INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 日本史学 [SAT] 日本史学 日本史學

検索対象: キーワード

-- 25 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (25 / 68064)  日本史学 (25 / 25)  日本仏教 (4 / 34690)  京都 (3 / 380)  吾妻鏡 (3 / 209)  宗教学 (2 / 4059)  小右記 (2 / 44)  日蓮 (2 / 3633)  東寺 (2 / 168)   高山樗牛 (1 / 1)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
森本育寛織豊期における大和の綿作と繰綿の流通封建社会と近代:津田秀夫先生古稀記念 通号 1989-03-10 228-264(R)詳細IB:00246710
鶴崎裕雄秀吉と木食応其封建社会と近代:津田秀夫先生古稀記念 通号 1989-03-10 205-227(R)詳細IB:00246707
森隆男渡辺綱伝説と住居空間封建社会と近代:津田秀夫先生古稀記念 通号 1989-03-10 86-104(R)詳細IB:00246703
宇那木隆司東寺散所研究序説封建社会と近代:津田秀夫先生古稀記念 通号 1989-03-10 50-66(R)詳細IB:00246702
佐藤貴浩戦国期国分氏家中の動向と伊達氏駒澤史学 通号 71 2008-10-31 1-27(R)詳細IB:00245023
堀岡喜美子『小右記』に記された託宣者たち佛教大学大学院紀要:文学研究科篇 通号 49 2021-03-01 99-115(R)詳細IB:00215239
佐藤心一町衆の自治体の構成について豊山学報 通号 2 1954-11-01 143-148詳細IB:00057298-
村上直近世初期における幕領支配と代官駒沢女子短期大学研究紀要 通号 1 1966-10-30 37-57(R)詳細IB:00202146-
高梨宥興上杉謙信公の信仰歴程と御遺骸について豊山教学大会紀要 通号 12 1984-10-09 151-160詳細IB:00037121-
星野英紀弘法大師をめぐって豊山教学大会紀要 通号 13 1985-06-01 67-102詳細IB:00037128-
原田正俊戦国期の山科郷民と山科本願寺・朝廷封建社会と近代:津田秀夫先生古稀記念 通号 13 1989-03-10 128-160(R)詳細IB:00246705-
黒田一充京都における氏子区域の形成封建社会と近代:津田秀夫先生古稀記念 通号 13 1989-03-10 105-127(R)詳細IB:00246704-
--------津田秀夫先生 学歴・職歴・業績目録封建社会と近代:津田秀夫先生古稀記念 通号 13 1989-03-10 5-26(R)詳細IB:00246700-
林亮勝五代将軍徳川綱吉の三の丸御成りについて豊山学報 通号 34 1989-03-21 27-57詳細IB:00057492-
北條勝貴新川登亀男著『聖徳太子の歴史学――記憶と想像の一四〇〇年』仏教史学研究 通号 34 2007-11-10 152-153(R)詳細IB:00156688-
長又高夫寛喜飢饉時の北条泰時の撫民政策身延山大学仏教学部紀要 通号 14 2013-10-13 1-17(R)詳細IB:00197340-
河本信雄幕末期の電信機製作佛教大学大学院紀要:文学研究科篇 通号 42 2014-03-01 87-100(R)詳細IB:00190702-
五福伊八郎鎌倉時代の武家社会における誕生儀礼と社会秩序佛教大学大学院紀要:文学研究科篇 通号 42 2014-03-01 101-118(R)詳細IB:00190701-
大久保京子義民伝承と明治期におけるその変遷について佛教大学大学院紀要:文学研究科篇 通号 42 2014-03-01 37-52(R)詳細IB:00190703-
川添昭二安達泰盛とその兄弟棲神 通号 53 1981-03-30 19-30(R)詳細IB:00194917-
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage