INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: インド論理学 [SAT] インド論理学 インド論理學

検索対象: すべて

-- 233 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (193 / 21054)  インド論理学 (142 / 142)  ダルマキールティ (33 / 404)  インド哲学 (27 / 1527)  仏教学 (25 / 8083)  インド学 (24 / 1708)  仏教論理学 (24 / 484)  インド思想 (22 / 601)  インド仏教 (21 / 8064)  ディグナーガ (21 / 226)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
福田洋一ダルマキールティの論理学におけるsvabhāvapratibandhaの意味について印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 133-136(L)詳細ありIB:00006837
秋本勝Āgama論一考印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 130-132(L)詳細ありIB:00006838
松下了宗中観光明論に見られる無自性説批判印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 122-125(L)詳細ありIB:00006840
清水光幸原始仏教の四句分別とジャイナ教の七句分別の論理的解明印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 60-62(L)詳細ありIB:00006856
石飛道子The Argument for the Existence of God in Nyāya印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 20-23(L)詳細ありIB:00006867
木村俊彦PRAMĀṆAVĀRTTIKAṂ II,10 (続)印度學佛敎學硏究 通号 71 1987-12-25 112-118(L)詳細ありIB:00006935
船山徹Bhāva and Svabhāva in Dharmakīrti印度學佛敎學硏究 通号 72 1988-03-25 16-19(L)詳細ありIB:00007041
谷貞志瞬間的存在性(刹那滅性KṢAṆIKATVAM)〔1-A〕印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 363-357(L)詳細ありIB:00007713
森山清徹Madhyamakālokaの無自性論証と『仏性論』印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 409-404(L)詳細ありIB:00007722
計良竜成Madhyamakālokaにおける不確定因の誤謬回避について印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 392-390(L)詳細ありIB:00007718
寺石悦章Ślokavārttikaにおける外界の問題印度学仏教学研究 通号 84 1993-03-25 82-87(L)詳細ありIB:00008277
和田寿弘A Source of Gaṅgeśa's Conclusive Definition of vyāpti印度学仏教学研究 通号 84 1993-03-25 9-13(L)詳細ありIB:00008292
上田昇インド論理学における命題因の不可能性について印度学仏教学研究 通号 85 1994-12-20 163-166(L)詳細ありIB:00008369
IchimuraShoheiOn the Relationship between Nāgārjuna's Dialectic and Buddhist Logic印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 14-18(L)詳細ありIB:00008913
乗山悟Hetubinduṭīkāの知覚判断説印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 122-127(L)詳細ありIB:00009632
志賀浄邦Some Problems Concerning tatputratva, an apparent logical reason*印度學佛敎學硏究 通号 99 2001-12-20 36-39(L)詳細ありIB:00009877
ShigaKiyokuniJaina Objection against trividha-hetu印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 4-7(L)詳細ありIB:00010323
江崎公児ウダヤナによる刹那滅論批判印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 93-95(L)詳細ありIB:00010303
木村俊彦インド論理学の展開と〈弁証〉・〈道理〉印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 58-65(L)詳細ありIB:00056402
鈴木孝典インド論理学におけるupādhiの初期的概念について印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 297-304(L)詳細ありIB:00078794
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage