INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 東南アジア [SAT] 東南アジア 东南アジア

検索対象: キーワード

-- 177 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
東南アジア (177 / 177)  インド (47 / 21056)  日本 (32 / 68105)  タイ (31 / 294)  仏教 (28 / 5159)  中国 (26 / 18582)  スリランカ (19 / 525)  仏教美術 (18 / 2256)  仏教学 (16 / 8090)  カンボジア (15 / 90)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
青野道彦不受食学処(Dantapoṇasikkhāpada)に関する予備的研究印度学仏教学研究 通号 146 2018-12-20 57-62(L)詳細ありIB:00189982IB00030299A:ncid/BN0967517X:IB00038729A:ncid/BN08366067:ncid/BN08608643:IB00009419A:IB00043218A:ncid/BA63488416:ncid/AA10873829
秋田尚文Pañcagati aṭṭhakathā(五道註)印度學佛敎學硏究 通号 158 2022-12-20 174-177(L)詳細IB:00235311IB00030299A:ncid/BN0967517X:IB00038729A:ncid/BN08366067:ncid/BN08608643:IB00009419A:IB00043218A:ncid/BA63488416:ncid/AA10873829
柴田泰鎌田茂雄著『中国の仏教儀礼』印度哲学仏教学 通号 2 1987-10-30 376-377詳細IB:00029915-
向井亮福井文雅著『般若心経の歴史的研究』印度哲学仏教学 通号 3 1988-10-30 382-383詳細IB:00029950-
関稔佐々木教悟著『インド・東南アジア仏教研究Ⅰ 戒律と僧伽』『同II 上座部仏教』『同III インド仏教』印度哲学仏教学 通号 4 1989-10-30 357-358詳細IB:00029987-
柴田泰福井文雅著『漢字文化圏の思想と宗教』印度哲学仏教学 通号 14 1999-10-01 384-385(R)詳細IB:00030294-
島田茂樹仏教美術インド哲学仏教学への誘い:菅沼晃博士古稀記念論文集 通号 14 2005-03-10 260-266(L)詳細IB:00083788-
森章司パーリ大蔵経インド哲学仏教学への誘い:菅沼晃博士古稀記念論文集 通号 14 2005-03-10 283-285(L)詳細IB:00083792-
森祖道東南アジアの仏教インド哲学仏教学への誘い:菅沼晃博士古稀記念論文集 通号 14 2005-03-10 169-181(L)詳細IB:00083699-
辛島昇南インド/スリランカ/東南アジアインド入門 通号 14 1977-12-20 303-329(R)詳細IB:00126497-
姫野翠東南アジアに乱舞するインドの神々インド・道の文化誌 通号 14 1995-02-03 242-252(R)詳細IB:00076246-
佐々木教悟南方上座部仏教の弘通と戒律思想大谷学報 通号 219 1978-11-30 1-13詳細IB:00025418-
大西和彦ベトナムにおける中元節行事の沿革について大谷大学大学院研究紀要 通号 1 1984-10-01 223-242詳細IB:00029111-
清水洋平過去七仏の菩提樹について大谷大学大学院研究紀要 通号 19 2002-12-01 31-61(L)詳細IB:00029235-
佐々木教悟インドおよび東南アジアの仏教における戒律思想戒律思想の研究 通号 19 1981-10-01 1-46(R)詳細IB:00052094-
--------東南アジア観音菩薩像の成立と展開――変化観音を中心にインドから日本まで / シルクロード学研究 通号 11 2001-03-31 166-188(R)詳細IB:00201294-
岩田慶治自然と交感する季刊仏教 通号 12 1990-07-15 38-47(R)詳細IB:00155626-
小島敬裕大澤広嗣 戦時下の日本仏教と南方地域近代仏教 通号 24 2017-05-30 128-132(R)詳細IB:00175883-
種村隆元東南アジア空海とインド中期密教 通号 24 2016-09-28 125-135(R)詳細IB:00214635-
佐々木教悟南方仏教の現况講座近代仏教 通号 1 1963-01-10 219-226(R)詳細IB:00049620-
1 2 3 4 5 6 7 8 9
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage