INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 謂 [SAT] 謂 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 90 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
中国 (42 / 18582)  提謂波利経 (32 / 32)  日本 (30 / 68105)  中国仏教 (26 / 8865)  日本仏教 (14 / 34725)  疑経 (13 / 73)  曇靖 (12 / 12)  仏教学 (10 / 8090)  提謂経 (10 / 10)  智顗 (10 / 1964)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
加藤一寧所謂「偶成」詩と『雛僧要訓』禪學研究 通号 86 2008-01-15 197-208(R)詳細IB:00136942
中島志郎新羅円光「世俗五戒」の思想的背景禅文化研究所紀要 通号 16 1990-05-01 275-300詳細IB:00021224-
西尾賢隆中国仏教史における禅宗への推移禅文化研究所紀要 通号 14 1987-03-31 137-163詳細IB:00021191-
石田一裕20世紀初頭の所謂「新仏教研究」の誕生大正大学綜合仏教研究所年報 通号 35 2013-03-31 168-173(L)詳細IB:00149477-
張堂興昭「秘密不定教」再考大正大学大学院研究論集 通号 33 2009-03-15 77-87(R)詳細IB:00154415-
金岡照光所謂「維摩詰経講経文」について大乗菩薩道の研究 通号 33 1968-03-20 485-512(R)詳細IB:00054231-
鈴木照澄所謂龍象連に訴ふ智山学報 通号 33 1930-12-05 78-81(R)詳細IB:00148624-
櫻庭裕介所謂「正中矧ぎ」についての一考察智山学報 通号 79 2016-03-31 159-174(R)詳細ありIB:00154804-
小笠原實隆所謂聖道門と浄土門との一致智山学報 通号 6 1919-07-15 84-88(R)詳細IB:00148740-
星宮智光天台智顗の中国伝統思想にたいする協調と排斥知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 6 1993-03-01 437-457(R)詳細IB:00044809-
木村光佐仏教経典にみる五戒と五行の相関の歴史的一考察中央学術研究所紀要 通号 10 1981-07-25 34-55詳細IB:00035939-
春本秀雄疑経と讖緯思想中国学研究 通号 8 1989-03-25 45-50 (R)詳細IB:00063770-
中嶋隆蔵疑経に見える疾病・養生観の一側面中国古代養生思想の総合的研究 通号 8 1988-02-25 649-673(R)詳細IB:00051659-
片山伸加賀一向一揆と本願寺守護権中世社会と一向一揆:北西弘先生還暦記念 通号 8 1985-12-01 175-198(R)詳細IB:00047830-
張堂興志「秘密不定教」にかんする一考察天台学報 通号 47 2005-11-01 233-239詳細IB:00057266-
春本秀雄疑経と讖緯思想天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 47 1991-12-16 423-434詳細IB:00045046-
藤原幸章所謂「五種増上縁義一巻」について東海仏教 通号 4 1958-10-19 26-33詳細IB:00021569-
栗原広海所謂「悪人正機説」をめぐって東海仏教 通号 40 1995-03-31 26-37詳細IB:00021852-
柿沼陽平魏晉南北朝時代の佛僧と商人東方學 通号 144 2022-07-31 38-56(R)詳細IB:00239889-
酒井忠夫仏教の中国的受容東洋学術研究 通号 62 1973-08-25 17-34(R)詳細IB:00200636-
1 2 3 4 5
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage