INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前Gombrich Richard ( gombrich richard, Richard Gombrich ) 著 (オックスフォード大学教授)
タイトルHOW THE MAHĀYĀNA BEGAN
タイトル読みhowthemahayanabegan
サブタイトル
タイトル(欧文)HOW THE MAHĀYĀNA BEGAN
サブタイトル(欧文)
該当ページ29-46
媒体名 パーリ学仏教文化学
媒体名欧文 Journal of Pali and Buddhist Studies
通号 1
ISSN 09148604
発行日1988-05-01
発行者パーリ学仏教文化学会
発行地愛知県
本文あり
INBUDS IDIB00036022A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   インド インド仏教 (分野) 中国 (地域) インド哲学 (分野) チベット (地域) 古代 (時代) 日本 (地域) インド思想 (分野) インド学 (分野)
  時代   B.C.6C.~B.C.1C インド (地域) 経典成立史 (分野)
  分野   経典成立史 初期仏教 大乗仏教 西域仏教 (分野) インド仏教 (分野) 仏教 (分野) 十地経 (文献) 金剛般若経 (文献) 中国仏教 (分野) 偽経研究 (分野) インド (地域) 古代 (時代) 原始仏教 (分野) 大乗仏教 (分野) 部派仏教 (分野) ジャイナ教 (分野) 釈尊 (人物) 浄土教 (分野) 中国 (地域) 法華経 (文献) 浄土真宗 (分野) 密教 (分野)
  人物   Buddha Mahākaccāna Upāli Buddhaghosa Nigaṇṭha Nātaputta Sāriputta Patañjali Mahāvīra (人物) GlobalEthic (分野) Iesus (人物) Mahākaccāna (人物) Puṣpadanta (人物) 仏教学 (分野) Saṅgaha-vatthu (術語) 大乗仏教 (分野) 大迦旃延 (人物) Mahākaccāyana (人物) Buddha (人物) Upāli (人物) 原始仏教 (分野) Buddhaghosa (人物) パーリ仏教 (分野) Ñāṇamoli (人物) ブッダゴーサ (人物) Dhammapāla (人物) Visuddhimagga (文献) インド仏教 (分野) 仏音 (人物) Dhammapada (文献) Sāriputta (人物) NigaṇṭhaNātaputta (人物) Patañjali (人物) Vajirabuddhi (人物) Kassapa (人物) Mahāmoggallāna (人物) 窺基 (人物) インド原始仏教 (分野) 四分律 (文献) Mahābhāṣya (文献) Pāṇini (人物) Kātyāyana (人物) Bhartṛhari (人物) Vyāsa (人物) 文法学 (分野) パタンジャリ (人物) Aṣṭādhyāyī (文献)
  文献   初期大乗仏典 Pāli文献 Aṭṭhaka Vagga Sumaṅgīti Suttanta Mahā Parinibbāna Suttanta アショーカ王碑文 Mahā Niddesa Mahā-bhāṣya 法華経 Sumaṅgala Vilāsinī Vinaya Piṭaka Nikāya Patañjali (人物) Pāli文献 (文献) 初期大乗仏典 (文献) AṭṭhakaVagga (文献) SumaṅgītiSuttanta (文献) MahāParinibbānaSuttanta (文献) アショーカ王碑文 (文献) アショーカ王 (人物) 原始仏典 (文献) MahāNiddesa (文献) MiddleIndo-Aryandiarects (術語) 律蔵 (文献) 律蔵大品 (文献) アショーカ (人物) Mahā-bhāṣya (文献) 法華経 (文献) 日蓮 (人物) インド仏教 (分野) 涅槃経 (文献) 華厳経 (文献) 大乗仏教 (分野) 維摩経 (文献) 般若経 (文献) 正法眼蔵 (文献) VinayaPiṭaka (文献) Nikāya (文献) 無常 (術語) SumaṅgalaVilāsinī (文献) SaṃyuttaNikāya (文献) Therīgāthā (文献) 行の意義 (術語) Āgama (文献) Vinaya (文献) 阿含経 (文献) 阿含 (文献) 阿含経典 (文献) 原始仏教 (分野) 縁起 (術語) Atthakathā (文献)
  術語   大乗仏教の起源 書写 口承文学 仏陀の言葉 記憶 gantha-dhura 文献の保持 Sangha saṅgīti saṅgāyanā gantha 聖典崇拝 仏塔崇拝 Nikāya (文献) 書写 (術語) 僧院住者 (術語) 『法華経』の作成者 (術語) 戯曲的構成 (術語) 大衆部 (術語) 般舟三昧経 (文献) 空思想 (術語) 正法眼蔵 (文献) 読誦 (術語) 五種法師 (術語) 復原 (術語) 片面 (術語) 大乗仏教の起源 (術語) 口承文学 (術語) 自著 (術語) 仏陀の言葉 (術語) ホル・リン大戦 (術語) 蒙古封建社会 (術語) 支援語 (術語) 一角仙人譚 (術語) 記憶 (術語) 構想 (術語) 微細 (術語) この人を見よ (文献) 自然智 (術語) 直観的認識 (術語) Padārthadharmasaṃgraha (文献) 二元論 (術語) 文献の保持 (術語) gantha-dhura (術語) Sangha (術語) saṅgīti (術語) Nikāya (術語) puresoteriology (術語) saṅgāyanā (術語) gantha (術語) 聖典崇拝 (術語) 仏塔崇拝 (術語) 仏塔信仰 (術語) 経典崇拝 (術語) 仏塔 (術語) 在家信者 (術語) Divyāvadāna (文献) アヴァダーナ (術語) チラス出土の刻文 (文献)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage