INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前梶山 雄一 ( かじやま ゆういち, Yuichi Kajiyama ) 著 (京都大学教授)
タイトルシャーンタラクシタの批判哲学
タイトル読みしゃーんたらくしたのひはんてつがく
サブタイトル
タイトル(欧文)----
サブタイトル(欧文)
該当ページ395-426(R)
媒体名 仏教の比較思想論的研究
媒体名欧文 ----
編者 玉城康四郎
発行日1979-02
発行者東京大学出版会
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00054986A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  時代   8世紀 インド (地域) インド仏教 (分野) 中国 (地域) チベット (地域) 中国仏教 (分野) インド哲学 (分野) 唐代 (時代) 日本 (地域)
  分野   比較思想 インド仏教 瑜伽行中観派 仏教学 (分野) 日本 (地域) 宗教学 (分野) 日本仏教 (分野) キリスト教 (分野) 浄土宗 (分野) 道元 (人物) インド (地域) 原始仏教 (分野) 大乗仏教 (分野) 密教 (分野) アビダルマ仏教 (分野) 中国仏教 (分野) 中観派 (分野) 仏教論理学 (分野) インド仏教 (分野) シャーンタラクシタ (人物) 8世紀 (時代) Kamalaśīla (人物) 惞融Śāntarakṣita (人物) 八世紀 (時代)
  人物   シャーンタラクシタ カマラシーラ ラトナーカラシャーンティ カマラシーラ (人物) インド仏教 (分野) ダルマキールティ (人物) ツォンカパ (人物) チャンドラキールティ (人物) 中観派 (分野) 中観荘厳論 (文献) ディグナーガ (人物) シャーンタラクシタ (人物) チベット仏教 (分野) 摩訶衍 (人物) 修習次第 (文献) 中観 (分野) ジュニャーナシュリーミトラ (人物) ラトナキールティ (人物) Ratnākaraśānti (人物) 無相論者 (術語) ブラウワー (人物)
  文献   中観荘厳論 楞伽経 シャーンタラクシタ (人物) 二諦説 (術語) Śāntarakṣita (人物) 中観光明論 (文献) śāntarakṣita (人物) 中論 (文献) Madhyamakālaṃkāra (文献) Pramāṇavārttika (文献) インド仏教 (分野) 勝鬘経 (文献) 大乗起信論 (文献) 宝性論 (文献) 涅槃経 (文献) Laṅkāvatāra (文献) 続高僧伝 (文献) 大乗荘厳経論 (文献)
  術語   外教 説一切有部 経量部 瞑想 サムエ宗論 漸悟 無形象知識論 表象 蘇婆呼童子請問経 (文献) ヒンドゥ教 (術語) 沙門果経 (文献) 教相判釈 (術語) 論語 (文献) Yuktidīpikā (文献) 文典学派 (術語) ウパニシャッド (文献) 経量部 (術語) 倶舎論 (文献) 大衆部 (術語) 阿毘達磨 (術語) 根本説一切有部 (術語) 三世実有説 (術語) アビダルマ (術語) 上座部 (術語) 説一切有部 (術語) 有部 (術語) 唯識 (術語) 毘婆沙師 (術語) 瑜伽行学派 (術語) 譬喩者 (術語) 瑜伽行派 (術語) 犢子部 (術語) 禅定 (術語) ヨーガ (術語) 実践の階梯 (術語) 梵天勧請 (術語) 祈り (術語) 知識 (術語) 祭式 (術語) 四念処 (術語) プウ・イェーシェーヤン (人物) 敦煌文献 (術語) 頓悟 (術語) 仏性 (術語) サムエの宗論 (術語) 正法白蓮華の密意 (術語) 一乗 (術語) 北宗批判 (術語) 所謂頓悟 (術語) 迂悟 (術語) 有形象知識論 (術語) 三世実有論 (術語) 異形象知識論 (術語) Ślokavārttika (文献) Vṛttikāra (術語) 三性説 (術語) 四識 (術語) ヌミノーゼ (術語) 反省的批判 (術語) 歴史 (術語) 因果思想 (術語) 景観表現 (術語) 概念知 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage