INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 説一切有 [SAT] 説一切有 説一切有 說一切有 [ DDB ] 說一切有

検索対象: すべて

-- 779 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (552 / 21082)  説一切有部 (480 / 480)  インド仏教 (265 / 8080)  倶舎論 (178 / 1229)  大毘婆沙論 (122 / 454)  仏教学 (99 / 8102)  世親 (89 / 1304)  順正理論 (88 / 277)  アビダルマ (78 / 425)  根本説一切有部律 (78 / 78)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
タンソウチャイ説一切有部における邪見の概念仏教文化研究論集 通号 7 2003-03-20 58-84(L)詳細IB:00038390
清水元広『倶舎論』における三世実有説批判仏教文化研究論集 通号 10 2006-03-20 29-50(L)詳細IB:00219060
一色大悟説一切有部アビダルマ文献におけるśraddhā仏教文化研究論集 通号 17 2014-03-20 17-26(L)詳細IB:00213246
一色大悟説一切有部のprajñā仏教文化研究論集 通号 18/19 2017-03-20 17-28(L)詳細IB:00213483
小川一乗釈尊の業論について仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 1 2001-05-10 31-43(R)詳細IB:00043981
種村隆元仏塔における教理の象徴化再考佛教文化論集:川崎大師教学研究所研究紀要 通号 11 2014-03-21 1-38(L)詳細IB:00128002
林雅彦「生死輪(図)」と絵解き仏教文学 通号 23 1999-03-31 109-119(R)詳細IB:00129436-
羽渓了諦西域に於いて創作された譬喩譚仏教論説選集 通号 23 1971-11-13 667-679(R)詳細IB:00073828-
宅見春雄部派門説の三世区分について佛教論叢 通号 6 1958-03-10 63-65(R)詳細IB:00163055-
真野竜海懺悔論仏教論叢 通号 19 1975-10-20 197-205(R)詳細IB:00164733-
山極伸之根本説一切有部律犍度部の研究(4)仏教論叢 通号 36 1992-09-08 1-6(L)詳細IB:00071591-
山極伸之根本一切有部律犍度部の研究(7)仏教論叢 通号 37 1993-09-07 3-8(L)詳細IB:00071651-
石田一裕「三世実有」をめぐる争い仏教論叢 通号 52 2008-03-25 78-84(R)詳細IB:00134838-
石田一裕解釈のあり方―『婆沙論』を通して―仏教論叢 通号 53 2009-03-25 117-124(R)詳細ありIB:00072630-
清水俊史有部阿毘達磨論書におけるアングリマーラ佛教論叢 通号 56 2012-03-25 21-28(L)詳細ありIB:00110125-
清水俊史説一切有部における不律儀者の受戒仏教論叢 通号 61 2017-03-25 1-8(L)詳細ありIB:00179175-
田中裕成《発智論》以前の有部系論書における見と智仏教論叢 通号 62 2018-03-25 206-212(R)詳細ありIB:00186650-
阿部真也中有一考仏教論叢 通号 62 2018-03-25 124-129(R)詳細ありIB:00186636-
西村実則「白象入胎」をめぐる有部と大衆部 仏教をいかに学ぶか――仏教研究の方法論的反省 通号 62 2001-10-20 27-40(R)詳細IB:00246565-
西村実則インド浄土教の発祥地法然仏教の諸相 通号 62 2014-12-01 5-19(R)詳細IB:00158530-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage