INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 龍樹(Nāgārjuna) [SAT] 龍樹(Nāgārjuna) 竜樹(Nāgārjuna)

検索対象: キーワード

-- 34 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
龍樹(Nāgārjuna) (34 / 34)  仏教学 (21 / 8083)  大智度論 (9 / 1128)  インド (6 / 21053)  中論 (5 / 788)  中論頌 (4 / 71)  十住毘婆沙論 (4 / 338)  日本 (4 / 68064)  般若経 (4 / 589)  世親(Vasubandhu) (3 / 95)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
渡辺章悟般若経の縁起説とその展開東洋思想文化 通号 7 2020-03-15 1-30(L)詳細IB:00203334
山本伸裕龍樹の「空」思想から親鸞の「方便」論へ東洋文化研究所紀要 通号 160 2011-12-22 141-196(L)詳細IB:00234144
山野千恵子『龍樹菩薩伝』の成立問題仙石山仏教学論集 通号 5 2010-04-05 49-70(L)詳細IB:00140006
山口益龍樹・世親における浄土思想仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 5 1956-11-10 593-630(R)詳細IB:00054381-
安井広済龍樹教学における涅槃(nirvāṇa)について龍樹教学の研究 通号 5 1983-02-28 117-139(R)詳細IB:00051928-
宮林昭彦龍樹の戒学思想龍樹教学の研究 通号 5 1983-02-28 229-243(R)詳細IB:00051932-
宮坂宥勝梵蔵漢対照ラトナーヴァリー(宝行王正論)龍樹教学の研究 通号 5 1983-02-28 421-514(R)詳細IB:00051940-
壬生台舜龍樹空思想の特質龍樹教学の研究 通号 5 1983-02-28 1-20(R)詳細IB:00051926-
峰島旭雄龍樹思想の西欧的理解龍樹教学の研究 通号 5 1983-02-28 393-419(R)詳細IB:00051939-
三友健容『般若灯論』における説一切有部説仏教思想の諸問題:平川彰博士古稀記念論集 通号 5 1985-06-30 511-529(R)詳細IB:00045573-
真野龍海龍樹における般若経の理解龍樹教学の研究 通号 5 1983-02-28 201-228(R)詳細IB:00051931-
松濤誠達インド文学よりみた大智度論の説話内容龍樹教学の研究 通号 5 1983-02-28 245-281(R)詳細IB:00051933-
真柴弘宗龍樹菩薩の密教思想宗教研究 通号 198 1969-03-31 80-81(R)詳細IB:00103334-
星川啓慈黒崎宏著『ウィトゲンシュタインから龍樹へ――私説『中論』』宗教研究 通号 346 2005-12-30 198-206(R)詳細IB:00119772-
藤本竜暁真宗第一祖としての龍樹龍谷大学論集 通号 353 1956-10-15 1-16(L)詳細IB:00013508-
福原隆善龍樹と世親の仏の相好観仏教 文学 芸能:関山和夫博士喜寿記念論集 通号 353 2006-11-20 713-725(R)詳細IB:00134734-
平川彰『十住毘婆沙論』における在家と出家龍樹教学の研究 通号 353 1983-02-28 141-183(R)詳細IB:00051929-
平井俊榮三論飛鳥・奈良仏教〈国家と仏教〉 / アジア仏教史/日本編1 通号 1 1972-11-25 31-37(R)詳細IB:00150400-
早島慧PrajñāpradīpaとMadhyāntavibhāga-bhāṣyaにおける勝義解釈龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 33 2011-12-27 1-16(L)詳細ありIB:00169686-
長谷岡一也十住毘婆沙論に於ける十地経の引用について山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 33 1955-11-01 177-186(R)詳細IB:00047440-
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage