INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前韓 尚希 ( はん さんひ, Sanghee Han ) 著 (東京大学大学院博士課程)
タイトル四聖諦と八聖道の体系からみたcetovimuttiとpaññāvimutti
タイトル読みししょうたいとはっしょうどうのたいけいからみたcetovimuttiとpannavimutti
サブタイトル
タイトル(欧文)Cetovimutti and paññāvimutti and their Relevance to the Four Noble Truths and the Noble Eightfold Path
サブタイトル(欧文)
該当ページ27-41(L)
媒体名 インド哲学仏教学研究
媒体名欧文 STUDIES IN INDIAN PHILOSOPHY AND BUDDHISM
通号 20
ISSN 0919-7907
編者 永ノ尾信悟,梶原三恵子,斎藤明,下田正弘,高橋孝信,馬場紀寿,丸井浩,蓑輪顕量
発行日2013-03-31
発行者東京大学大学院人文社会系研究科インド哲学仏教学研究室
発行地東京
本文あり
INBUDS IDIB00134119A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  分野   仏教学 現代 (時代) 日本 (地域) インド (地域) インド学 (分野) 中国 (地域) 宗教学 (分野) 道元禅師 (人物) チベット (地域)
  文献   ニカーヤ Aṅguttaranikāya Dhammacakkapavattanasutta 阿含経 (文献) 阿含 (文献) パーリ仏教 (分野) 原始仏教 (分野) 律蔵 (文献) 初期仏教 (分野) nikāya (文献) ウパニシャッド文献 (文献) Saṃyuttanikāya (文献) Saṁyuttanikāya (文献) Dīghanikāya (文献) 大目揵連 (人物) jātaka (文献) Cullavagga (文献) Mahāpadānasutta (文献) āsrava (術語)
  術語   四聖諦 八聖道 cetovimutti paññāvimutti 心解脱 慧解脱 縁起 (術語) 八正道 (術語) 三学 (術語) 正法 (術語) 見所断 (術語) 煩悩 (術語) 三十七菩提分法 (術語) 現観荘厳論 (文献) ārya (術語) 七覚支 (術語) 中道 (術語) 十二縁起 (術語) 流相応部経典 (文献) 十無学法 (術語) 四諦 (術語) (術語) 慧解脱 (術語) 解脱 (術語) 信解脱 (術語) (術語) 舟橋一哉 (人物) 無量心 (術語) 四無量 (術語) 涅槃 (術語) 心解脱 (術語) 禅定 (術語) 倶解脱 (術語) 随信行から信解脱へ (術語) 四界差別 (術語) 観修習 (術語) 止の修習 (術語) 清浄道論 (文献)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage