INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前森 章司 ( もり しょうじ, Shoji Mori ) 著 ()
タイトル『法顕伝』などインド旅行記に見られる異部派比丘
タイトル読みほっけんでんなどいんどりょこうきにみられるいぶはびく
サブタイトル
タイトル(欧文)Bhikkus, Belonging to Different Schools, Described in Some Chinese Travel Documents of India
サブタイトル(欧文)
該当ページ1-36
媒体名 大倉山論集
媒体名欧文 OKURAYAMA RONSHU:Bulletin of Okura Institute for the Study of Spiritual Culture
通号 42
ISSN 04715152
発行日1998-03-31
発行者大倉精神文化研究所
発行地横浜
本文
INBUDS IDIB00035837A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   西域 中国 インド 中国 (地域) 西域仏教 (分野) インド (地域) 唐代 (時代) チベット (地域) 中央アジア (地域) 古代インド (時代) 仏教美術 (分野) 中国仏教 (分野) 日本 (地域) 敦煌 (地域) (時代) 宋代 (時代) 隋代 (時代) インド仏教 (分野) インド哲学 (分野) 古代 (時代) インド思想 (分野) インド学 (分野)
  時代   5世紀初から7世紀終 インド (地域) 仏教 (分野)
  分野   仏教 現代 (時代) 宗教 (分野) 日本 (地域) 鎌倉時代 (時代) 日本仏教 (分野) 中世 (時代) 近代 (時代) インド (地域)
  人物   運期 義浄 慧輪 智弘 法顕 玄照 道淋 貞固 恵生 玄奘 無行 大津 道生 仏教 (分野) 義浄 (人物) 中国仏教 (分野) 玄奘 (人物) 道宣 (人物) 仏教学 (分野) 法顕 (人物) 寄帰伝 (文献) インド仏教 (分野) 南海寄帰内法伝 (文献) 智弘 (人物) 慧輪 (人物) 曇無讖 (人物) 大乗仏教 (分野) 仏国記 (文献) 継業 (人物) 南山 (人物) 樵月庵耕雲 (人物) 師家 (術語) 道淋 (人物) 歴史学 (分野) 慧超 (人物) 玄照 (人物) 貞固 (人物) 善導 (人物) 大唐西域求法高僧伝 (文献) 無行 (人物) 恵生 (人物) 宋雲 (人物) 道綽 (人物) 真諦 (人物) 世親 (人物) 唯識 (分野) 鳩摩羅什 (人物) 大唐西域記 (文献) ジャータカ (文献) 善無畏 (人物) 華厳経 (文献) 一行 (人物) 即身成仏義 (文献) 道生 (人物) 僧肇 (人物) 慧観 (人物) 法雲 (人物) 羅什 (人物) 吉蔵 (人物) 智顗 (人物)
  文献   法顕伝 西域記 西域高僧伝 南海寄帰伝 慈恩伝 大唐西域記 (文献) 西域記 (文献) 中国仏教 (分野) 法顕 (人物) 南海寄帰内法伝 (文献) 洛陽伽藍記 (文献) 高僧伝 (文献) 仏図澄 (人物) 法顕伝 (文献) 翻訳名義集 (文献) 仏国記 (文献) インド学 (分野) 大日経疏拾義鈔 (文献) 毘陀論 玄応音義 (文献) 南海寄帰伝 (文献) 声明論 (術語) 大唐西域求法高僧伝 (文献) ジャータカマーラー (文献) 布施の高揚 (術語) 大唐大慈恩寺三蔵法師伝 Maitraka王家 (人物) 玄奘 (人物) 瑜伽師地論 (文献) 続高僧伝 (文献) 摂大乗論 (文献) 無遮大会 (術語) 道基 (人物)
  術語   異部派比丘 主僧 客僧 八宗兼学 教団 安居 布薩 律蔵 共住 滞在 律蔵 (術語) 異住処比丘 (術語) 慈恩伝 (文献) 主僧 (術語) 異部派比丘 (術語) 客僧 (術語) 学侶 (術語) (術語) 八宗兼学 (術語) 選択本願念仏集 (文献) 書誌学的研究 (術語) 曹洞扶宗会 (術語) 通仏教主義 (術語) 日蓮 (人物) 教学 (術語) 教団 (術語) 歎異抄 (文献) 戒律 (術語) 僧伽 (術語) 教行信証 (文献) 宗学 (術語) 本願寺 (術語) 教化 (術語) 布薩 (術語) 表白願文 (術語) 恭敬修 (術語) 一遍 (術語) 布施 (術語) 自恣 (術語) 唱導 (術語) 遊行 (術語) 安居 (術語) (術語) 斎戒 (術語) 説戒 (術語) 波逸提 (術語) 夏安居 (術語) 破僧 (術語) 十誦律 (文献) 論蔵 (術語) 般若経 (術語) 西蔵律 (術語) 別住 (術語) 波利婆沙 (術語) 滞在 (術語) 共住 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage