00
媒体名 | 日本仏教学会年報 |
媒体名欧文 | THE JOURNAL OF THE NIPPON BUDDHIST RESEARCH ASSOCIATION |
通号 | 43 |
特集・テーマ | 仏教儀礼―その理念と実践 |
編者 | 日本仏教学会 |
発行日 | 1978-03 |
発行者 | 日本仏教学会 |
収録論文: 29 件
山口 恵照 | 著 | 「仏教儀礼」の道 | 日本仏教学会年報 | 1-18 | 詳細 |
前田 専学 | 著 | 不二一元論学派における儀礼否定の論理 | 日本仏教学会年報 | 19-30 | 詳細 |
杉本 卓洲 | 著 | Maha(大会)について | 日本仏教学会年報 | 31-48 | 詳細 |
坂輪 宣敬 | 著 | 仏涅槃図について | 日本仏教学会年報 | 49-58 | 詳細 |
清水 乞 | 著 | インド宗教儀礼と造型 | 日本仏教学会年報 | 59-72 | 詳細 |
諏訪 義純 | 著 | 中国仏教における菜食主義思想の形成に関する管見 | 日本仏教学会年報 | 73-100 | 詳細 |
福井 文雅 | 著 | 講経儀式における服具の儀礼的意味 | 日本仏教学会年報 | 101-118 | 詳細 |
三枝樹 隆善 | 著 | 善導大師の宗教理念と実践 | 日本仏教学会年報 | 119-134 | 詳細 |
江隈 薫 | 著 | 唐代浄土教の行儀 | 日本仏教学会年報 | 135-150 | 詳細 |
白土 わか | 著 | 曼殊院本出家作法にみる儀礼と平安仏教 | 日本仏教学会年報 | 151-182 | 詳細 |
天納 伝中 | 著 | 宮中御懺法講について | 日本仏教学会年報 | 183-202 | 詳細 |
中川 善教 | 著 | 御斎会 | 日本仏教学会年報 | 203-218 | 詳細 |
高見 寛恭 | 著 | 密教葬儀序説 | 日本仏教学会年報 | 219-232 | 詳細 |
木内 尭央 | 著 | 朝題目夕念仏 | 日本仏教学会年報 | 233-244 | 詳細 |
井上 亮淳 | 著 | 庭儀舞楽大曼荼羅供に於ける声明と雅楽について | 日本仏教学会年報 | 245-262 | 詳細 |
皆川 広義 | 著 | 伝道上からみた在家葬法の考察 | 日本仏教学会年報 | 263- | 詳細 |
東 隆真 | 著 | 道元と儀礼について | 日本仏教学会年報 | 279-300 | 詳細 |
黒丸 寛之 | 著 | 曹洞禅における室内儀軌について | 日本仏教学会年報 | 301-308 | 詳細 |
鷲阪 宗演 | 著 | 臨済禅における儀礼について | 日本仏教学会年報 | 309-322 | 詳細 |
松村 寿厳 | 著 | 中世日蓮宗における法要儀礼 | 日本仏教学会年報 | 323- | 詳細 |
林 是晋 | 著 | 身延山の年中行事について | 日本仏教学会年報 | 339-356 | 詳細 |
伊藤 真徹 | 著 | 浄土宗声明念仏の諸形態 | 日本仏教学会年報 | 357- | 詳細 |
上田 良準 | 著 | 白木念仏について | 日本仏教学会年報 | 373- | 詳細 |
村上 速水 | 著 | 真宗の本尊について | 日本仏教学会年報 | 385-398 | 詳細 |
佐々木 孝正 | 著 | 本願寺教団の年中行事 | 日本仏教学会年報 | 399-414 | 詳細 |
瀬尾 顕証 | 著 | 真宗大谷派における勤行法式の本質について | 日本仏教学会年報 | 415-432 | 詳細 |
星野 英紀 | 著 | 宗教儀礼の保守性と創造性 | 日本仏教学会年報 | 433- | 詳細 |
頼富 本宏 | 著 | 無上瑜伽密教の実践儀礼 | 日本仏教学会年報 | 17-(L) | 詳細 |
外薗 幸一 | 著 | Lalitavistaraと方広大荘厳経 | 日本仏教学会年報 | 1-16(L) | 詳細 |