INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前田中 純男(海量) ( たなか すみおかいりょう, Sumio (Kairyo) Tanaka ) 著 (真言宗豊山派総合研究院現代教化研究所所長/千葉県我孫子市龍泉寺住職)
タイトルマウリヤ王朝初期の宗教(仏教)事情
タイトル読みまうりやおうちょうしょきのしゅうきょうぶっきょうじじょう
サブタイトル
タイトル(欧文)Religious Conditions in the Early Mauryan Period
サブタイトル(欧文)
該当ページ1-26(R)
媒体名 豊山学報
媒体名欧文 JOURNAL of BUZAN STUDIES
通号 62
ISSN 0910-8912
編者 木村秀明
発行日2019-03-31
発行者真言宗豊山派総合研究院
発行地東京
本文あり
INBUDS IDIB00198033A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   インド インド仏教 (分野) 中国 (地域) インド哲学 (分野) チベット (地域) 古代 (時代) 日本 (地域) インド思想 (分野) インド学 (分野)
  時代   マウリヤ王朝初期
  分野   宗教 仏教 仏教 (分野) 古代 (時代) 日本仏教 (分野) 現代 (時代) 日本 (地域) 中国仏教 (分野) インド仏教 (分野) 民俗 (分野) 宗教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 中世 (時代) 近代 (時代) インド (地域)
  人物   アショーカ王 インド仏教 (分野) 原始仏教 (分野) 釈尊 (人物) 仏教学 (分野) 聖徳太子 (人物) アショーカ王碑文 (文献) 仏教文学 (分野) カニシカ王 (人物)
  文献   インド誌 スッタニパータ ブリハッド・アーラヌヤカ・ウパニシャッド ムンダカ・ウパニシャッド イスーム (分野) バガヴァッドギーター (文献) ヴァシシュタ・ダルマ・スートラ (文献) 大唐西域記 (文献) 集史 輪廻観 (術語) 甘露の水瓶 ヨーガスートラ (文献) ダンマパダ (文献) 原始仏教 (分野) インド仏教 (分野) 仏陀 (人物) 釈尊 (人物) 中論 (文献) 初期仏教 (分野) 大毘婆沙論 (文献) エリアーデ (人物) アタルヴァ・ヴェーダ (文献) シャンカラ (人物) バガヴァッド・ギータ (文献) プラシュナ・ウパニシャッド (文献) ケーナ・ウパニシャッド (文献) リグ・ヴェーダ (文献) スッタニパータ (文献) ブリハッドアーラニヤカ・ウパニシャッド (文献) ブリハダーラニヤカ・ウパニシャッド (文献)
  術語   祭祀 苦行 瞑想 行為 (術語) Jaiminīya-brāhmaṇa (文献) 祭式 (術語) 五行 (術語) 神棚 (術語) 神姥 (術語) 真実語者 女性 (術語) tapas (術語) 断食 (術語) (術語) 除遺 (術語) 瞑想の道 (術語) 洗う (術語) 苦楽中道 (術語) つよる (術語) 禅定 (術語) ヨーガ (術語) 実践の階梯 (術語) 梵天勧請 (術語) 祈り (術語) 知識 (術語) 四念処 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage