INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 論事 [SAT] 論事 [ DDB ] 論亊

検索対象: キーワード

-- 36 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
論事 (36 / 36)  インド (24 / 21053)  インド仏教 (13 / 8063)  パーリ仏教 (9 / 506)  スリランカ (7 / 525)  部派仏教 (7 / 406)  大毘婆沙論 (6 / 454)  大衆部 (6 / 99)  異部宗輪論 (5 / 101)  覚音註 (5 / 5)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
佐藤密雄補特伽羅論仏教学徒 通号 2 1932-03-01 10-105(R)詳細IB:00040726-
牧野良順巴利文論事及び覚音註和訳仏教学徒 通号 1 1931-07-01 21-28(R)詳細IB:00040721-
長井真琴佐藤両学士の訳著「論事附覚音註」仏教学徒 通号 5 1933-10-15 108-110(R)詳細IB:00040741-
立川武蔵秦本融『東洋論理の構造――ニヤーヤ学説の研究』鈴木学術財団研究年報 通号 14 1977-10-30 49-51(R)詳細IB:00034178-
塚本啓祥初期仏教における持法者と持律者の論争仏教思想史 通号 3 1980-12-01 -詳細IB:00040139-
塚本啓祥部派仏教における心仏教思想 通号 9 1984-10-20 145-218詳細IB:00049324-
藤近恵市『八千頌般若経』における多仏思想の受容仏教文化学会紀要 通号 13 2004-11-10 62-85(R)詳細ありIB:00143451-
藤近恵市『般若経』における多仏思想印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 222-226詳細ありIB:00056369-
佐藤密雄部派に於ける異執二百十六論事と其の解説仏教学徒 通号 3 1932-08-20 8-22(R)詳細IB:00040728-
佐藤良智説一切有部対破論仏教学徒 通号 4 1933-02-01 82-115(R)詳細IB:00040736-
M・S生部派思想に関する南北両伝の同異論について仏教学徒 通号 5 1933-10-15 80-107(R)詳細IB:00040740-
宅見春雄大毘婆沙論に於ける諸部派教義概観仏教学論叢 通号 1 1936-03-01 134-153(R)詳細IB:00040757-
西義雄初期仏陀論に就いての一考察思想と文学 通号 1 1936-07-02 1-24詳細IB:00042294-
宅見春雄婆沙論所収の大衆部教義に就て佛教論叢 通号 7 1958-12-15 116-117(R)詳細IB:00163115-
西義雄近時の「心性本浄」研究の展開と問題仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 7 1972-10-09 369-391(L)詳細IB:00043770-
土橋秀高僧宝について仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 7 1972-10-09 561-575(L)詳細IB:00043780-
藤田正浩パーリ上座部の心性本浄説について印度學佛敎學硏究 通号 69 1986-12-25 38-40詳細ありIB:00006640-
塚本啓祥上座部教団史研究の問題点と課題パーリ文化学の世界:水野弘元博士米寿記念論集 通号 69 1990-06-30 397-419(L)詳細IB:00043687-
玉井威『ミリンダパンハー』(ミリンダ王の問い)における無我説について仏の教化――仏道学:宇治谷祐顕仏寿記念論集 通号 69 1996-10-16 179-201(R)詳細IB:00044530-
藤近恵市初期大乗仏教における菩薩と輪廻印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 4-8詳細ありIB:00009220-
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage