INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 栄西 [SAT] 栄西 榮西 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 613 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
栄西 (613 / 613)  日本 (571 / 68126)  日本仏教 (332 / 34743)  道元 (228 / 4206)  禅宗 (197 / 3723)  興禅護国論 (153 / 196)  中国 (84 / 18585)  臨済宗 (83 / 789)  曹洞宗 (82 / 4552)  正法眼蔵 (82 / 2984)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
大塚紀弘中世「禅律」仏教と「禅律教」十宗観史学雑誌 通号 2003-09-20 1-36詳細IB:00041892-
落合俊典『厭世論』と達磨蔵財団法人松ヶ岡文庫研究年報 通号 20 2006-03-25 1-17(R)詳細IB:00070769-
渡部正英民俗仏教よりみた禅宗三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 通号 20 2000-10-30 581-603詳細IB:00043882-
衛藤即応道元禅師と栄西禅師の相見に就いて駒沢大学仏教学会学報 通号 8 1938-04-01 1-13詳細IB:00043371-
伊藤慶道栄西道元二祖の関係と道元禅師の入宋の意義に就て駒沢大学仏教学会学報 通号 9 1939-02-01 123-139詳細IB:00043391-
桜井秀雄今枝愛真著『中世禅宗史の研究』駒沢大学仏教学部論集 通号 1 1971-03-01 150-151(R)詳細IB:00019851-
山内舜雄『中世禅家の思想』(日本思想大系16)駒沢大学仏教学部論集 通号 3 1972-12-01 171-172詳細IB:00019877-
古田紹欽公開講演 禅宗教団成立の諸問題駒沢大学仏教学部論集 通号 10 1979-11-01 1-14詳細ありIB:00019976-
光地英学禅浄両者の交渉性駒沢大学仏教学部論集 通号 11 1980-11-01 23-30詳細IB:00019994-
中尾良信栄西に於ける宋朝禅の受容駒沢大学仏教学部論集 通号 11 1980-11-01 274-282詳細IB:00020007-
若月正吾昭和前期における宗学研究の周辺(四)駒沢大学仏教学部論集 通号 15 1984-10-31 54-60(R)詳細ありIB:00147764-
河村孝道鏡島元隆著『道元禅師とその周辺』の紹介駒沢大学仏教学部論集 通号 16 1985-10-30 434-455(R)詳細ありIB:00147867-
池田魯参山内舜雄著『禅と天台止観――坐禅儀と『天台小止観』との比較研究』(大蔵出版)駒沢大学仏教学部論集 通号 18 1988-10-31 435-443詳細ありIB:00020111-
石川力山中世曹洞宗切紙の分類試論(十四)駒沢大学仏教学部論集 通号 20 1989-10-31 108-134詳細ありIB:00020153-
飯塚大展林下曹洞宗における相伝史料研究序説(四)駒澤大學佛教學部論集 通号 40 2009-12-08 243-271(R)詳細ありIB:00111716-
佐藤秀孝覚阿の入宋求法と帰国後の動向(中)駒沢大学仏教学部論集 通号 41 2010-10-31 65-120(R)詳細IB:00146220-
舘隆志鎌倉期の禅林における中国語と日本語駒澤大學佛教學部論集 通号 45 2014-10-31 259-286(R)詳細IB:00146276-
舘隆志道元と喫茶文化駒澤大學佛敎學部論集 通号 52 2021-10-31 157-190(R)詳細IB:00220586-
岩永正晴梅嶺道雪の禅戒について駒澤大學佛敎學部論集 通号 53 2022-10-31 47-60(R)詳細IB:00236061-
青竜宗二道元禅師と明全和尚との思想的関係駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 31 1973-03-25 221-238詳細IB:00019493-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage