INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 唯識思想 [SAT] 唯識思想

検索対象: キーワード

-- 266 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
唯識思想 (266 / 266)  インド (136 / 21056)  中国 (64 / 18582)  インド仏教 (57 / 8065)  日本 (51 / 68105)  成唯識論 (50 / 571)  世親 (39 / 1304)  中国仏教 (32 / 8865)  玄奘 (32 / 956)  日本仏教 (28 / 34725)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
竹内真道『成唯識論』における大乗仏説論印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 90-93詳細ありIB:00007762
工藤英勝法相唯識教学における「ことば」の問題印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 215-218(L)詳細ありIB:00007814
後藤康夫日本唯識における「普為乗教」説について印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 133-137詳細ありIB:00007771
城福雅伸貞慶の仏教思想の特異性印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 145-149詳細ありIB:00007774
白崎顕成唯識五論について印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 109-112(L)詳細ありIB:00007936
寺井良宣法宝『一乗仏性究竟論』の「如来蔵唯識」説印度學佛敎學硏究 通号 88 1996-03-20 84-88詳細ありIB:00008631
吉村誠摂論学派における玄奘の修学について印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 48-50詳細ありIB:00008721
北野新太郎安慧の三性説理解について印度学仏教学研究 通号 95 1999-12-01 177-179(L)詳細ありIB:00009399
大竹晋無性性(niḥsvabhāvatā)から事事無碍まで印度学仏教学研究 通号 96 2000-03-20 19-21詳細IB:00009435
蜷川祥美顕範草『東覚抄』について印度学仏教学研究 通号 96 2000-03-20 266-270詳細ありIB:00009487
坂井祐円『勝鬘経述記』を通して五性各別説を再考する印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 145-147詳細IB:00009916
源重浩初期唯識思想と独我論印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 117-121(L)詳細IB:00088477
吉村誠唯識学派における「如来蔵」の解釈について印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 235-241(R)詳細IB:00091901
伊藤尚徳法宝における『老子』の引用とその背景印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 247-250(R)詳細ありIB:00091903
髙木祐紀曽我量深の唯識思想について印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 195-198(R)詳細ありIB:00100751
本村耐樹瑜伽行派の「二」(dvaya)の変遷に見られる不浄観の影響印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 127-131(L)詳細ありIB:00103552
北野新太郎『中辺分別論』安慧複註からみた『唯識三十頌』第17偈に関する問題点印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 132-137(L)詳細ありIB:00103551
北野新太郎依他起性の「識体」は「識の自体分」の外側にまで展開し得るのか?印度学仏教学研究 通号 131 2013-12-20 120-125(L)詳細ありIB:00134437
上野隆平『大乗荘厳経論』「求法品」の一乗説印度学仏教学研究 通号 131 2013-12-20 116-119(L)詳細IB:00135362
横井滋子プラパンチャ(Prapañca)の生成過程に関する考察印度学仏教学研究 通号 137 2015-12-31 106-109(L)詳細IB:00158899
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage