INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 説一切有 [SAT] 説一切有 説一切有 說一切有 [ DDB ] 說一切有

検索対象: すべて

-- 779 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (552 / 21082)  説一切有部 (480 / 480)  インド仏教 (265 / 8080)  倶舎論 (178 / 1229)  大毘婆沙論 (122 / 454)  仏教学 (99 / 8102)  世親 (89 / 1304)  順正理論 (88 / 277)  アビダルマ (78 / 425)  根本説一切有部律 (78 / 78)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
森章司『仏国記』等インド旅行記に見られる戒律について宗教研究 通号 311 1997-03-30 194-195(R)詳細IB:00089490-
遠藤信一見(dṛṣṭi)の宗教的意義宗教研究 通号 315 1998-03-30 208-209(R)詳細IB:00103688-
遠藤信一見としての眼をめぐる論争宗教研究 通号 319 1999-03-30 253-254(R)詳細IB:00088211-
佐々木閑インド仏教の中の民間習俗宗教研究 通号 333 2002-09-30 235-258詳細IB:00031906-
那須円照『成業論』における過去の業実有説に対する世親の批判宗教研究 通号 355 2008-03-30 283-284(R)詳細IB:00063906-
智谷公和『雑阿毘曇心論』業品における三障の軽重について宗教研究 通号 367 2011-03-30 314-315(R)詳細IB:00093383-
日比佑香『阿毘達磨倶舎論』における作用の意義宗教研究 通号 371 2012-03-30 332-333(R)詳細IB:00096848-
日比佑香無表業の相続問題宗教研究 通号 375 2013-03-30 225-226(R)詳細IB:00118413-
伊藤友美チベット仏教におけるジェンダー間の平等を求めて宗教と社会 通号 14 2008-06-14 87-105(L)詳細ありIB:00212200-
吉元信行筏の譬初期仏教からアビダルマへ:桜部建博士喜寿記念論集 通号 14 2002-05-20 1-22(R)詳細IB:00048050-
山極伸之学処条文と因縁物語の不整合にみられる律蔵成立史上の諸問題初期仏教からアビダルマへ:桜部建博士喜寿記念論集 通号 14 2002-05-20 199-216(L)詳細IB:00048075-
シルクジョナサンなぜ迦葉は大乗経典の主要登場人物になったのか初期仏教からアビダルマへ:桜部建博士喜寿記念論集 通号 14 2002-05-20 155-170(L)詳細IB:00048078-
平岡聡色身として機能するブッダのアイコン初期仏教からアビダルマへ:桜部建博士喜寿記念論集 通号 14 2002-05-20 185-198(L)詳細IB:00048076-
ClarkeShayneThe Mūlasarvāstivādin Vinaya初期仏教からアビダルマへ:桜部建博士喜寿記念論集 通号 14 2002-05-20 45-63(L)詳細IB:00048085-
KritzerRobertUnthinkable Matters初期仏教からアビダルマへ:桜部建博士喜寿記念論集 通号 14 2002-05-20 65-86(L)詳細IB:00048084-
荻原裕敏『根本説一切有部律薬事』に関連する二点のトカラ語B断片についてシルクロードと近代日本の邂逅――西域古代資料と日本近代仏教 通号 14 2016-03-31 258-276(R)詳細IB:00193392-
田端哲哉説一切有部の基本命題真宗教学研究 通号 2 1978-11-23 72-84詳細-IB:00036806-
吉元信行説一切有部の大乗批判真宗教学研究 通号 4 1980-11-23 46-57詳細-IB:00036818-
清水俊史説一切有部における有漏世間道による断惑真宗文化:真宗文化研究所年報 通号 24 2015-03-01 17-44(L)詳細-IB:00195437-
梶哲也説一切有部における無明について真宗文化:真宗文化研究所年報 通号 31 2022-03-01 43-58(L)詳細-IB:00232783-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage