INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前斉藤 昭俊 ( さいとう しょうしゅん, Shoshun Saito ) 著 (大正大学教授)
タイトルインド民族宗教の祭りと儀礼
タイトル読みいんどみんぞくしゅうきょうのまつりとぎれい
サブタイトル
タイトル(欧文)The Cults in Folk religions in India
サブタイトル(欧文)
該当ページ165-178(R)
媒体名 密教学研究
媒体名欧文 MIKKYŌGAKU KENKYŪ THE JOURNAL of ESOTERIC BUDDHIST STUDY
通号 14
編者 勝又俊教
発行日1982-03-31
発行者勝又俊教
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00108151A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   インド インド仏教 (分野) 中国 (地域) インド哲学 (分野) チベット (地域) 古代 (時代) 日本 (地域) インド思想 (分野) インド学 (分野)
  分野   インド仏教 インド宗教 インド (地域) 原始仏教 (分野) 大乗仏教 (分野) 密教 (分野) アビダルマ仏教 (分野) 中国仏教 (分野) 中観派 (分野) 仏教論理学 (分野) インド哲学 (分野) レヴィ=ストロース (人物) 太陽の民俗神 (術語) プラーナ聖典 (文献) 現代 (時代) バクティシャタカ (文献) Tulasīdāsa (人物)
  人物   ヴァン・ジャネップ
  文献   通過儀礼 源左 (人物) (術語)
  術語   神話 祭祀 儀礼 祭り 供犠 女神 儀礼 (術語) 芸能 (術語) 伝説 (術語) 文化人類学 (分野) 叙事詩 (術語) 阿弥陀仏 (術語) サンニヤシイ 祭式 (術語) 行為 (術語) Jaiminīya-brāhmaṇa (文献) 五行 (術語) 神棚 (術語) 神姥 (術語) 真実語者 女性 (術語) 子供 (術語) 民俗 (術語) 神話 (術語) 供犠 (術語) 事相 (術語) 朝鮮仏教 (分野) 仏教儀礼 (術語) 神意判定型 (術語) 歌舞伎 (術語) 潅頂 (術語) 神社 (術語) 神の祟 (術語) 神人隔離 (術語) イスラーム教 (術語) 原始宗教 (分野) medha (術語) ブラフマ・スートラ (文献) マンダラ (術語) 無神論 (術語) 供儀 (術語) 供犠世界の変貌―南アジアの歴史人類学 (文献) 生死 (術語) 陀羅尼 (術語) Citramayacandīsaptaśatīko (文献) ネパール国立古文書館 (術語) エローラ洞窟 (術語) 五禅定仏 (術語) ストゥーパ (術語) ムディイエツトゥ (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage