INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前竹下 ルッジェリ・アンナ ( たけした るっじぇりあんな, Ruggeri Anna Takeshita ) 著 (京都外国語大学教授)
タイトル江戸時代における禅宗と儒教の関係
タイトル読みえどじだいにおけるぜんしゅうとじゅきょうのかんけい
サブタイトル白隠禅師を中心として
タイトル(欧文)The Relationship between Zen Buddhism and Confucianism in the Edo Period
サブタイトル(欧文)With a Focus on Hakuin Zenji
該当ページ75-86(L)
媒体名 禪學研究
媒体名欧文 STUDIES IN ZEN BUDDHISM The "Zengaku Kenkyū"
通号 100
特集・テーマ 第100號刊行記念論集 禅学研究の現在
ISSN 0387-8074
編者 禪學研究會
発行日2022-03-15
発行者禪學研究會
発行地京都
本文
INBUDS IDIB00222022A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   日本 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代)
  時代   江戸 日本 (地域) 日本仏教 (分野) 真宗教義 (分野) 真宗 (分野) 日本近世仏教 (分野) 鎌倉 (時代) 明治 (時代) 浄土教 (分野)
  分野   日本仏教 禅宗 儒教 日本 (地域) 鎌倉時代 (時代) 浄土教 (分野) 浄土真宗 (分野) 日蓮宗 (分野) 真言宗 (分野) 平安時代 (時代) 曹洞宗 (分野) 日本仏教 (分野) 中国仏教 (分野) 道元 (人物) 中国 (地域) 仏教 (分野) 道教 (分野) 神道 (分野) 禅宗 (分野)
  人物   白隠慧鶴 林羅山 臨済宗 (分野) 禅宗 (分野) 鈴木正三 (人物) 白隠 (人物) 宗峰妙超 (人物) 東嶺円慈 (人物) 盤珪永琢 (人物) 正法眼蔵 (文献) 藤原惺窩 (人物) 排仏論 (術語) 寂本 (人物) 熊沢蕃山 (人物) 松永貞徳 (人物) 国学 (分野) 崇伝 (人物) 玉木正英 (人物)
  文献   本朝神社考 安心法興利多々記 鈴木正三 (人物) 神社考邪排仏教論 (文献) 寂本 (人物) 神社考弁疑 (文献)
  術語   女性弟子 五障三従 尼僧 三教一致 男女平等 (術語) 変成男子 (術語) 榜示石 (術語) イタコ (術語) 女性の出家 (術語) 男性原理 (術語) 女人成仏 (術語) 国体 (術語) ジェンダー (術語) 尼寺 (術語) 広嗣の反乱 (術語) 寺院経営 (術語) 女性 (術語) 社会運動 (術語) 結制終了後の解制費 (術語) 徳本行者伝 (文献) 儒仏一致 (術語) 床朝禅 (術語) 看話 (術語) 海上物語 (文献) 禅海一瀾 (文献) 三教一体観 (術語) 仏儒一致 (術語) 性宗 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage