INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前井本 勝幸 ( いもと しょうこう, Shoko Imoto ) 著 (報恩寺副住職)
タイトル法華経成立に関する私見
タイトル読みほけきょうせいりつにかんするしけん
サブタイトル
タイトル(欧文)A View on the Establishment of the Saddharma Puṇḍarīka Sūtra
サブタイトル(欧文)
該当ページ71-350
媒体名 法華学報
媒体名欧文 Journal of Lotus Sutra Buddhist Studies
通号 10
編者 伊藤瑞叡
発行日2000-11-13
発行者伊藤瑞叡
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00059067A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   インド インド仏教 (分野) 中国 (地域) インド哲学 (分野) チベット (地域) 古代 (時代) 日本 (地域) インド思想 (分野) インド学 (分野)
  分野   大乗仏教 インド仏教 (分野) インド (地域) 仏教 (分野) 浄土教 (分野) 中国 (地域) 法華経 (文献) 浄土真宗 (分野) 密教 (分野)
  人物   カニシカ王 支婁迦讖 馬鳴 アショーカ王 (人物) TheSecretofKanishka (文献) 大唐西域記 (文献) インド仏教 (分野) 原始仏教 (分野) Kennedy,J. (人物) 考古学 (分野) 年代 (術語) 支謙 (人物) 安世高 (人物) 鳩摩羅什 (人物) 般舟三昧経 (文献) 竺法護 (人物) 大乗仏教 (分野) 初期大乗仏教 (分野) 仏教 (分野) Aśvaghoṣa (人物) 真諦 (人物) 仏伝文学 (分野) 中国仏教 (分野) アシュヴァゴーシャ (人物) 竜樹 (人物)
  文献   法華経 方便品 提婆達多品 日蓮 (人物) インド仏教 (分野) 涅槃経 (文献) 華厳経 (文献) 大乗仏教 (分野) 維摩経 (文献) 般若経 (文献) 正法眼蔵 (文献) 法華経 (文献) 譬喩品 (文献) 妙法蓮華経 (文献) 如来寿量品 (文献) 寿量品 (文献) 序品 (文献) 宝塔品 (文献) 観心本尊抄 (文献) 天台学 (分野) 法鏡経 (文献) 羅什 (人物) 八千頌般若経 (文献) 法華二十八品肝要 (文献)
  術語   二処三会 開三顕一 付嘱 多宝塔 後五百歳 二乗作仏 仏子 久遠実成本仏 正法護持 三軌 法師 九部教 讚仏・仏伝文学 提婆達多品 (文献) 開三顕一 (術語) 久遠の菩薩 (術語) 三乗方便一乗真実 (術語) 妙法 (術語) 法華五部九巻書 (文献) 仏身観 (術語) 一因一果 (術語) 三車家 (術語) 地湧菩薩 (術語) 見像仏 (術語) 称名 (術語) 解説 (術語) 福徳 (術語) 阿耨多羅三藐三菩提 (術語) 経巻受持 (術語) 仏塔信仰 (術語) 法華経 (文献) 仏像 (術語) 多宝仏 (術語) 宝塔 (術語) 見宝塔品 (文献) 妙法蓮華経 (文献) 仏塔 (術語) 多宝仏 和様 (術語) 末法思想 (術語) 正・像・末三時説 (術語) 我滅後 (術語) 末法 (術語) 正像末 (術語) 多宝塔 (術語) 二乗作仏 (術語) 三時説 (術語) 久遠実成 (術語) 三乗 (術語) 十大弟子 (術語) 仏乗 (術語) 正因 (術語) 開示悟入 (術語) 久遠実成の本仏 (術語) ぼさつ (術語) 仏滅後の一般衆生 (術語) 久遠実成本仏 (術語) 初門 (術語) 凡夫 (術語) 本仏 (術語) 仏子 (術語) 正法護持 (術語) 無仏の時 (術語) 犯戒者 (術語) 闡提成仏 (術語) 十種因縁説 (術語) 見仏威力 (術語) 三軌 (術語) 一乗精神 (術語) 経体 (術語) 終末医療 (術語) 但行礼拝 (術語) 摂受 (術語) 四安楽行 (術語) 法華玄義釈籖 (文献) 法師 (術語) 善女人 (術語) dharma-bhāṇaka (術語) 十地 (術語) 菩薩行 (術語) 経典の弘通 (術語) 一乗・一大事 (術語) 法師品 (術語) 讚仏・仏伝文学 (術語) 九部教 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage