谷集』の評唱について印度學佛敎學硏究217-222(R)詳細
梁 特治(道海) 『信心銘拈古』跋文考印度學佛敎學硏究223-226(R)詳細
澤井 義次 シャンカラ派における信(śraddhā)の概念とその意味印度學佛敎學硏究227-234(R)詳細
榎本 文雄共著 煩悩の根源をめぐって(第66回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究278-279(L)詳細
一色 大悟共著 煩悩の根源をめぐって(第66回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究278-279(L)詳細
渡辺 章悟共著 煩悩の根源をめぐって(第66回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究278-279(L)詳細
斎藤 明共著 煩悩の根源をめぐって(第66回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究278-279(L)詳細
高橋 晃一共著 煩悩の根源をめぐって(第66回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究278-279(L)詳細
石田 尚敬共著 煩悩の根源をめぐって(第66回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究278-279(L)詳細
乾 仁志共著 中世の密教儀礼と舍利信仰(第66回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究276-277(L)詳細
小峯 和明共著 中世の密教儀礼と舍利信仰(第66回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究276-277(L)詳細
ドルチェ ルチア共著 中世の密教儀礼と舍利信仰(第66回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究276-277(L)詳細
佐藤 隆彦共著 中世の密教儀礼と舍利信仰(第66回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究276-277(L)詳細
苫米地 誠一共著 中世の密教儀礼と舍利信仰(第66回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究276-277(L)詳細
小野 基共著 過類(jāti)をめぐって(第66回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究274-275(L)詳細
室屋 安孝共著 過類(jāti)をめぐって(第66回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究274-275(L)詳細
渡辺 俊和共著 過類(jāti)をめぐって(第66回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究274-275(L)詳細
種村 隆元共著 How Did Tantras Establish Their Authorities? (第66回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究272-273(L)詳細
サンダーソン アレクシス共著 How Did Tantras Establish Their Authorities? (第66回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究272-273(L)詳細
アイザクソン ハルナガ共著 How Did Tantras Establish Their Authorities? (第66回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究272-273(L)詳細
苫米地 等流共著 How Did Tantras Establish Their Authorities? (第66回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究272-273(L)詳細
早島 理共著 終末期緩和医療で医療者と協働できる仏教者の考察(第66回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究270-271(L)詳細
室寺 義仁共著 終末期緩和医療で医療者と協働できる仏教者の考察(第66回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究270-271(L)詳細
田畑 正久共著 終末期緩和医療で医療者と協働できる仏教者の考察(第66回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究270-271(L)詳細
平野 頼子共著 終末期緩和医療で医療者と協働できる仏教者の考察(第66回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究270-271(L)詳細
長倉 伯博共著 終末期緩和医療で医療者と協働できる仏教者の考察(第66回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究270-271(L)詳細
堂山 英次郎 インドラへの懐疑と信印度學佛敎學硏究261-268(L)詳細
出野 尚紀 インド古典建築論における村落の構造について印度學佛敎學硏究255-260(L)詳細
清水 晶子 ジャイナ教徒のカーストとゴートラに関して印度學佛敎學硏究249-254(L)詳細
野武 美弥子 共通知の存在に基づいた普遍実在主張を巡る議論について印度學佛敎學硏究243-248(L)詳細
渡邉 眞儀 『ヴィヨーマヴァティー』における時間の知覚説印度學佛敎學硏究239-242(L)詳細
天野 信 過去七仏と縁起成仏説印度學佛敎學硏究233-238(L)詳細
岸本 正治 Suddhaṭṭhakasuttaに見るブッダの思想印度學佛敎學硏究228-232(L)詳細
富田 真理子 初期パーリ聖典における涅槃の諸相印度學佛敎學硏究224-227(L)詳細
大和田 けい子 行捨(saṅkhāra-upekkhā-)の語義解釈をめぐって印度學佛敎學硏究219-223(L)詳細
生野 昌範 Vinayavibhaṅgaの梵文写本断簡における問題点印度學佛敎學硏究213-218(L)詳細
楊 暁華 Tathāgatajanmāvadānamālā第18章の研究印度學佛敎學硏究209-212(L)詳細
杉本 瑞帆 Anavatapta-gāthāの序文について印度學佛敎學硏究205-208(L)詳細
中御門 敬教 大乗仏教の伝播の一形態印度學佛敎學硏究199-204(L)詳細
岡田 行弘 総合経典としての『法華経』印度學佛敎學硏究191-198(L)詳細
鈴木 健太 般若経註釈文献における「小乗」について印度學佛敎學硏究184-190(L)詳細
佐伯 慈海 常啼菩薩求法譚の研究印度學佛敎學硏究180-183(L)詳細
日野 慧運 『金光明経』における仏菩薩について印度學佛敎學硏究174-179(L)詳細
梶 哲也 説一切有部における二種随増について印度學佛敎學硏究170-173(L)詳細
田中 裕成 『ウダーナヴァルガ・ヴィヴァラナ』における有漏の忍印度學佛敎學硏究166-169(L)詳細
佐藤 晃 縁起性論証の遍充関係証明印度學佛敎學硏究161-165(L)詳細
林 玄海 カマラシーラの著作における正智と二諦説の関係について印度學佛敎學硏究157-160(L)詳細
北野 新太郎 『唯識三十頌』第21偈cd句の安慧釈の竹村訳は本当に「誤訳」なのか?印度學佛敎學硏究151-156(L)詳細
Vo Thi Van Anh 初期瑜伽行派の大乗的修行道論と『十地経』印度學佛敎學硏究147-150(L)詳細
佐藤 智岳 Pañcaskandhabhāṣyaにおけるアーラヤ識の存在をめぐる論争印度學佛敎學硏究143-146(L)詳細
岸上 仁 『大乗荘厳経論』におけるnimittaの概念印度學佛敎學硏究139-142(L)詳細
田村 宗英(英子) Vajravidāraṇa-dhāraṇīにおけるBuddhaguhyaの解釈印度學佛敎學硏究133-138(L)詳細
大観 慈聖 インド後期仏教密教におけるアーラリ系諸文献の位置と性格印度學佛敎學硏究127-132(L)詳細
村上 真完 直接知覚(現量)と超能力(神通)印度學佛敎學硏究119-126(L)詳細
上田 昇 アポーハ論と名辞印度學佛敎學硏究111-118(L)詳細
吉田 哲 ディグナーガによるサーンキヤ知覚説批判の特徴印度學佛敎學硏究104-110(L)詳細
原田 覺 Pelliot tibétain No. 786 考印度學佛敎學硏究96-103(L)詳細
望月 海慧 Dīpaṃkaraśrījñānaによる二つの所作次第について印度學佛敎學硏究88-95(L)詳細
安田 章紀 中有に関するドルジェリンパの思想印度學佛敎學硏究82-87(L)詳細
渡邊 温子 シッキムの仏教とラツン=ナムカ・ジクメについて印度學佛敎學硏究76-81(L)詳細
西沢 史仁 チャパ・チューキセンゲの直接知覚論印度學佛敎學硏究71-75(L)詳細
拉毛 卓瑪 ジェ・ツォンカパの書簡について印度學佛敎學硏究67-70(L)詳細
横田 千尋 ヤンジンスレン氏のロサン・タムディン理解について印度學佛敎學硏究63-66(L)詳細
陳 永裕 『華厳経』の神に対する再照明とその役割印度學佛敎學硏究55-62(L)詳細
中西 俊英 文超『随聞要科自防遺忘集』における観法とその周辺印度學佛敎學硏究49-54(L)詳細
肖 越 浄土経典における「蓮華化生」について印度學佛敎學硏究44-48(L)詳細
宋 燕 安世高の訳経における「satthar」の訳語について印度學佛敎學硏究41-43(L)詳細
崔 恩英 安澄の『中論疏記』に見られる聡法師『成実論章』に関する考察印度學佛敎學硏究35-40(L)詳細
朴 鎔辰 元代『科註妙法蓮華経』の刊行と流通印度學佛敎學硏究30-34(L)詳細
韓 普光(泰植) 朝鮮・栢庵性聡の『浄土宝書』について印度學佛敎學硏究22-29(L)詳細
陳 敏齢 良忠と元照の浄土教印度學佛敎學硏究15-21(L)詳細
高本 康子 入蔵者と「戦争」印度學佛敎學硏究9-14(L)詳細
奥山 直司 明治印度留学生印度學佛敎學硏究1-8(L)詳細

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage