INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 舎利弗阿毘曇論 [SAT] 舎利弗阿毘曇論 舍利弗阿毘曇論 [ DDB ] 舎利弗阿毗曇論 舍利弗阿毗曇論

検索対象: キーワード

-- 33 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
舎利弗阿毘曇論 (33 / 33)  インド (24 / 21082)  インド仏教 (16 / 8080)  法蘊足論 (9 / 90)  部派仏教 (9 / 406)  説一切有部 (7 / 480)  仏教学 (6 / 8102)  大毘婆沙論 (6 / 454)  仏教 (4 / 5166)  分別論 (4 / 16)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
山口務「般若経」における第十力について印度哲学仏教学 通号 8 1993-10-30 105-128詳細IB:00030095-
山口務「十地経」における如意通について印度哲学仏教学 通号 15 2000-10-30 70-85詳細IB:00030302-
林寺正俊初期論書における『マハーニダーナ経』の縁起説の影響印度哲学仏教学 通号 19 2004-10-30 57-71(R)詳細IB:00095878-
林寺正俊『舎利弗阿毘曇論』における縁起解釈印度哲学仏教学 通号 20 2005-10-30 106-120詳細IB:00057906-
山口務「般若経」における如意通についてインド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 20 1996-12-20 319-327(L)詳細IB:00086360-
水野弘元舎利弗阿毘曇論について印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 20 1966-10-13 109-134詳細IB:00047113-
田中教照有部の四念住について印度学仏教学研究 通号 62 1983-03-25 14-18詳細ありIB:00005881-
松田慎也修行道地経の説く安般念について印度學佛敎學硏究 通号 74 1989-03-20 18-23詳細ありIB:00007145-
田中教照『舎利弗阿毘曇論』の禅定論印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 431-428(L)詳細ありIB:00007727-
並川孝儀正量部の非福説印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 1-11詳細ありIB:00007744-
齋藤滋説一切有部の彼同分印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 106-109(L)詳細ありIB:00056392-
仲宗根充修Saṃyutta-Nikāya XII 65 Nagaraに説かれる四十四智事説印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 206-211(L)詳細ありIB:00075421-
周柔含斉頂(首)補特伽羅についての一考察印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 200-206(L)詳細ありIB:00079097-
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage