INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前早島 鏡正 ( はやしま きょうしょう, Kyosho Hayashima ) 著 ()
タイトルDialogue Relating to Ātman and Anātman in“Milindapañhā”
タイトル読みdialoguerelatingtoatmanandanatmaninmilindapanha
サブタイトル
タイトル(欧文)Dialogue Relating to Ātman and Anātman in“Milindapañhā”
サブタイトル(欧文)
該当ページ7-13
媒体名 TŌYŌ UNIVERSITY ASIAN STUDIES
媒体名欧文 Tōyō University Asian Studies
通号 1
発行日1961-01
発行者The Institute for Asian Studies
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00027628A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   北西インド 100年ころ (時代) B.C.2C (時代) 2世紀~7世紀 (時代) マガダ (地域) 北インド (地域) ガンダーラ (地域) イラン (地域) 3-10世紀 (時代)
  時代   B.C.2C インド (地域) インド戯曲論 (分野) 原始仏教 (分野) 北西インド (地域) インド仏教 (分野)
  分野   インド仏教 Abhidhamma doctrine インド (地域) 原始仏教 (分野) 大乗仏教 (分野) 密教 (分野) アビダルマ仏教 (分野) 中国仏教 (分野) 中観派 (分野) 仏教論理学 (分野) インド仏教 (分野) Menandros (人物)
  人物   Menandros Nāgasena Abhidhammadoctrine (分野) Nāgasena (人物) インド仏教 (分野) Moggalīputta (人物) Menandros (人物) Milindapañhā (文献) Vajirā (人物) Kathāvatthu (文献) Jñānacandra (人物) Nāgamitra (人物)
  文献   Milindapañhā 那先比丘経 (文献) インド仏教 (分野) 霊魂 (術語) ミリンダバンハー (文献) ダンマサンガニー (文献) Visuddhimagga (文献) Nikāya (文献) アーユパーラ (人物)
  術語   saṃsāra anātman ātman 輪廻 (術語) nirvāṇa (術語) asaṃskṛta (術語) māyā (術語) モザイク式哲学 (術語) 数論 (分野) pudgala (術語) karman (術語) ātman (術語) 見聞思識 (術語) Śikṣāsamuccaya (文献) sakkāya (術語) アートマン (術語) (術語) パーリ・ニカーヤ (文献) anattan (術語) manas (術語) anātman (術語) jīva (術語) brahman (術語) 個我 (術語) 無我 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage