INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 三経義疏 [SAT] 三経義疏 三經義疏 [ DDB ] 三経义疏 三經义疏

検索対象: キーワード

-- 97 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
三経義疏 (97 / 97)  日本 (90 / 68126)  聖徳太子 (87 / 1325)  日本仏教 (80 / 34743)  日本書紀 (21 / 812)  十七条憲法 (20 / 88)  維摩経義疏 (19 / 124)  法華経 (16 / 4453)  法華義疏 (14 / 179)  勝鬘経義疏 (13 / 117)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
瀧藤順聖「三経義疏」総序の一考察高野山大学大学院紀要 通号 13 2013-02-01 81-100(R)詳細ありIB:00157848
有働智奘伝上宮太子撰『維摩経義疏』「百行云」の再検討印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 50-53(R)詳細IB:00124458
平井宥慶「聖徳太子、在(ま)しませり」智山学報 通号 79 2016-03-31 31-48(R)詳細IB:00154797
一楽真念仏もうす生活高田学報 通号 105 2017-03-31 65-114(R)詳細IB:00235638
辻井清吾宗教的「講」にみる経済的意義仏教経済研究 通号 48 2019-05-31 65-88(R)詳細IB:00201080
堀一郎姉崎正治著『聖徳太子の大士理想』宗教研究 通号 48 1948-09-25 128-130詳細IB:00031011-
泉博幸東アジアにおける「三経義疏」の流伝奈良・平安期の日中文化交流:ブックロードの視点から 通号 48 2001-09-20 110-139(R)詳細IB:00051619-
石井公成聖徳太子論争はなぜ熱くなるのか駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 40 2007-05-30 1-29(R)詳細IB:00063461-
蓑輪顕量奈良・平安仏教における法華思想の展開法華経と日蓮 / シリーズ日蓮 通号 1 2014-05-20 170-190(R)詳細IB:00141782-
GirardFredericThe trinomial substance (ti 體), signs (xiang 相) and activity (yong 用) in some Dunhuang manuscripts related to the Dilun school and the Treatise on the act of faith in the Great Vehicle (大乘起信論)地論思想の形成と変容 / 金剛大學外國語叢書 通号 2 2010-06-28 18-39(L)詳細IB:00231416-
花山信勝日本仏教の源流としての三経義疏日本仏教の歴史と理念 通号 2 1940-02-01 1-26詳細IB:00055818-
福井康順三経義疏の成立を疑う印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 1-13詳細ありIB:00000550-
福井康順上宮御製維摩経義疏の成立年代印度学仏教学研究 通号 12 1958-03-30 265-275詳細ありIB:00000868-
渡部孝順前回発表の「但為一念非云々」の一句に因んで印度學佛敎學硏究 通号 17 1961-01-25 261-264詳細IB:00001266-
三木照国三経義疏と教行信証印度學佛敎學硏究 通号 22 1963-03-31 200-201詳細ありIB:00001647-
金治勇法華義疏草本と鎌倉版本三経義疏との比較印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 136-137詳細ありIB:00002198-
奈良弘元聖徳太子の浄土観について印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 228-231詳細ありIB:00002648-
1 2 3 4 5
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage