INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 道生 [SAT] 道生 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 88 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
道生 (88 / 88)  中国 (71 / 18590)  中国仏教 (53 / 8868)  僧肇 (27 / 303)  鳩摩羅什 (23 / 794)  法華経 (20 / 4457)  智顗 (17 / 1964)  法雲 (13 / 141)  吉蔵 (12 / 928)  仏教学 (11 / 8102)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
菅野博史竺道生『妙法蓮花経疏』における信解品の譬喩解釈について創価大学人文論集 通号 2 1990-03-01 31-57詳細ありIB:00041530
菅野博史道生撰『妙法蓮花経疏』における「理」の概念について創価大学人文論集 通号 3 1991-03-01 119-143詳細IB:00041531-
村上俊無心の周辺禅文化研究所紀要 通号 20 1994-05-20 151-222詳細IB:00021266-
佐藤心岳中国における『般若経』の研究講説人文学論集 通号 13 1979-11-30 1-20詳細IB:00029844-
曽和義宏『注維摩経』における仏身仏土論浄土宗学研究 通号 39 2013-03-31 163-165(R)詳細IB:00124641-
平井俊栄東アジア仏教の仏陀観シリーズ・東アジア仏教 通号 1 1995-04-01 69-96詳細IB:00050133-
橋本芳契『註維摩』の道生説について宗教研究 通号 214 1973-03-31 145-146(R)詳細IB:00100653-
古田和弘頓・漸・不定宗教研究 通号 226 1976-03-10 183-184(R)詳細IB:00098612-
江口正尊支那印官范道生(I)宗教研究 通号 259 1984-03-01 188-189詳細IB:00031454-
田中無量『論註』「名義摂対」の論理とその背景宗教研究 通号 371 2012-03-30 336-337(R)詳細IB:00096853-
板野長八道生の仏性論支那仏教史学 通号 371 1938-05-15 1-26詳細IB:00024275-
蜂屋邦夫三論教学形成における自然と因果三論教学の研究 通号 371 1990-10-30 27-50(L)詳細IB:00043558-
中国仏教思想研究会道生撰妙法蓮花経疏対訳三康文化研究所年報 通号 9 1977-03-30 143-203詳細IB:00036372-
中国仏教思想研究会道生撰妙法蓮花経疏対訳三康文化研究所年報 通号 12 1980-03-30 3-55詳細IB:00036374-
平井宥慶竺道生撰『法華経疏』の古形逸文三康文化研究所年報 通号 13 1981-03-30 21-31詳細IB:00036377-
清水英隆中国仏教における法華経観の研究山家學会紀要 通号 6/7 2004-07-03 166-169(R)詳細IB:00227137-
花塚久義注維摩詰経の編纂者をめぐって駒沢大学仏教学部論集 通号 13 1982-10-01 201-214詳細IB:00020037-
菅野博史公開講演 中国法華経疏の研究と今後の課題駒澤大學佛教學部論集 通号 41 2010-10-31 19-39(R)詳細IB:00146218-
鎌田茂雄道生の頓悟思想とその展開駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 20 1962-03-15 35-48詳細IB:00019377-
小川弘貫シナ初期の仏性解釈駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 21 1962-10-15 83-99詳細ありIB:00019385-
1 2 3 4 5
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage