INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前香川 真二 ( かがわ しんじ, Shinji Kagawa ) 著 (龍谷大学大学院研究生)
タイトル出家者に対する在家菩薩の役割
タイトル読みしゅっけしゃにたいするざいけぼさつのやくわり
サブタイトル『郁伽長者所問経』を中心として
タイトル(欧文)A Lay Bodhisattva's Obligation to Settle a Dispute between Monks
サブタイトル(欧文)
該当ページ176-178
媒体名 印度學佛敎學硏究
媒体名欧文 JOURNAL OF INDIAN AND BUDDHIST STUDIES (INDOGAKU BUKKYŌGAKU KENKYŪ)
通号 102
51
2
特集・テーマ 東国大学校における第五十三回学術大会紀要(二)
ISSN 0019-4344
編者 日本印度学仏教学会
発行日2003-03-20
発行者日本印度学仏教学会
発行地東京
本文あり
INBUDS IDIB00010146A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   インド インド仏教 (分野) 中国 (地域) インド哲学 (分野) チベット (地域) 古代 (時代) 日本 (地域) インド思想 (分野) インド学 (分野)
  分野   部派仏教 初期大乗仏教 インド仏教 (分野) インド (地域) 大乗仏教 (分野) 原始仏教 (分野) 世親 (人物) 説一切有部 (分野) 初期仏教 (分野) アビダルマ (分野) 浄土教 (分野) 般若経 (文献) 鳩摩羅什 (人物) 道行般若経 (文献) 法華経 (文献) 支婁迦讖 (人物)
  文献   郁伽長者所問経 大宝積経郁伽長者会 法鏡経 郁伽羅越問菩薩行経 四分律 五分律 十誦律 パーリ律 摩訶僧祇律 Mūlasarvāstivādavinaya 華厳経 (文献) 仏教学 (分野) 摩訶僧祇律 (文献) 根本有部律 (文献) 郁伽羅越問菩薩行経 (文献) 十地経 (文献) phagspakhyinbdagdragshulcangyiszhuspazhesbyabathegpachenpo'imdo (文献) 阿蘭若住 (術語) 郁伽長者所問経 (文献) 法鏡経 (文献) 優陂夷堕舎迦経 (文献) 道行般若経 (文献) Ugraparipṛcchā-sūtra (文献) Ugradattaparopṛcchā (文献) 作善主義 (術語) 高僧伝 (文献) 仏祖歴代通載 (文献) ElevenPrecepts (術語) 大宝積経 (文献) 大宝積経郁伽長者会 (文献) 四分律 (文献) 五分律 (文献) 十誦律 (文献) パーリ律 (文献) 梵網経 (文献) 四分戒本疏 (文献) 仏本行集経 (文献) 大智度論 (文献) 僧祇律 (文献) 摩訶僧祗律 (文献) 雑阿含経 (文献) 根本説一切有部毘奈耶 (文献) 根本説一切有部律 (文献) 律蔵 (文献) (分野) インド仏教 (分野) 善見律毘婆沙 (文献) Divyāvadāna (文献) Kośāmbakavastu (文献) pūrvavad-yāvat (術語) 出家者 (術語) 誓願 (術語) Avadānaśataka (文献)
  術語   拘腅弥犍度 闘諍 大衆部 在家菩薩 上座部系諸律 摩訶僧祇律 Mūlasarvāstivādavinaya (文献) 闘諍 (術語) 拘腅弥犍度 (術語) 大衆部 (術語) 十善 (術語) 紛争 (術語) 上座部 (術語) 説一切有部 (術語) 有部 (術語) 説出世部 (術語) 部派 (術語) 法上部 (術語) 経量部 (術語) 部派仏教 (術語) 出家菩薩 (術語) 苦行主義 (術語) 般舟三昧経 (文献) 菩薩 (術語) dakṡiṅā (術語) 解脱思想 (術語) 正士 (術語) 大乗仏教 (術語) 在家菩薩 (術語) 摩訶僧祇律 (術語) 経巻 (術語) 大衆部説出世部 (術語) 威儀法 (術語) 結集 (術語) 上座部系諸律 (術語) 律蔵 (術語) 大衆部系律蔵 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage