INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 仏説 [SAT] 仏説 佛説 仏說 佛說 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 1034 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (408 / 68359)  中国 (281 / 18597)  日本仏教 (229 / 34935)  インド (196 / 21088)  仏教学 (176 / 8105)  中国仏教 (133 / 8871)  親鸞 (87 / 9566)  大乗非仏説 (75 / 75)  大乗仏教 (74 / 2241)  インド仏教 (68 / 8083)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
梅辻昭音三十六願経について仏教論叢 通号 18 1974-11-10 132-135(R)詳細IB:00072088-
高橋松海五度仏説無量寿経第二十七願文の否定辞のない理由を論じて一枚起請文に及ぶ仏教論叢 通号 22 1978-10-10 54-57(R)詳細IB:00069670-
松永知海アジャセについて仏教論叢 通号 23 1979-10-10 115-119(R)詳細IB:00069977-
鵜飼光昌謝霊運の『弁宗論』における「道家之唱」の解釈をめぐって仏教論叢 通号 28 1984-09-10 44-47(R)詳細IB:00070143-
榎本正明新出・七寺蔵『頭陀経』について仏教論叢 通号 37 1993-09-07 12-15(R)詳細IB:00071595-
林田康順法然上人思想史再考序論佛教論叢 通号 42 1998-09-04 3-14(R)詳細IB:00106476-
神田眞晃五重相伝に於ける「合掌―能左所右」の変遷佛教論叢 通号 47 2003-03-25 186-189(R)詳細IB:00136899-
江島尚俊大乗非仏説論と近代日本の仏教仏教論叢 通号 53 2009-03-25 145-135(R)詳細ありIB:00072632-
宮澤正順源智造立願文の教道厳訓の恩徳について佛教論叢 通号 56 2012-03-25 212-218(R)詳細ありIB:00109976-
清水俊史仏滅後に説かれた初期経典の権威性仏教論叢 通号 60 2016-03-25 8-15(L)詳細ありIB:00164838-
馬場久幸日韓仏教交流と高麗版大蔵経仏教を通じた日韓文化交流の歴史と展望――未来への伝灯 通号 60 2016-03-31 1-1ー1-17(L)詳細IB:00202961-
藤本晃テーラワーダは三度、海を渡る仏教をめぐる日本と東南アジア地域 / アジア遊学 通号 196 2016-03-31 106-126(R)詳細IB:00221710-
高瀬承厳二十五菩薩ものがたり(六)仏書研究 通号 54 1919-06-20 6-8(R)詳細IB:00126752-
玉木興慈親鸞思想における釈尊の教説の意味仏説の意味 / 経典とは何か 通号 1 2011-09-20 1-18(R)詳細IB:00110620-
廣澤隆之初期唯識思想における空性相応経典の問題仏説の意味 / 経典とは何か 通号 1 2011-09-20 67-83(R)詳細IB:00110624-
一楽真聞の成就としての仏説仏説の意味 / 経典とは何か 通号 1 2011-09-20 19-39(R)詳細IB:00110622-
普賢保之親鸞における経典観仏説の意味 / 経典とは何か 通号 1 2011-09-20 41-66(R)詳細IB:00110623-
立川武蔵仏の教説とイメージの変容仏説の意味 / 経典とは何か 通号 1 2011-09-20 85-107(R)詳細IB:00110626-
本庄良文経の文言と宗義仏説の意味 / 経典とは何か 通号 1 2011-09-20 109-125(R)詳細IB:00110628-
藤井教公中国・日本仏教における「仏説」の意味仏説の意味 / 経典とは何か 通号 1 2011-09-20 127-145(R)詳細IB:00110629-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage