INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 釈尊 [SAT] 釈尊 釋尊 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 1032 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
釈尊 (672 / 672)  インド (505 / 21056)  日本 (420 / 68105)  日本仏教 (179 / 34725)  インド仏教 (153 / 8065)  原始仏教 (150 / 1213)  法華経 (136 / 4451)  仏教学 (115 / 8090)  中国 (109 / 18582)  日蓮 (98 / 3634)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
前田恵学釈尊をいかに観るか原始仏教と大乗仏教:渡邊文麿博士追悼記念論集 通号 1 1993-05-21 1-14詳細IB:00044743
桜部建アビダルマ原始仏教と部派仏教――釈尊とその弟子 / アジア仏教史 通号 2 1975-03-20 235-265(R)詳細IB:00192984-
桜部建アショーカからカニシュカまで原始仏教と部派仏教――釈尊とその弟子 / アジア仏教史 通号 2 1975-03-20 145-174(R)詳細IB:00192982-
菅沼晃実践の様相原始仏教と部派仏教――釈尊とその弟子 / アジア仏教史 通号 2 1975-03-20 99-144(R)詳細IB:00192981-
菅沼晃思想の構成原始仏教と部派仏教――釈尊とその弟子 / アジア仏教史 通号 2 1975-03-20 57-98(R)詳細IB:00192980-
桜部建普及と変貌原始仏教と部派仏教――釈尊とその弟子 / アジア仏教史 通号 2 1975-03-20 175-234(R)詳細IB:00192983-
藤田宏達釈尊とその時代原始仏教と部派仏教――釈尊とその弟子 / アジア仏教史 通号 2 1975-03-20 13-55(R)詳細IB:00192979-
--------インド古代宗教史年表原始仏教と部派仏教――釈尊とその弟子 / アジア仏教史 通号 2 1975-03-20 266-275(R)詳細IB:00196072-
衣川賢次密室中の人玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 2016-04-10 260-261(R)詳細IB:00180392-
本多弘之浄土――濁世を超えて、濁世に立つ(五)〈第十八講〉現代と親鸞 通号 7 2004-12-01 263-274(R)詳細IB:00163297-
桜井智浩キサーゴータミーはなぜ、出家したのか?現代と親鸞 通号 8 2005-06-01 2-33(R)詳細IB:00163302-
本多弘之浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む(三)〈第十講〉現代と親鸞 通号 16 2008-12-01 216-226(R)詳細IB:00165878-
師茂樹全体討議 「〈かたられる〉死者」現代と親鸞 通号 44 2021-06-01 252-267(R)詳細IB:00215225-
高楠順次郎釋尊第四の更生現代佛教 通号 101 1933-02-01 62-66(R)詳細IB:00188276-
增谷文雄佛誕二千五百年考現代佛教 通号 100 1933-03-01 73-79(R)詳細IB:00188184-
岡本かの子五味粥現代佛教 通号 103 1933-04-01 108-114(R)詳細IB:00188361-
泉芳璟明治時代に於ける渡印の佛教徒現代佛教 通号 105 1933-07-01 162-170(R)詳細IB:00188714-
柴田一能全日本佛青聯盟の進むべき路現代佛教 通号 107 1933-09-01 73-84(R)詳細IB:00189629-
宮澤英心釋迦教の眞精神現代佛教 通号 108 1933-10-01 52-56(R)詳細IB:00191956-
高楠順次郎釋尊󠄁の降誕現代佛教 通号 124 1935-06-01 2-11(R)詳細IB:00192690-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage