INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: Vinaya [SAT] Vinaya

検索対象: すべて

-- 374 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (180 / 21068)  四分律 (72 / 446)  インド仏教 (71 / 8074)  仏教学 (69 / 8092)  戒律 (64 / 771)  中国 (55 / 18585)  十誦律 (53 / 271)  Vinaya (49 / 49)  摩訶僧祇律 (48 / 210)  律 (45 / 157)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
石田瑞磨法然上人の戒律観(下)仏教史学 通号 9 1952-06-05 65-78(R)詳細IB:00158269-
佐々木閑比丘と伎楽仏教史学研究 通号 9 1991-07-31 1-24(L)詳細IB:00207315-
蘇瑤崇南山律宗の祖承説と法系説仏教史学研究 通号 9 1997-03-05 1-24(L)詳細IB:00245496-
佐藤密雄律蔵に於ける受具(Upasampadā)について仏教史学論集:塚本博士頌寿記念 通号 9 1961-02-08 362-371(R)詳細IB:00047283-
松浦俊昭道宣の律学の研究仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 9 1997-06-30 239-256詳細IB:00044372-
江島恵教大衆部系律典梵本について仏教思想論集:奥田慈応先生喜寿記念 通号 9 1976-10-01 911-922(R)詳細IB:00046643-
雲井昭善ニカーヤにおけるbrahma- とdhamma- との対句用例仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 9 1972-10-09 61-81(L)詳細IB:00043754-
塚本啓祥アショーカ時代の仏教史研究の問題点仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 9 1972-10-09 169-190(L)詳細IB:00043759-
宮林昭彦四分律宗の戒体論仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 9 1972-10-09 629-639(L)詳細IB:00043784-
川田熊太郎道徳と宗教仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 9 1972-10-09 855-871(L)詳細IB:00043798-
清水俊史パーリ上座部における四大教法の理解佛教大学総合研究所紀要 通号 23 2016-03-25 77-94(L)詳細IB:00219108-
平岡聡梵文根本有部律破僧事「給孤独長者入信説話」和訳仏教大学仏教学会紀要 通号 19 2014-03-25 33-53(L)詳細IB:00158299-
岸野亮示The Concept of sdom pa in the Mūlasarvāstivāda-vinaya仏教大学仏教学会紀要 通号 20 2015-03-25 147-192(L)詳細ありIB:00158176-
岸野亮示A Further Study of the Muktaka of the Mūlasarvāstivāda-vinaya仏教大学仏教学会紀要 通号 21 2016-03-25 227-283(L)詳細ありIB:00158240-
平川彰戒律より見たる仏教真理観仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 21 1956-11-10 259-284(R)詳細IB:00054370-
西本龍山日本仏教における戒律観仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 21 1956-11-10 951-988(R)詳細IB:00054395-
de SilvaLilyDifferent Aspects of the Middle Path Approach as Propounded in Early Buddhism佛教文化學論集:前田惠學博士頌寿記念 通号 21 1991-04-01 69-85(L)詳細IB:00178290-
玉井威パーリ仏教における時間論佛教文化學論集:前田惠學博士頌寿記念 通号 21 1991-04-01 321-331(L)詳細IB:00178278-
武田竜パーリ受戒犍度仏伝に見る口誦機能佛教文化學論集:前田惠學博士頌寿記念 通号 21 1991-04-01 51-73(R)詳細IB:00178261-
瀧英寛中国仏教文献資料に見られる徳光Guṇaprabhaについて仏教文化学会紀要 通号 10 2001-11-01 21-36(L)詳細IB:00155772-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage