INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 品類足論 [SAT] 品類足論 [ DDB ] 品類足論 品類𠯁論 品類𠯁論

検索対象: すべて

-- 77 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
品類足論 (68 / 68)  インド (57 / 21068)  倶舎論 (37 / 1229)  インド仏教 (28 / 8074)  説一切有部 (23 / 480)  婆沙論 (20 / 219)  アビダルマ (18 / 425)  大毘婆沙論 (18 / 454)  法蘊足論 (18 / 90)  集異門足論 (17 / 70)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
宮崎展昌Defilement (kleśa) Originating from Erroneous Judgment (ayoniśomanasikāra) According to the Mahāyāna Sūtras印度學佛敎學硏究 通号 121 2010-03-25 76-81(L)詳細ありIB:00089752
那須良彦心乱・心狂乱・掉挙印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 188-194(L)詳細ありIB:00100919
金敬姫説一切有部における煩悩説印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 162-166(L)詳細ありIB:00100930
楠宏生有見・無見門印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 141-144(L)詳細ありIB:00138578
楠宏生有対・無対門印度学仏教学研究 通号 135 2015-03-20 143-147(L)詳細IB:00151117
梶哲也説一切有部における二種随増について印度學佛敎學硏究 通号 138 2016-03-20 170-173(L)詳細IB:00162131
藤本庸裕世親による有漏法の規定の背景印度学仏教学研究 通号 144 2018-03-20 122-126(L)詳細ありIB:00176648
熊谷誠慈北伝仏教における想蘊区分についての一考察印度学仏教学研究 通号 144 2018-03-20 91-97(L)詳細IB:00176655
池田練太郎<五事論>の成立と流布インド学仏教学論集:高崎直道博士還暦記念論集 通号 144 1987-10-30 343-357(R)詳細IB:00045371-
両瀬渉仏教思想からみた生命観印度哲学仏教学 通号 4 1989-10-30 154-159詳細IB:00029963-
ベヒェルトハインツ『トゥルファン出土仏典梵語辞典』印度哲学仏教学 通号 6 1991-10-30 335-347詳細IB:00030043-
櫻部建有部インド仏教1 / 岩波講座東洋思想 通号 8 1988-04-28 199-225(R)詳細IB:00122614-
清水海隆『瑜伽師地論』の心所法大崎学報 通号 134 1981-03-31 29-50詳細IB:00023437-
飛田康裕説法と聞法における名称の働き久遠――研究論文集 通号 4 2013-03-01 1-25(L)詳細IB:00121465-
那須良彦諸法の体系倶舎――絶ゆることなき法の流れ / 龍谷大学仏教学叢書 通号 4 2015-03-31 30-85(R)詳細IB:00192470-
楠宏生アビダルマ仏教における修について現代と親鸞 通号 18 2009-06-01 2-26(R)詳細IB:00165953-
中川善教因・縁・果高野山大学論叢 通号 10 1975-02-21 1-130(L)詳細IB:00014339-
池田練太郎チベットにおける〈五位〉説駒沢女子短期大学研究紀要 通号 14 1980-12-08 1-7(L)詳細IB:00202823-
木村誠司lākṡaṅikaについて駒沢短期大学研究紀要 通号 30 2002-03-25 499-516(L)詳細IB:00038781-
水野弘元心不相応法について駒澤大學研究紀要 通号 14 1956-03-30 30-59詳細IB:00057577-
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage