INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 仏身 [SAT] 仏身 佛身 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 108 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
仏身 (108 / 108)  中国 (41 / 18569)  日本 (41 / 68064)  インド (27 / 21053)  日本仏教 (22 / 34690)  中国仏教 (17 / 8864)  親鸞 (14 / 9562)  インド仏教 (13 / 8063)  浄土教 (13 / 5892)  仏教学 (11 / 8083)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
家永三郎東大寺大仏の仏身をめぐる諸問題論集奈良仏教 通号 2 1994-07-01 157-182詳細IB:00051228
長谷川岳史隋代仏教における三身解釈の諸相龍谷大学論集 通号 471 2008-01-30 62-81(R)詳細IB:00232215
東光爾英如来蔵の研究龍谷大学大学院紀要 通号 5 1983-03-22 145-148詳細IB:00014053-
青山法城久遠実成阿弥陀仏について龍谷教学 通号 40 2005-03-31 27-40詳細IB:00057933-
石川海浄小乗涅槃経の次第成立を論じて原形に及ぶ望月歓厚先生古稀記念論文集 通号 40 1951-11-01 20-41(R)詳細IB:00047510-
近藤隆晃瑜伽仏教の性格密教文化 通号 15 1951-10-10 29-43(R)詳細IB:00015600-
森信《kāya,vigraha,bimba,pratimā》の関係(Ⅰ)密教文化 通号 194 1996-03-11 114-97(L)詳細IB:00016332-
石部道明『ガリム』における究竟次第密教文化 通号 226 2011-03-21 37-52(L)詳細-IB:00217740-
瀬成世眼顕密二教の比較研究密教研究 通号 11 1923-06-25 17-35詳細-IB:00015066-
金山穆韶大日経の教主に就て(三)密教研究 通号 48 1933-04-15 68-91詳細-IB:00015288-
金山穆韶大日経題の研究(中編)密教研究 通号 77 1941-06-30 68-75詳細-IB:00015487-
遠藤祐純「金剛頂経」の五相成身観をめぐって密教学研究 通号 7 1975-03-31 42-56(R)詳細-IB:00106924-
栗山秀純弘法大師における瑜伽観行の思想密教学研究 通号 11 1979-03-31 79-89(R)詳細-IB:00107228-
大山公淳仁和寺済暹僧都の教学密教学 通号 5 1968-12-10 1-14詳細-IB:00033078-
湯田豊中村瑞隆編『法華経の思想と基盤』法華文化研究 通号 7 1981-03-20 179-190(R)詳細-IB:00023672-
大南竜昇慈恩大師の浄土観仏教論叢 通号 15 1971-03-30 35-44(R)詳細-IB:00070351-
長尾光恵『群疑論』における見仏の構造について佛教論叢 通号 63 2019-03-25 175-182(R)詳細ありIB:00188009-
深貝慈孝中国における聖道家の浄土教理解と『安楽集』の関係仏教文化研究 通号 28 1983-03-15 59-72 (R)詳細ありIB:00061819-
曽根宣雄『往生論註』所説の二身論と『大智度論』所説の二身論について仏教文化研究 通号 51 2007-03-31 26-36詳細ありIB:00059301-
勝崎裕之聖冏『教相十八通』第五重について仏教文化学会紀要 通号 24 2015-11-01 141-158(R)詳細IB:00187047-
1 2 3 4 5 6
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage