INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前真野 竜海 ( まの りゅうかい, Ryukai Mano ) (大正大学教授)
タイトル一来について
タイトル読みいちらいについて
サブタイトル
タイトル(欧文)On the Saint returning only once again or Sakṛd-āgāmin
サブタイトル(欧文)
該当ページ331-349(L)
媒体名 仏教思想論叢:佐藤博士古希記念
媒体名欧文 Essays on the Buddhist thoughts in honor of professor Mitsuo Satoh on the occasion of his seventieth birthday
編者 佐藤密雄博士古希記念論文集刊行会
発行日1972-10-09
発行者浅地康平・山喜房仏書林
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00043768A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   印度 中国 (地域) 日本 (地域) BC6-3世紀 (時代) 支那 (地域) 現代 (時代) A.D.200年 (時代) チベット (地域)
  時代   BC 6 - 3世紀 印度 (地域) 印度仏教 (分野)
  分野   印度仏教 原始仏教 部派仏教 初期仏教 (分野) 大乗仏教 (分野) 唯識 (分野) BC6-3世紀 (時代) 部派仏教 (分野) 原始仏教 (分野) 浄土教・中国仏教 (分野) 浄土教 (分野) インド仏教 (分野) インド (地域) 釈尊 (人物) パーリ仏教 (分野) 阿含経 (文献) ジャイナ教 (分野) 世親 (人物) 説一切有部 (分野) アビダルマ (分野)
  文献   Itivuttaka イティヴッタカ Saṃyutta-Nikāya Suttanipāta Theragāthā 相応部 増支部 中部 Aṅguttara-Nikāya 初転法輪経 Majjhima-nikāya 法句経 本事経 中阿含経 Dhammapada Bṛhad-Āraṇyaka-Upaniṣad Chāndogya-Upaniṣad Dhammapada (文献) Suttanipāta (文献) Udāna (文献) Dīghanikāya (文献) avadāna (術語) 観音経相応 (文献) Theragāthā (文献) 大般涅槃経 (文献) スッタニパータ (文献) 本事経 (文献) Itivuttaka (文献) Saṃyutta-Nikāya (文献) ダンマパーラ (人物) 清浄道論 (文献) Dīgha-Nikāya (文献) Visuddhimagga (文献) 雑阿含経 (文献) ジャイナ教 (分野) 般若灯論 (文献) 初期仏教 (分野) 原始仏教 (分野) インド仏教 (分野) Mahāvastu (文献) パーリ仏教 (分野) Therīgāthā (文献) 相応部 (文献) Theragīthā (文献) Sūyagaḍaṅga (文献) 増支部 (文献) 中部 (文献) 倶舎論 (文献) 中阿含 (文献) 雑阿含 (文献) 長阿含 (文献) bodhisattva (術語) バガヴァッド・ギーター (文献) 長部 (文献) 初転法輪経 (文献) 縁起説 (術語) 観無量寿経 (文献) 増一阿含 (文献) Majjima-Nikāya (文献) 別訳雑阿含経 (文献) antarābhava 上座部仏教 (分野) 経集 (文献) Jātaka (文献) 法華経 (文献) 清浄経 (文献) 仏教文学 (分野) 釈尊 (人物) 仏教真理 (術語) かもめのジョナサン (文献) 阿含経 (文献) Saṃyutta-nikāya (文献) Dīgha-nikāya (文献) マジマーニカーヤ (文献) 根本中論偈 (文献) Samyutta-nikāya (文献) Buddhaghosa (人物) ダンマパダ (文献) 法句経疏 (文献) 出曜経 (文献) 七仏通誡偈 (術語) パーリ小部 (文献) パーリ小部 (術語) イティヴッタカ (文献) 非択滅 (術語) 如是語経 (文献) 法句経 (文献) 中阿含経 (文献) 摩訶僧祇律 (文献) 増一阿含経 (文献) 長阿含経 (文献) 起世経 (文献) 四分律 (文献) Udānavarga (文献) Saṃyuttanikāya (文献) Chāndogya-Upaniṣad (文献) Kauṣītaki-Upaniṣad (文献) ウパニシャッド思想 (分野) Yājñavalkya (人物) Amṛtanāda-Upaniṣad (文献) Dhyānabindu-Upaniṣad (文献) Atharva-Veda (文献) Caraka-Saṃhitā (文献) Bṛhad-Āraṇyaka-Upaniṣad (文献) Bṛhadāraṇyaka-Upaniṣad (文献) Upaniṣad (文献) Jaiminīya-UpaniṣadBrāhmaṇa (文献) Agnihotra祭 (術語) liṅga-śarīra (術語) Ṛg-Veda (文献)
  術語   Sakṛd-āgāmin 一来 四沙門果 預流 不還 阿羅漢 四向四果 生天論 Chāndogya-Upaniṣad (文献) 一来 (術語) Sakṛd-āgāmin (術語) 四沙門果 (術語) 預流果 (術語) 三乗綜合 (術語) 解脱生天 (術語) Abhidharmadīpa (文献) 根品 (術語) 無余涅槃 (術語) 初期仏教 (分野) 六波羅蜜 (術語) 見道 (術語) 阿含 (術語) 不還 (術語) 頻来 (術語) 応儀 (術語) 出生形態 (術語) 再生 (術語) 預流 (術語) 阿羅漢 (術語) 三教一致 (術語) 如来 (術語) Kathāvatthu (文献) 在家 (術語) 説一切有部 (術語) 正等覚者 (術語) 五百羅漢 (術語) 羅漢信仰 (術語) 解脱 (術語) 十地 (術語) 無学道 (術語) 声聞 (術語) 声門行 (術語) 以大類小 (術語) 生天論 (術語) 部派仏教 (術語) 戒論 (術語) 在家信者 (術語) 十七条憲法 (術語) 次第説法 (術語) 兜率天往生 (術語) 輪廻転生 (術語) 二道 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage