INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 編纂 [SAT] 編纂

検索対象: タイトル

-- 107 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (71 / 72735)  日本仏教 (35 / 37237)  中国 (16 / 19273)  インド (11 / 21722)  編纂 (8 / 12)  チベット (6 / 3167)  中国仏教 (6 / 9001)  仏教学 (6 / 8605)  曹洞宗 (6 / 5152)  インド仏教 (5 / 8246)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
平岡定海鎌倉時代に於ける僧伝の編纂について印度學佛敎學硏究 通号 10 1957-03-30 225-230詳細ありIB00000723A
柏原祐泉幕末における『妙好人伝』編纂の意味印度學佛敎學硏究 通号 11 1958-01-10 277-280詳細ありIB00000800A
香川孝雄Mahāvyutpattiの編纂年代考印度學佛敎學硏究 通号 13 1958-12-01 160-161詳細ありIB00000903A
西沢史仁吐蕃王朝大蔵経編纂事業考(1)ACTA TIBETICA ET BUDDHICA 通号 10 2017-11-30 83-141(L)詳細IB00219056A
河合泰弘『洞谷記』の編纂動機について(二)禅研究所紀要 通号 32 2004-03-31 69-81(R)詳細ありIB00061009A-
桜部建Critical Pāli Dictionary編纂の現段階とその問題點印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 195-198詳細ありIB00002534A
佐藤裕亮編纂委員沖本克己/編纂協力菅野博史『興隆・発展する仏教』新アジア仏教史,中国Ⅱ・隋唐佛敎史學硏究 通号 32 2012-03-25 54-70(R)詳細IB00138066A
岡野潔仏本行集経の編纂とLalitavistara印度学仏教学研究 通号 73 1988-12-01 83-86(L)詳細ありIB00007126A
香川孝雄Mahāvyutpattiの編纂年代について佛教論叢 通号 4 1956-03-05 68-71(R)詳細IB00162988A-
中谷英明Pali UdānaとUdānavarga編纂印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 75-79(L)詳細ありIB00003616A
竹田龍永Prajñāvarmanの説くUdānavarga編纂の経緯について印度學佛敎學硏究 通号 162 2024-03-20 153-156(L)詳細IB00254399A
宮崎展昌『阿闍世王経』の編纂事情に関する一考察仏教文化研究論集 通号 12 2008-03-20 26-49(L)詳細IB00219067A
新川登亀男『続日本紀』編纂と安史の乱東アジアの漢籍遺産――奈良を中心として 通号 12 2012-06-25 37-86(R)詳細IB00204421A
橋本泰元スィク教聖典編纂者グル=アルジャンの生涯東洋思想文化 通号 1 2014-02-28 12-29(L)詳細IB00139899A-
--------大藏文庫の設立と大藏索隱編纂ピタカ 通号 104 1934-04-05 54(R)詳細IB00241269A
--------明治佛敎史の編纂ピタカ 通号 105 1934-05-05 48(R)詳細IB00241389A
--------東大佛靑の編纂せる佛敎聖典ピタカ 通号 107 1934-07-05 49(R)詳細IB00241530A
舟橋一哉尸陀槃尼の鞞婆沙論編纂の形式と其の支那伝訳に就いて大谷学報 通号 55 1934-10-30 146-168詳細IB00024861A-
--------佛靑大會紀要の編纂ピタカ 通号 111 1934-11-05 56-57(R)詳細IB00242887A
--------高野山で編纂する勸學院の藏書目錄ピタカ 通号 111 1934-11-05 62-63(R)詳細IB00242908A
1 2 3 4 5 6
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage